第9話 庶民感覚ってやつ

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbcc43698cc9d0e4056e43987fa505b3882bca3f

 日銀の黒田総裁が、国会答弁で「私は家のことを全て妻にまかせておりますのでスーパーの食品の物価が高いとか安いとか、そういう感覚は分からない」と発言したらしい。

 こういうのを見てると、やはり専業男性主体の政治運営はだめなのかもしれないと思う。今すぐ辞めろなんて言わないが、こういうとき、「最近妻が物価が上がって辛いと言ってます」とか、「テレビではよく、家計の味方の卵だとか、牛乳だとかが高いと報道されますよね」とか、自分の感覚は知らないとはいえ、述べられたらまだ気が利いているし、意味ある答弁なのだろうが。

 それはもちろん、「一昨年は普段112円で買えたレタスが、去年なんて不作のせいで211円にまで上がってもう嫌でした」(デッチ上げです。でも高かったらしいですね)なんて言えれば、素晴らしい人だな、と思うし。


 僕はこれからの独り暮らしの中で、黒田総裁のような発言をしなくてすむような生活感覚を養えるだろうか? 不安だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る