第17話 居場所

 どれくらい時間が過ぎたのだろう。「失礼致します」と声がして、ばあやさんが入ってきた。

「お食事の準備が整いました」

 父は体を起こして彼女の方を見ると、

「ありがとう。行くよ」

 ばあやさんがお辞儀をして部屋を出て行く。それを確認してから、津久見は父に強い視線を向けた。そして、冷たい声音で、

「話が終わってないけど」

 津久見と父がお互いをじっと見合っている。冷たい空気が流れているように感じた。


 恭一は、ここで話を終わらせないといけない、と思い、立ち上がった。すると、二人の視線が恭一に移動した。凝視され、鼓動が速くなったが、

「僕たちはずっと二人で生きてきたんです。父親はいりません。母にあなたのことを伝えようとも思いません。今日も、ここに来るとは言ってません。あの……だから……」

 大きく息を吐き出してから、

「今日はありがとうございました。帰ります」

 津久見が驚いた顔になった。

「え? これから食事だよ? 食べってってよ」

「帰ります。さようなら」

 二人に頭を下げると、部屋を出た。


 玄関を出るまでに会った人たちに、驚いたような表情で見られたが、軽く会釈だけしてその場を去った。津久見家の敷地を出た時には、安心したのか溜息が出た。自分には全くそぐわない場所にいることの息苦しさ。そのことから、ようやく解放されたとの思いからだろう。

 帰り道はよくわからないが、車窓から見えていた風景を思い出しながら歩いて行った。津久見が言っていた通り、かなりの距離を歩くことになったが、どうにか辿り着くことができた。

 電車に乗って一駅。ようやく自分のよく知る場所に戻って来たと安堵した。

 駅前のスーパーで買い物をしてから帰宅した。食品を冷蔵庫にしまうと、自分の部屋に行き、そのまま畳に転がった。何も考えたくなかった。


 気が付くと、部屋がうす暗くなっていた。柱の時計は五時をさしていた。驚いて体を起こすと、頭を振った。

「いったい、何時間こうしていたんだろう」

 思わず声に出して言ってしまった。

 体を起こしたものの、まだ何もする気になれない。膝を抱えて午前中にあったことをぼんやりと思い返していた。


(あれは、本当なんだろうか)


 が、津久見も彼の父親も、恭一をだまさなければいけない理由がない。あの話は真実なんだと思うしかなかった。

 今までずっと、自分の居場所がないと感じて生きてきた。父親がわからない子として、近所の人からは遠巻きにされていた。学校でも、教師からなんとなく距離を置かれていると感じていた。

 それが、最近になって、ようやく友達と思える人を得て、その人をきっかけに、今まで全く知らなかった世界に縁をもらっただけでなく、その人たちの仲間にすらなれた。自分のいていい場所に出会えた。そして、やっていきたいことにも出会えた。


(それなのに……)


 これで終わってしまうのだろうか。

 何かを手にすると、それを失うことを恐れるようになるものなのか、と恭一は思った。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る