応援コメント

第13話 新たなルール」への応援コメント

  • 一万円は安過ぎるけど、
    貧乏学生やお小遣い少ないサラリーマンや、主婦など攻略するつもりの無い人には嬉しいのかな?
    とは言え、政治家が何々政策で一世帯辺り一万配りますって発表して、
    大半の国民からイヤイヤ少なくねっ?って批判受けるヤツと同じレベルだとは思う。

  • 前提として、冒険者アプリに登録することと、ダンジョンの位置を知らせることは関係ない。つまり
    一万円を手に入れるか、他人を気にせず素材、経験値が取り放題。
    どちらがお得かなんて小学生でも分かる

  • 他の方が言っていますが、
    「両親」の許可だと、様々な理由で両親がいない場合があるので、政府がそこを考慮しないはずがないので「保護者」が妥当だと思います。

  • 一万円じゃ安すぎん?と思ったらみんな思ってた

  • ドロップアイテムが高値で取引されているのであれば、登録時の1万円は安すぎると感じました。

  • ダンジョンアタックしない人でも報告してお金貰えるんだろうし、辺鄙なところにあるか秘匿されてない限り一般人に見つかったら一万なんて即登録じゃないかな?

    ダンジョンの出現頻度によってはダンジョン見つける専門の人とかも出てきそう?

  • やっぱ、一万は少ないよね


  • 編集済

    ダンジョンの登録が1万って狩場独占とか犯罪に利用とか利益考えると報告する人の方が少ない気がする

    国としての攻略メンバー募集媒体で、ステータス自己申告なら正しくない数値の入力に対して重いペナルティないと他の人の命に関わるのにダメじゃないかな
    世の中の自己申告のプロフィールなんて殆ど信用できないんだから認識が甘すぎる気がする

  • 一万円って安くないかw

  • >>ただし未成年であったとしても両親の許可と試験に合格した者は特別に許可する

    この文言は有り得ないかと。
    両親⇒保護者
    現代社会ではどの国もこの様な表記であるはずです。
    少しは社会常識を勉強してから書く方がいいのでは。

  • けれど例えどれだけ難しかろう絶対に受かってやる。
    →けれど例えどれだけ難しかろうと絶対に受かってやる。

  • 踏破したらバレるので踏破狙いのダンジョンは未登録の所に潜らないといけないのと、不自然に多くて強い素材はしばらく死蔵しないといけないくらいか? デメリットは。