7.女神ルードの聖女

 我ら親子は再びあの街を目指した。


 来た道を戻りながら、スラーニャの手首の擦過傷に軟膏を塗る。


「痛かったであろうな。だが、おかげで生き残れた」

「だいじょうぶ、かすり傷」

「かすり傷であったとしても、子が傷つき喜ぶ親はいない」


 気丈な事を言うスラーニャと手を繋ぎ、街に戻った頃にはもはや夕暮れだった。


 戻れば街の様子は一変していた。


 出入り口には兵士が検問に立ち、出る者、入る者をチェックしている。


 昨日来た時にはあのような者達はいなかったはずだが……。


「止まれ。……子連れか。念のため確認するぞ、どこぞから浚ってきた訳ではあるまいな」

「確かに我らは血の繋がりはありません。ですが、親子です。苦楽を共に生きております」


 訝しい様子で私を見据える兵士だったが、同僚が水晶玉を掲げて驚きの声を上げた。


「レベル1? 子の方がレベルが高いとはどうなっているんだ?」

「もしや、無理やり働かせているのではあるまいな!」


 ……そうか、スラーニャはレベルが上がったのか。


 先の戦いで何かを掴んだのかも知れない。


 そうなると、私はまるで子を働かせて自分は何もしない親と言う立場に見えるのか……それは辛い。


「待て待て、どんな外道でも悪事を働けばレベルが1のままこの歳まで過ごせるはずがないではないか。精々が無害な父親ではないのか?」


 街の中から年配の兵士がそう声を掛けてきた。


 そして、我々を見かけるとあっと驚きの声を上げた。


「こ、これは……聖女様の待ち人であるぞ! 早くお通ししろ!」

「こ、この男が、いや、この親子連れがですか?」

「そうか! レベル1の剣鬼とは言葉のままの意味か! いや、失礼いたした。ともかく早急にお通ししろ」


 慌てふためく兵士達は我ら親子を街に入れてくれた。


 そして、あの宿屋へと案内までしてくれたのだ。


 その様子を街の者達は幽霊でも見たかのような顔で呆気に取られてみていた。


 宿屋に辿り着けば、宿の主が出迎えてくれた。


「こ、これは剣士様」

「すまぬな、店主。もしかしたら一人二人野盗を逃したかもしれぬ。まあ、徒党を組む相手もおらず街に被害はあるまいが」


 私がそう告げると宿の主は目を白黒させていたが、最後にはご無事で何よりでしたと頭を下げた。


 受付の男もそばに居て、茫然としたように呟いた。


「何で、あんたレベルが1なんだ……?」

「皆目見当がつかぬが、精進が足らんのだろう」


 私がそう返すとスラーニャが小さく言う。


「それはない」


 その言葉に宿の主も受付の男も頷いていた。


 ……解せぬ。


 ともあれ、彼の御仁は既に二階で待っていると兵士に急かされ、階段を昇り始めると。


「おお、参られましたな、剣鬼殿」


 しわがれた、しかし愛嬌のある老年の男の声がした。


 聞き知った声だ。


 見上げれば予想通りの顔がそこにあった、聖女付きの守護騎士バルトロメ殿だ。


 髪は白く老いを感じさせる顔立ちだったが齢六十を過ぎてもなお一線で戦える武を持つ御仁。


 彼は好々爺の笑みを浮かべて立っていた。


 齢を超えるレベルを持つ稀有な強者は、しかし、その様な片鱗をいささかも見せずに軽やかに階段を下りて来て、スラーニャを抱え上げた。


「また大きくなりましたな、お嬢」

「こんばんは、バルトロメさん。少し縮んだ?」


 子供特有の何とも胆の冷える事を言う。


「これ、スラーニャ」

「かも知れませんな」


 私が諌めるのとほぼ同時にバルトロメ殿は頷きを返していた。


 その様子に私が一つ嘆息をこぼすと、彼はスラーニャを抱えたまま告げる。


「おひい様がお待ちです。――時に野盗討伐は誠に野盗討伐で?」

「嘗てその子の命を狙った傭兵団の生き残りが仕組んだことでありました。私を倒さねば前に進めぬと」

「また逃げましたかな?」

「いえ、全員見事に散りました」


 逃げたのは野盗だけでしょうねと言い添えると、バルトロメ殿はなるほどと頷き。


「廃村の場所に兵を派遣してみてはいかがかな? 野盗がいかほど残っているのか逆算できるだろう」


 そう兵士に指示を出した。


 慌てて兵士が動き出すと、バルトロメ殿は飄々と二階へあがっていく。


 私もその後に続いた。


 バルトロメ殿がスラーニャを抱えたまま部屋の一室を開けると、銀色の籠手を嵌めて、旅装束の法衣を纏う若き女性が私達を待っていた。


 女神ルードに仕える使徒にして、この若さで序列第三位と言う高位に居られる聖女リマリア殿だ。


「お久しぶりね、セイさん、スラーニャちゃん」

「お久しぶりです、リマリア殿」

「おひさしぶりー」


 私が首を垂れると同時に、スラーニャが楽しげに返事を返した。


「はい、お久しぶり。スラーニャちゃん、お土産持ってきたからね、後で親父様につけて貰いなさいね。髪の手入れは大事だから」

「お土産? 髪油?」

「そうだよ」

「ありがとう!」


 嬉しそうに微笑みスラーニャを見て、リマリア殿は微笑みを浮かべた。


 そして、私の方を向くと青い瞳を細め、茶色の髪を籠手付けぬ手で弄り、少ししてから意を決して手を合わせてすまなそうに告げた。


「ごめん、セイさん。今回もダメだった」

「ここまでくれば致し方ありますまい……」


 私達が会話を始めるとバルトロメ殿はスラーニャを抱えたまま。


「お嬢はお腹がすきませんか? わしはもう腹が減り申してな」

「お腹すいたー」

「では、一緒に食事でもいかがかな? お子を借りますぞ、セイシロウ殿」

「かたじけない」


 気を利かせてくれたバルトロメ殿に感謝の言葉を投げかけると、彼は片手を振って階下に向かった。


「……殺るのかい?」

「話し合いを拒否され続けるのであれば、致し方ありますまい。我が子の未来、潰えさせる訳にはまいりません」


 私が静かに告げると、リマリア殿はさもありなんと頷きをかえした。


<続く>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る