第二章『幸福恐怖症』①

 人はを嗅ぎ分ける――同類の気配を。


 視線から足音、手の形、呼吸と心拍に至る細部から、敏感に察知する。

 洞察眼に優れた心の専門家や探偵すら気付かない深淵を、一目覗き見ることすらある・・・・・・。


 「晴斗・・・・・・私」

 「うん、美天。ちょうど、僕も君に話がある」


 七ヶ月目の秋晴れの日――。

 白百合病院の精神心療内科並びに小児科病棟は、今までになく剣呑な雰囲気に包まれていた。

 両科の担当医師と看護師達、医療福祉士同士の集う、異例な合同会議も開かれた。

 難航する会議の途中で一度休憩を挟むと、美天と晴斗は互いを呼び止めた。

 不思議なことに、二人は言葉にせずとも互いの用件が合致していた。


 「晴斗・・・・・・私ね・・・・・・嫌な予感がして、聞いてみたんだけど」


 私事プライバシーと人権に関わる慎重な話であるため、二人は人気のない病院の非常階段で、周りへ細心の注意を払いながら耳打ちし合う。


 「大丈夫だよ、美天――」


 打ち明けようとする美天本人が怯えている事に気付いた晴斗は、宥めるように囁く。

 ぽんぽんっと優しく頭を撫でられた美天が瞳を丸くしていると、晴斗は全て見透かしたように微笑んでいた。


 「たとえ誰が何を言おうと、僕だけは信じるよ」


 決して裏切らない微笑みと優しい言葉に、美天の不安も憂いも払拭された。

 だからこそ、美天は相談も兼ねて、晴斗へ真っ先に話しておきたかった。


 「ありがとう、晴斗。それでね・・・・・・」


 とよく似た瞳の「少女患者」から、さりげなく耳にした話について。


 *


 翌日――。


 「最近、増えてきている事とはいえ、本当に信じられないですよね!」

 「ええ・・・・・・まさか、あの優しそうな人がねぇ。子育ての孤立化や周囲の無理解、貧困とか様々な背景が唱えられているけれど・・・・・・この事例に関して、には同情の余地もないわね」


 精神心療内科病棟の事務所にて。

 先日、対応した少女患者の事例に関して、多くの同僚は未だ釈然としなかった。

 複雑困難事例の対応経験の未だ浅い百華は、嫌悪感を露わにし、ベテランの小倉すら沈鬱な面持ちで悪態吐く。


 「あの女の子・・・・・・三浦・咲ちゃんは、大丈夫なのでしょうか」

 「心配なのは分かるわ。後は引き継がれた『』と警察、あの親子次第かしらね」


 他機関との橋渡しを担当した小倉の現実的な言葉に、百華を含む若い看護師は、憂いに瞳を伏せる。


 「そうね。暫くは、ウチの小児科へ定期的に世話になるだろうけれど、もし見かけたら、声をかけてあげましょう。さて! クヨクヨしている内にも、これから私達を必要としている患者は、たくさん来るから! 頑張っていきましょう!」


