稲荷さまの幸福定義

鳥栖 瑠璃

序章

 また、救えなかった。


「ねえ聞いた?橿原かしはらさん家の娘さん、自殺ですって」

「自殺……?いじめられてたりしていたのかしら。でもそんな話、今まで聞かなかったけどねえ」

「ここだけの話、どうやら青酸カリを飲んで亡くなったそうよ」

「青酸カリ?どうやってそんなもの、手に入れたのかしら」

「インターネットじゃない?最近はどんな物も簡単に手に入るようになったから。ほんと最近は物騒ねえ」


 四十代くらいだろうか、葬儀場の外でヒソヒソと二人の喪服姿の女性が話していた。

 無神経で、どこか他人事のような話。

 そんな話を私の耳は自然と聞き取ってしまう。

 この話だけではない。あらゆる周囲の音が息をするように、鮮明に耳に入っていく。

 まるで、私を責め立てるかのように。

 

 これは彼女が亡くなってから二日後の、とある晩秋の日のことだった。

 ―――――――――――――――――――――――

 

 橿原かしはら 梓幸あずさ――橿原家の長女であり、葬儀が執り行われることとなった一人の女子高生の名だ。 

 葬儀が執り行われている今日は、重たく分厚い鍋の蓋で蓋をしたように空は曇り、鼻を詰まらせるような雨の匂いを漂わせている。

 降り出しそうで振り出さない、そんな天気だ。

 彼女の葬儀はもう執り行われているが、私は参加せず、ただ外から葬儀場を眺めていた。

 私には、彼女に合わせる顔が無い。

 何故なら彼女を救うと言っておきながら、をしては常に失敗し続けているからだ。


 私は人間ではなく、人智を超えた"神"という存在だというのに。

 

 一回目は誘拐事件だった。 夕方、彼女が学校から帰る途中に何者かに襲われ、命を落とした。

 二回目は前回と同じ誘拐事件がまた同じように起こった。

 私は彼女と仲良くなろうと、正体を隠して彼女に近づいた。

 彼女と仲良くなれば、私のそばで守ることが出来るだろうと思ったからだ。

 でもそれは、失敗に終わった。

 ――ねえ、そこのあなた。橿原 梓幸、よね。私と仲良くならない?

 ――……あの、なんで私の名前を知ってるの?

 あからさまに警戒された。

 私の話しかけ方が悪かったのか、それ以来、様々な手を使って接触を図ったが、逃げ続けられた。

 そして結局彼女とは仲良くなれぬまま、彼女は殺された。

 もしかして、私は不審者だと思われていたのだろうか。

 しかし私の姿は本来の歳とはかけ離れた、非常に愛くるしい八歳ほどの見た目をしているというのに。

 人間とは、やはりよく分からない。

 それから三回目、四回目と、誘拐事件を免れたとしても、その後に必ず新しい出来事が起こり、その度に失敗し続けた。

 そして今回は自殺。私が一番避けたかった結末だ。

 事件や事故から身を守ることが出来ていても、心までは救えていなかった。

 その事実が、胸を突き刺すように痛くて苦しい。

 たとえどんな結末になったとしても、この結末にはしたくなかった。自分で自分を殺させるようなことなんて。

 今回を合わせてタイムリープした数は計十四回だ。次で十五回。

 十五という数字は、日本で縁起の良い数字とされている。それが、吉と出るか凶と出るか。

 たとえどうであろうと、失敗にはさせない。神として、彼女を愛する者として、あの日、彼女が願ったことを叶えるために。

 私は桜柄の美しい着物を翻し、葬儀場に背を向けて歩き出した。


 今度こそあなたを救うために、私はもう一度過去へ戻る。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る