第2話 双子隊、入隊式

山際 開やまぎわ かいです! 今日から“ハルナ山核さんかく救助隊”に配属となりました。若輩ですが、よろしくお願いします!」

「同じく、裾野百合香すその ゆりかです。まだ入山許可証も持っていない未熟者ですが、一日も早く皆さんのお役に立てるように頑張ります」


 黒い短髪、身長170センチ程度の童顔な少年と、栗色ショートボブに小動物を思わせる幼顔、150もない低身長の少女が挨拶し、揃って真新しいカーキ色の制服をぎこちなく曲げてお辞儀する。


「「双子隊にようこそ!」」


 ハルナ山核さんかく救助隊、五つある支隊の一つ、通称“双子隊”の面々は、高校を出たばかりの若い二人に歓迎の声を上げる。

 隊の宿舎にある食堂は学校の教室程度の大きさで、新人二人を含めた六人では広すぎる空間だ。


「おほん、新入隊員の自己紹介に続きまして隊長の挨拶を」


 司会進行役の長身の女性がにこやかな笑顔のまま隊長を促す。


(背、俺よりずいぶん高いな……)


 かいは進行役の女性に対し素直な印象を抱く。なにより大人の綺麗な女性に免疫がなかったため、異性率が半分を占めるこの空間で、少しだけほうけていた。


(ぼんやりしてる場合じゃない、やっとここまで来たんだ!)


 胸に秘めた決意を思い出し、気を引き締めて隊長に正対する。


郷原武志ごうはら たけしだ。ハルナ山核救助隊第五隊、通称双子隊隊長だ。本隊は昨年再編され我々も二年目なので、上下関係とか気にせず、君らも気楽にやってくれ」

「そりゃ無理ですよぅ、百合ゆりちゃんと隊長じゃ親子みたいですもん」

真鍋まなべ副長もお母さんみたいだしな」

「誰がお母さんよ、もう!」


 大柄で岩の様な隊長が笑顔で歓迎の言葉を述べ、隊長の隣に立つふんわりとした可愛らしい女性が辛辣な突っ込みをいれ、端にいるイケメンが会話を繋げ、進行役の女性が赤面し、新人以外の四人が声を上げて笑う。

 そんな緩い雰囲気に新人の二人は困惑を隠せない。


(あれ? 地獄の双子隊とかって呼ばれてたんじゃ?)


 新人二人は、お互いに今日初めて自己紹介する関係だったが、頭に浮かんだ感想はまったく同じものだった。

 地獄の双子隊。鬼の第五救助隊。お気の毒さま。

 配属が明らかになってからこれまで、ハルナレイクタウン周辺で聞く評判は彼らを必要以上に警戒させていた。

 二人とも手に入る情報はできるだけ仕入れていた。

 かいは主に高校時代の担任教諭から、百合香ゆりかは両親から、セイバーと呼ばれる山核救助隊だけではなく、クライマーと呼ばれる登頂隊、ハンターと呼ばれる狩猟隊の情報も教え込まれた。

 ただ、国の統括機関や管理団体の再編や変更が相次ぎ、諸外国との情報同調に合わせ、公的な情報が矢継ぎ早に切り替わる過渡期にあって、どの情報が正しく最新版なのか当事者たちでもはっきりしない状況が続いている。

 

 そんな中でも、ハルナ山核救助隊の第五隊はクレイジーだ! という悪評のようなものだけは共通して聞こえていたため、今日この日を迎えるにあたり、かい百合香ゆりかも過度な緊張を強いられていた。


「ほらほら、新人ちゃんたちが困惑してるでしょ。次、湯狩ゆがりさん」


 赤かった顔を平静に戻し、進行役の真鍋まなべ副長が流れを戻す。


湯狩祥子ゆがり しょうこです。22歳。医療担当です」

「こら、勝手に担当を決めるんじゃない。二人が誤解するだろうが」


 祥子しょうこの頭に隊長が軽く手刀を落とす。


「補足するとね、専門の役割というのはないの。チーム全体が得手不得手に関係なく、やるべきことをやるの」


 真鍋まなべ副長は苦笑しながら新人たちに説明する。


「だって私、守りたいだけで戦闘は苦手なんだもん」


 頭を抱え涙目の祥子しょうこを見て、かいはそういう人もいるのかと驚いた。

 このご時世、山に登る職を選んだ人が戦闘を嫌がることに違和感を覚える。


「守りたい……分かります」


 小さな呟きをこぼす隣の百合香ゆりかが真剣な眼差しで拳を握っていた。


(そうか、セイバーなんだから誰かを守りたいって動機もあるのか)


 かいの第一志望はハンターだった。

 彼は山核内で手に入るドロップ品に拘っていた。

 だが、三隊共通の学科試験はともかく、体格や筋力といった戦闘に対する数値が足りないことが理由でハンター能力試験は不合格になった。

 それでも、走力や俊敏さを認められ、セイバーに合格できただけでも僥倖だったと言える。なによりこれらの組織は生まれたばかりで、実績や適正の再考によって相互異動があることは確認済みだ。

 セイバーは三隊の中では一番目立たない裏方みたいな組織だったが、開にとっては山核に関われるなら本音はどこでも良かった。


「僕は望月宗太もちづき そうた。彼女はいないけど恋人は募集してないからそれだけは覚えておいて」


 かいよりも15センチは高い位置から柔らかい笑顔をひけらかすイケメンは、さらりとした前髪をかき上げながらそんな自己紹介を告げる。


(好きになるなよ子猫ちゃんってことかしら)


 百合香ゆりか宗太そうたの言葉を冷静に分析していた。


「最後は私ね。真鍋まなべミミ、この隊の副長をしてます。分からないことがあったり、他の隊員に困らされたりしたら遠慮なく言ってね」


(お母さんだ)

(お母さんだわ)


 おっとり穏やかな真鍋まなべ副長は新人二人に共通な印象を与えていた。

 

(ま、俺は母親なんて知らないけどな)


 かいだけはそんな感想を追加で思う。


「さて、自己紹介も済みましたけど、隊長、隊の説明などされてはいかがです?」

真鍋まなべ副長、隊長にそんな器用なことできません」

「僕もそう思います。僕らの時を思い出してください」

「失礼だなお前ら。何を知って何を知らんか分からんから一から説明しただけじゃないか」

「人類の山登りの歴史や山核発生以前の、山登りがレジャーだったころの話を延々と語られた私たちの時間を今からでも返してください」

「あの時は最初の一週間が座学だったもんな」

「じゃあ歳も近いことだし、祥子しょうこ宗太そうたが教えりゃいいじゃねーか」

「そんな訓練はされておりませーん。だいいち毎日のように情報や行動が変化してるのに、そんなふわふわした情報って学ぶ必要あります?」

「そうだな。二人とも入隊試験の学科を受けてるんだから、知っておく情報なんてあのくらいでいいぞ」


 ワイワイとした内輪話の最後に宗太そうたが新人に向けて微笑む。


「それじゃあ歓迎会は終了だな。では、解散」


 隊長の言葉に新人以外の面々がそれぞれに動き出す。


「えっと、取り急ぎ何をすればいいのでしょう?」


 困惑した百合香ゆりかの質問に、かいも同調し首を縦に振っておく。


「ああ、それはちゃんと決めてある。大事なお使いを任せよう」


 郷原ごうはら隊長がポケットから紙切れを取出しニヤリと笑う。



=========


・開と百合香はハルナ山核救助隊第五隊に入隊し、郷原、真鍋、望月、湯狩、四人の先輩隊員と顔を合わせた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る