第2話 魔王の場合

 僕はふたたびこの世界に生まれた瞬間から地下迷宮ここで生きてきた。


 転生──一度死んだ魂が、また命を得るあの現象──それを僕は経験したのだ。かつて魔王として世界を股にかけていた僕は、一度勇者に殺された。それから数百年の時を経て転生したのだ。


 再び


 それだけならば、まだ良かった。

 また一から頑張ろうと思えたし、今度は人間との和平の道も悪くないかもなんて阿呆な考えもできたくらいなのだ。


 しかし、転生した場所が悪すぎた。

 何故魔界でもなく、人間界ですらないのか。

 ここは世界の片隅、更にその地中深くに位置する地下迷宮、その最下層の神殿で僕は生まれたのである。僕が転生する前ですら混沌こんとんとして無駄に縦にも横にも広大だったと噂だってこの神殿、今や一体どうなっているのかは考えたくもない。日々膨張していることだけはわかるのだからタチが悪い。


 僕を産んだ両親は一体どこから来てどこに消えたのか……それはあまり考えたくないが、幸い、物好きな墓守が戯れに育ててくれた。お陰でこんな悲惨な土地で生まれて、死ぬことなくどうにか成長できたのである。


 この空間には墓守と呼ばれる存在が数多あまたうごめいていた。

 動物、虫、植物、或いは人間の形を模した彼らは、魔族で言う魔物モンスターのように、或いは生真面目な人間の兵隊のように、この地下迷宮ダンジョンを守っている。勿論のこと、彼らと僕の守るべき魔族は全く別物なのだが──それはそれとして、一体なぜ僕はこんな場所に転生したのだろう。悪神の悪戯にしたって酷すぎる。


 とんだ災難である。


 これではこの地下迷宮ダンジョンを抜け出す頃には勇者によって魔族が淘汰とうたされていてもなんら不思議はないのだ。

「……とりあえず、上を目指すか」

魔王の責務を全うするにしろ、手遅れで出来ないにしろ、まずは地上に出なければ話にならない。


 そんなわけで、僕は育ての親元を離れ、一人旅を始めたのである。育ての親は「可愛い玩具だったのに……たまには帰ってらっしゃいよ」ととんでもない見送り文句を言って、これまたどこから取り出したか年季の入った魔杖まじょうを与えて送り出してくれた。


 幸いにして、魔力や闇の魔法は生前と同じく使えたおかげで道中食い殺されるような心配はない。ただただのんびりと気ままな旅をするだけだった。

 食べられるもの、保存の効くもの、調味料になりそうなもの、そんなものを集めることを趣味にして、上の階層へと登ってきた。歩めど歩めど(育ての親以外の)全てが命を狙ってくる墓守たちの巣窟そうくつ探検──気ままといえば聞こえのいい一人旅にそろそろ飽きてきた頃。


 旅の仲間に僕は出会ったのだ。


 多様な技能スキルを扱い、身の丈ほどもある大剣を楽々と振り回し、よくわからない単語を連発する愉快な男。階層を上がった時、目の前に阿呆面で突っ立っているので、てっきり小人族かなんかの妖精かと思ったくらいだ。話を聞けば、記憶喪失の遭難者だとかで──それはそれでどうなのか、なにがあったんだと思わなくもないが──とにかく、すぐに打ち解けて彼は良き旅の仲間となった。


「ユイシス」


これがこの男の名だ(……と言うが、彼はなぜ名前だけは覚えていたのだろうか)。

 ユイシスは丁度狩ったばかりの鶏形の墓守と、野菜に見えなくもない蔓植物形の墓守とを技能・保管庫スキル・ストレージで亜空間に放り込んでいるところだった。なんという便利な男なんだろうか、彼に出会うまではいちいち塩漬けにしたりいぶしたりしていたというのに!


 僕もあの魔法を使いたいが、生憎魔法は使えても、自在に物を取り出せるような魔法は使えなかった。

 驚くべきことに(そして便利なことに)彼には地図を投影するような技能スキルもあるので、彼と合流してからの旅は格段に楽になった。頼ってばかり、借りを作ってばかり。ならばせめてと僕は料理当番になったのだが……。


「どうしたんだ?」

「いやな、折角だからいくつか草を摘んでおこうと思ってさ」

「草ァ?」

「ほら、アレ。向こうで眠ってる墓守の背後」

指差す先には黒い影──意識のない墓守は形を持たないので全てああいった影になる──が渦巻いている。その背後に群生する、色鮮やかで食欲をそそる植物。

「アレ」

「アレって……目が六つあるウツボカズラ……?」

「残念ながらウツボナンタラじゃないが……消化液を良い感じに処理できたら美味いんだよ」

また変な単語が出てきたが、既に慣れてきていた。この間なんて、「セイクリッド・ホーリークラッシュ!」とか意味不明の文字の羅列を叫びながら攻撃をしていたくらいだ。記憶もないのに変な言葉は忘れない──生来とことん愉快な奴なのだろう。