 筒井看護師長の激励に、気を取り直した若い看護師達は強気な笑顔を戻す。

 自分達が関わった患者の行く末を、心配するのはいい。

 一方で、新たに訪れる患者とその親しい人達とも向き合うために、いつまでも後ろを向いてはいられない。

 それでも――。


  「これから咲ちゃんとお母さん、大丈夫かな・・・・・・」


 昼休みの屋上に、太陽のぬくもりを纏う風はそよぐ。

 花壇に咲いた彩りの百合は、清廉な佇まいで舞い揺れていた。


 「そうだね・・・・・・むしろ、あの子と母親にとっては、今から始まったと思う」


 傷ついた人達は傷つけられても尚、これ以上何と闘わなければならないのか。

 単純な怒りとは違うやるせない感情が、胸に燻る寸での所で、冷静な思考に鎮められた。

 珍しく感傷を帯びた晴斗の言葉と眼差しに、共感する自分がいたからだ。


 三日前――美天達は、十一歳の女児・三浦咲並びにその母親の支援に関わった。

 体育の授業中、激しい高熱と下腹部痛を訴え、保健室へ向かう途中で意識を失った三浦咲は、救急車で白百合病院へ搬送された。

 当初、小児科医は疲労と貧血が原因だと思っていたが、胸に聴診器を当てた途端に表情を強張らせた。

 いたいけな胸や腹部、背中には、痣が幾つも浮かんでいた。

 痣について訊くと、本人は「ぶつけた」と言っていたが、医師は嘘だと看破した。

 元気な盛りの子どもならぶつけたり転んだりしても、ここまで痛ましく広範囲な痣ができるとは考えられない。

 むしろ、顔や手足などの目立つ場所を巧妙に避けた卑劣な手口すら、匂わせた。


 『三浦咲ちゃんは。されている可能性が高いです。しかも、一度や二度ではなく、日常的に』


 ただ事ではないと気付いた小児科医は、精神心療内科の医師と看護師達、福祉士とのチームによる医療福祉支援を要する、と判断した。

 先ずは、病院関係者同士の情報共有を経てから、病院を訪れた三浦咲の両親にも事情を話した。

 案の定、我が子が誰かに日常的な暴力を受けたという事実に、ショックを抑えられない様子だった。

 しかも、本人への聞き取りと詳しい検査の結果、さらなる残酷な事実を突きつけられた。


 「どうして・・・・・・あんな幼気(いたいけな子どもに、あんな惨いことができるのかな」


 三浦咲からは、の痕跡も見つかった。

 膣と子宮頸部の小さな裂傷と炎症が確認されたが、幸い性感染症の心配はなかった。

 とはいえ、一番の問題は本人の癒え難い苦痛、そして彼女の肉体と魂を傷つけた相手の正体は・・・・・・。


 「しかも、親が、血の繋がった我が子に・・・・・・」


 三浦咲へ密かに暴力を振るっていたのは、彼女のだったことが発覚した。

 彼女に対する性的接触が始まったのは、四歳の頃からだった。

 最初は風呂場や昼寝の時に軽く触る程度だったが、彼女の成長につれて触り方はエスカレートした。

 やがて、十歳で初潮を迎えた彼女を父親は――。

 以降、母親の目を盗んで度々交わされたおぞましい行為によって、彼女は幾度と傷つけられた。

 最近、彼女の体にできた痣は行為を拒絶した際、父親から受けたものらしい。


 「先天的な小児性愛や幼少期の心的外傷体験、社会での意識や風習、文化的要因まで、様々な背景が考えられている。でも・・・・・・どんな理由があれ、父親の行為は咲ちゃんの人生と心を踏みにじろうとした、決して許されないことだ」

 「うん・・・・・・でも、父親に罪を償ってもらう機会はないのかもしれないのよね・・・・・・?」


 やるせなさに震えた美天の言葉に、晴斗の瞳も静寂に澄み渡る。

 母親は娘を信じて味方につくことを選んだとはいえ、ある意味家族の中で最もショックを受けているだろう。

 夫に対する強い不信感、と娘の安全を考えた母親は離婚を決断したが、警察沙汰にするかは直ぐに決心がつかなかった。


 『百合島・性被害ワンストップ支援センター』に連絡し、三浦咲と母親への支援を引き継がせることにした。

 支援センターは性犯罪・性暴力の被害にあった人のための、総合相談支援を行う。

 性犯罪にあった場合の相談から、産婦人科医療やカウンセリング、法律相談などの専門支援機関とも連携し、必要に応じて無料相談や医療費助成もしてくれる。

 今後、白百合病院は三浦咲の心身に対する医療的ケアという、側面的な支援に回る。


 社会の精神的健康メンタルヘルスと福祉、社会の課題と向き合うPSW精神保健福祉士としても、痛感していた。

 人も社会も不利益を被った人達を理解し、応援できるほどの意識も仕組みも未成熟だ。

 むしろ、彼らの存在を排除し、孤独な闘いを強いてくるのが後を絶たない。

 今回、美天達の胸へ、救いの光と不安の影を落とした親子の件も、例に漏れず。


 「それでも・・・・・・美天が咲ちゃんに気付いて、信じてくれたことは、彼女にとって大きなになったと思うよ・・・・・・きっとこれからも」


 弾かれたように顔を上げる美天。

 晴斗は、このうえなく優しい眼差しに美天を映していた。

 小さくも眩い希望を灯した晴斗の言葉に、美天は幾ばくか救われた気持ちになった。


 「ありがとう・・・・・・お礼を言うのは私の方だよ。晴斗が私と咲ちゃんの背中を押してくれた。咲ちゃんとお母さんは、お互いを想い合う絆で結ばれた”本当の家族”だった」


