急がば回れ

万倉シュウ

席は一つ、人は二人

 出端でばなをくじく、という慣用句がある。物事に取り組み始めたばかりのところで、思いがけない妨害により中断を余儀なくされることである。自分の意思に反して物事が頓挫とんざする場面で使われることが多いだろう。その文脈からは、明言されずとも諦念ていねんや苛立ち、失望といった負の感情が読み取れる。

 今もまさに出端をくじかれた、と言うべき状況なのだろう。新学期の教室。雑然とした雰囲気の中、一人の男子生徒が目を丸くし、俺の真後ろに座る男子生徒を見下ろしている。当の男子生徒もまた目を白黒とさせ、相手の顔と学習机とを交互に見比べている。

 立っていた男子生徒は首をひねり、


「ここ、俺の席なんだが」


 と言った。

 後ろの男子生徒が戸惑いをあらわにする。


「え? 俺の席、だけど」


 立っていた生徒の視線が俺の後頭部に突き刺さる。心機一転、平穏無事な高校生活を送ろうと思っていた矢先にこんな災難が降りかかるとは。しかも、この人物と関わることになるとは、因縁なのか腐れ縁なのか。


越渡こえど君、どういうことだろう?」


 不意に声をかけられ、俺はゆっくりと振り返る。愛想笑いを浮かべ、なるべくとげがないように言葉を選ぶ。


「どちらかが間違えているということでしょう」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る