 僕たちは常に交代で戦闘を行うことにしていた。というのも、ある程度の墓守の群れであれば一人いれば十分だからだ。魔王の自分と、記憶喪失の愉快な男が同じ実力というのも少々納得し難いものがあるが、休めることには変わりがない。交互にそれを享受しあっていたのだが、例外として、今のような事態がある。

 本来であれば先の食事で戦ってもらった分、僕が一人で片付けるのが筋なのだが、

「もし花を摘んでる時にアレが起きたら、お前の方に行くかも知れん」

そんなわけである。

「まあ、来るだろうな」

「すまん」

「あー別にいいぜ、美味いやつ食わせてくれたらそれでトントンにしようや」

そういうことで話はまとまった。つくづく人のいい男だ。


 僕は闇の魔法を己の足にかけて、音もなく歩き始めた。通称影歩き──ユイシスが特段愉快なだけで、通常魔法の発動に詠唱は必要ない。故にいちいち叫びはしないが、これも立派な魔法である。

 音も風も立てずに墓守の横をすり抜ける。茂みに蹲み込んでいくつかもぎ取っては手元の袋に詰め込み、またもぎ取った────その際に、なんとしたことか。うっかり、一つばかりひっくり返してしまった。


 地面に消化液が飛び散って、ジュッと何かを焼く。白い煙が立つ。

──まあ、こういうのってお約束だよな。

他人事の様に見つめる僕の側で、眠っていた墓守が目覚めた。


 ぐるりと影がとぐろを巻いて、立ち上がり、やがて一つの形を成す。鈍く光る赤い目、あごまで伸びる鋭い牙、三つ頭が連なる地底の門の番犬。


 嗚呼、畜生、僕は犬が好きである。

「クソ! 愛くるしい姿で出てくる作戦か!」

僕は思わず吐き捨てていた。

「……あ、愛くるしいか?」

よだれまで垂らして、なんとも愛くるしいというのに、ユイシスは何処かズレた感性をしているようだ。

「愛くるしいのか?」

「愛くるしい以外に何がある」

「純粋に怖い」

「お前、動物が苦手か? 意外だな」

まあ、そんな人間も珍しくはない。


 墓守は低く唸り声を上げると、地面を勢いよく蹴った。すぐ側の僕──ではなく、やはりユイシスの方へ。こんな時は必ずユイシスが狙われるのだから、とんだ不憫な男だ。

 今回は全面的に僕のせいなので、僕は、

「ユイシス、跳べ!」

声を張り上げた。

 手を叩いて、墓守の影を踏む。そのまま地面に魔杖を突き立てた。瞬く間に墓守の影が無数に裂け、人間の腕のような形を成した。腕が墓守に絡みつき、捻り潰し、その体を地にはりつける──転生前からの得意技。そのまま影で包み込んで仕舞えば、影が墓守の身体をじわじわ溶かすので、後始末のいらない便利な魔法なのだ。


 便利な……転生前から使っているくらい古い魔法だから、これくらいならセーフだと思ったのだが。ふと見遣れば、ユイシスが微妙な表情でこちらを見ていた。

「マイア、あんた……」

「な、なんだ」

まさか、人間の間ではコレは普遍的ではないのだろうか。お掃除の時に使ったりはしないのだろうか。


 ちなみに僕は己の正体をのである。

 普段は誤魔化し切れているのだが。

「今のは禁呪、黄泉起こしじゃ……」

「お前本当に変なところに詳しいな! まさか、いやいや、そういや人間はそう呼んでたな! それにしても見間違いだ!」

「いいや、今のは絶対闇の魔法だろ! 変な手が生えて来たの見えたし!」

「ししし召喚術だ! それなら人間も使うだろう! あの腕が僕の召喚獣たちだよ!」

「腕だけの召喚獣⁈」

「あー、そうそう、めちゃくちゃ恥ずかしがり屋なんだよなあ。あいつら腕しか見せないんだ!」

「そ、そういうもんなの……?」

ユイシスは半ば不服そうに、それでも納得してくれた。流石記憶喪失、都合よくゴリ押しで言いくるめられる。


 今後もユイシスに僕の正体は明かすつもりはない。こんな悲壮な土地で得た、苦楽を共有する大切な友人に──過ごした時間はまだ僅かだが、それでも親友だからこそ、彼には絶対にバレたくない。

 魔王だと知れば、きっとこの男も態度を変えるだろうから。そんなことは許さない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る