 三浦咲は、自分を傷つけてきた相手の正体を明かすことを、最初は恐れていた。

 沈黙を頑なに貫く彼女の態度に、胸騒ぎを覚えた美天の勘は、晴斗の分析による想像と一致した。

 両親の眼を気にせずに、彼女が安心して話せる場所へ連れて行った美天と晴斗は、慎重に話を伺った。

 本来であれば先輩へ事前の相談もなく、本人への聞き取りを行うのは、不文律違反だ。

 しかし一刻の猶予もなく、二人の予感通り家族が彼女を虐待していたとなれば、そのまま彼女を帰宅させたくはなかった。


 「咲ちゃんは優しくて、勇敢な子だったよ・・・・・・」


 本当なら言えるはずがない。

 よりによって、血の繋がった優しそうな父親が、我が娘を鬼のようになぶるなんて、誰が想像つくだろうか。

 口にするのもおぞましい行為を実の父親にされたなんて、家族を想う子どもなら嘘でも口に出せない。


 「僕もそう思う。声に出して言えなかった咲ちゃんは、勇気を振り絞って僕達に打ち明けてくれた・・・・・・きっと今後も思い出したり、深い後悔で辛くなる事はあると思う・・・・・・それでも、二人は乗り越えていけるかな・・・・・・っ?」

 「きっと、今後も僕達の助けを必要とする時もある。そんな時は声をかけて、力になろう」


 被害者としてではなく、生還者サバイバーとして――三浦咲と家族の未来を案じながらも、希望を捨てない晴斗の言葉は、美天の胸を打つ。


 「本当にありがとう、晴斗。咲ちゃんを・・・・・・『かわいそうな子ども』で終わらせようとしなくて」


 美天にとっても、救いとなる言葉だった。

 涙は零していないが、震えた声で感謝を紡ぐ美天に、晴斗は微笑む。


 「当たり前だよ。を憐れんだりすれば、それこそ侮辱に繋がってしまう から・・・・・・にも、ね」


 晴斗の意味深な台詞に、美天が首を傾げた瞬間――氷の空気に喉を掴まれたような窒息感に見舞われた。


 「晴斗・・・・・・?」


 暑いわけでもないのに湧き溢れる汗と動悸は、強い緊張と焦燥を示す。

 晴斗の声も眼差しも、この上なく優しい。

 しかし、この時何故か、初めて・・・・・・。


 「休憩はお終いだね。行こうか、美天」


 晴斗は悠々と立ち上がると、美天へ手を差し伸べた。

 美天は、改めて晴斗の顔を見上げた。

 そこには、普段と変わらない柔和な花の微笑みが咲いていた。

 多分、自分の気のせいだったに違いない。

 きっと、三浦咲の件で普段より神経質ナーバスになっていたせいだ。

 美天は憂いと違和感を、心から振り捨てた。


 「そうだね、ありがとう晴斗」


 太陽のぬくもりを帯びた晴斗の手を取った美天も、立ち上がった。

 果たして、誰が気付けるのだろうか。

 花壇に咲く花の位置の、微妙なズレを。


 清美な花に忍び寄る、虫と雑草の気配に。

 いつのまにか散落した、花びらの名前を。


 *


 過去が襲ってくる――。


 過去へ葬った怪物が、牙を剥く。


 心のかさぶたへ、爪を立てる。


 過去は、幸せの絶頂にある瞬間に襲ってくる。

 

 嗤いながら、絶望の深淵へ突き落とす――。


 *

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る