君のそばなら

「はい」

 中から返事が来た。

 ゆっくりとドアを開けると、畳に使われている、い草の香りが鼻をくすぐる。

眞野まのですぅー」

 口を3のように尖らせて、中の様子を伺う。

 一枚の板の両端を折った座卓が部屋の隅にある。それに向かっている彼と目が合った。

「なにしてるの?」

 座卓の上には、私の楽譜と五つの線が書かれている五線譜。その下には書き込まれた五線譜が沢山置かれていた。彼の右手に鉛筆を持っていることから、五線譜になにかを書いているようだ。

 私の視線の矛先に気づいた彼は苦笑した。

「すみません、起こしてしまいましたか?」

「ううん、眠れないだけ。それ……なにを書いてるの?」

「伴奏者がいないから、フルート二重奏として編曲してるんですよ」

 勝手に楽譜を借りてます、と付け足した。

「え! 嘘! 凄いッ!」

 私は感情に駆られ、彼の断りもなく部屋に入った。少しも嫌な顔をしない彼の隣に座ると、綺麗に書かれた音符が並ぶ楽譜を見つめる。

「わぁぁ! これ『さくらのうた』だぁ。フルート二重奏になったらどんな感じになるんだろう。すっごく楽しみ。……あ、今はロドリーゴの『ある貴神のための幻想曲』を書いてるんだね。私、書けないから凄く尊敬するよ」

「編曲っていっても、ピアノ伴奏をそのままフルートに起こしてるだけなんで」

 彼はそう言いながら、再び苦笑した。

 例え彼にとってはそうだとしても、私にとっては未知なる世界。そんな世界に片足でも入れている彼は尊敬の対象だ。そして、それと同時にある疑問が頭に浮かぶ。

福岡ふくおかくん」

「はい」

 彼はピアノの楽譜を見ながら、フルートの音域に書き換えていく。

「どうして、ここまでしてくれるの? ピアノの楽譜をフルートに書き換えるのだって、大変な作業だよね」

 私なんかの為に。知り合って間もないし、深い付き合いでもない。なのに、何故?

 彼は鉛筆を走らせながら答えた。

「好きなんですよ」

「え?」

 私のことが?

眞野まのさんの出すフルートの音が」

「……」

 ですよね。

 その言葉に期待してしまう自分が愚かすぎて、泣けてくる。よくあるパターンじゃないですか。漫画とか、アニメとか。

「素直に感情が音に表れるから、聴いていて面白いなって」

「お、面白い……ですか?」

 一体どういう意味なのだろう。わからなさすぎて泣けてくる。思わず吐き出す言葉が敬語だ。

 私の様子を見て察した福岡ふくおかくんは、首を横に振った。

「あー、悪く言ってるわけじゃないんですよ。感情豊かで面し……綺麗だなって」

 絶対にまた面白いって言いかけたよね。

「褒められてるのか、貶されてるのか、よくわかんない」

 頬を少し膨らませて、不満を表す。

「褒めてます褒めてます。だからそんな膨れっ面にならないでくださいよ」

 彼は笑った。嫌な感じではなく、私まで笑ってしまいそうな、そんな優しい感じ。

「音楽って、悲しいメロディだったり、楽しそうなメロディだったり、人のあらゆる感情を表しているなって、俺は吹いていて思うんです。曲には物語があるし、作曲者の人生とか、時代背景とか、いろんなものが詰め込まれてますよね」

 彼は改めて私を見る。

「譜面上は白黒だけど、感情豊かな眞野まのさんが吹くと、曲に色が付くというか……色のある世界が見えるようで楽しいんですよ。俺の演奏は、どうもそれが苦手なんで」

 そんなふうに評価してもらったことがなかった。

 私の音楽を聴いて、楽しい?

 上手い、下手の評価ではなく、楽しい?

 面食らった。初めての感覚に戸惑うが、心の奥底からじんわりと温かくなるのを感じる。ああ、嬉しいんだ。

「…………褒めてる?」

「褒めてるって言ってるじゃないですか」

「困った人だなぁ」眉を寄せながら、笑う。

「てことは福岡ふくおかくん、ずっと私の演奏を聴いてたんだ」

 フフッと笑ってみせると、彼は狼狽ろうばいする。私はそんな彼に追い討ちをかけるように言葉を続けた。

「もしかして音楽室のドアの向こうで聴いてたあの日からずっと? 頭を押さえてた日があったよね」

「自分の足に引っかかって、ドアにぶつかったんですよ……それはもう忘れてください」

 恥ずかしそうに顔を赤らめる。そして逃げるように、止めていた鉛筆を走らせた。

眞野まのさんの演奏をもっと聴きたいし、コンサートを中止にさせるのは勿体無いなーって」

「……ありがと」

「ピアノは得意じゃないし、こういう楽譜の書き換えと、フルート演奏なら俺もできる。フルート二重奏に変更になったことは、当日にアナウンスして……ただ」

「『ただ』?」

「コンサートを聴きに来てくれた人に『あーピアノ伴奏の方が良かったな』なんて思われたくないんで、やるからには俺も全力でやります」

 幼さがある顔だと思っていたのに、この時の彼は大人よりもしっかりした顔つきと、力強い眼差しがあった。

「本当にありがとう」

 なにかを考えるより早く、口から言葉が出た。

「宜しくね」

「こちらこそ宜しくお願いします」

 お互いに頭を下げた。そして、彼はすぐに楽譜を書き始める。

 慣れた手つきで書き換えられていく楽譜。一切迷いなく、カリカリと鉛筆の走る音が、徐々に眠気を誘う。だが、もう少し見ていたいなと思って、彼の隣にいると、

「部屋に戻って良いですよ」

 ウトウトとしているところを見られたのだろうか。彼に苦笑された。

 起きようと何度も瞬きを繰り返すが、目が半分閉じ掛ける。かなり眠くなってきた。

「一緒にいたら、ダメ?」

 目を擦りながらそう言ったら、福岡ふくおかくんは少し面食らった表情を浮かべ、クスッと笑いながら楽譜へ視線を戻す。

「一人じゃあ寝られないんですか?」

 その言葉が胸にグサリと突き刺さる。その通りです。私のことをよく理解しておいでで。

「お恥ずかしながら。初めて寝る場所は、ちょっと緊張しちゃって」

 頬をぽりぽりと指で掻く。

「じゃあ、そこの布団で寝ていいですよ。俺ので悪いんですけど」

福岡ふくおかくんは?」

「楽譜を書き換えるのに、まだ時間がかかるんで。眞野まのさんはいろいろあって疲れたでしょ。明日に備えてしっかり休んでください」

 一向に目は合わないが、福岡ふくおかくんの好意だとはわかる。でも念には念を入れて、

「……本当に邪魔じゃない? いいの?」

「大丈夫大丈夫」

 安心させるような声色と、紙上を走る鉛筆の音。

「では、お言葉に甘えて……」

 もぞもぞと動き出すと、福岡ふくおかくんは部屋の電灯を消し、座卓に置いてあるテーブルスタンドの明かりをつけた。小さな光が机上を明るく照らす。

 秋の夜にしては少し暑い中、夏布団を掛けて横になると、福岡ふくおかくんの横顔がよく見えた。

 彼は視線を向けて、口の両端を優しく吊り上げる。

「おやすみなさい」

「おやすみ。無理はしないでね」

「はい」

 彼がすぐそばにいることで緊張してしまうかと思ったが、不思議な心地よさを感じつつ、瞼はゆっくりと降りた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る