「弾いてみた」をやってみたい

夏木

前置き

自己紹介

 


 初めましての人も、そうでない人も、こんにちは。


 バンド小説メインで書いている夏木と申します。お見知り置きを。




 これは夏木がただただ、ピアノで耳コピが出来るようになりたいがために記録したものになります。

 書かないと続けられなさそうなので。



 ここを読んでいる人は、「弾いてみた」、「耳コピ」に興味がある人だと思います。YouTubeにもあるしね。

 そうじゃなきゃ、見ない気がする。




 私自身、YouTubeで弾いてみた動画を見て、めちゃくちゃ感動し、数十年調律してなかったピアノを調律してもらいました。ウン万かかったよ。しかも、弦が一本切れてたし。


 具体的にいうと、よみぃさんの廻廻奇譚に感動しました。


 あの人ヤバいですね。

 何で目隠しして弾けるの、もう……。

 違う曲だけど、逆手で弾いたりも……もはや怖いレベル。



 と、それは置いていて。

 流石に目隠しして弾きたいとは思ってないです。

 目を開いて曲が弾けるようになりたい。



 一瞬で耳コピ……じゃなくて、時間をかければちゃんと弾けるようになりたい。



 それが目標です。




 私自身が学んだこと、やってみたことを書き綴るので、参考になれたら嬉しいです。一緒にやるのも断然ありです。



 ならなくても、やらなくても、応援ください。

 モチベに関わります。








 以下、筆者・夏木の経歴。



 ・十年ちょっとピアノを習っていたが、五年六年ぐらいまともに弾いてない

 ・ピアノの楽譜は読める。それなりには。

 ・自宅にあるのは、アップライトピアノ。電子ピアノはない。

 ・音楽理論はよく分からない。ハニホヘトイロハ難しい。

 ・コードは分からない。

 ・絶対音感はない。

 ・相対音感はあるのかもしれない。

 ・飽きっぽいので、途中で練習曲を変えることがある。

 ・音大卒とかではない普通の社会人。音楽無関係のばんぴー。

 ・最後にピアノ教室の発表会で弾いたのはノクターン。もう弾けない。

 ・中学の合唱コンクールで毎回伴奏してたタイプ。どれももう弾けない。





 「コードは分からない」んですよ。


 ピアノを習っていたとき、なんとか長調とかは確かにやったんですけど、そんな記憶をどこかにポイしました。

 ポイしても、譜面が読めれば、合唱の伴奏ぐらいは弾けるようになります。

 



 なんとかマイナーとかっていうのも、YouTubeで学んだ程度と思ってください。

 必要と感じたときには勉強します。



 あと、基本的にドレミファソラシドでやってきたので、CDE…っていう音階やハニホヘトイロハで言われると、理解に時間がかかるタイプです(ドから数えないと分からないため)。

 

 散々ドレミファソラシドだったのに、急に違う呼び方されるから困惑です。バイエルやソルフェージュをやってるとき、本当に意味わからなくて考えるのをやめました。




 さて、こんな私でも、耳コピできるのでしょうか。






 なんか耳コピだけだと(弾けなくて)途中で飽きる気がするので、楽譜を見ながら弾くっていうのも合間にやります。



 ここまで、読んでいただきありがとうございます。


 では、一緒に練習しましょう!



 しない?



 しなくてもいいんで、応援ください。

 アドバイスもください。

 


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る