間違えたっていいよ ~エンドの恋~

小林勤務

第1話 す、すみませんっ!

「ざ、ざるそば200個発注しちゃいました!」


 この世の終わりだ。


 このまま僕は、お店の人から損害賠償を請求されて、一生、いわれもない借金に追われるんだ。

 そして。

 結局、借金は支払いきれずに警察にタイホされて。

 牢獄に入れられて。

 シマシマの囚人服をきて。

 来る日も来る日も……たぶん、いろんな肉体労働をして。

 両親はおいおい泣いて。

 3つはなれた妹もわんわん泣いて。

 僕はもっとげぼげぼ泣いて。

 涙もお金も枯れ果てて。


 まさに――ジ・エンド。


 がらがらと目の前が音をたてて崩れ去ろうとした時、彼女はにこりと笑ってこう言った。


「キミ、なかなかやるじゃない」


 へ?


「私は100個でいいかなって思ったけど、その倍とはね。中学1年生のわりには、なかなかの度胸よ」


 眩しい笑顔で親指を突き立てるのは、スーパーで働く、近所でも有名なお姉さん。

 ちょっとその辺にはいない女優顔負けの容姿。でもでも、にらむような鋭い小さな黒目がおっかない。


 そんな彼女の名前は――徳梅聖流とくばい せいるさん。


 彼女から、いわゆる誤発注を褒められたわけだ。

 でも――どうして。

 だって、ざるそばなんて、普段は20個ぐらいしか売れないって言ってたのに。



 何でこんなことになったかと言えば、一学期の最終日に遡る。

「宿題は計画的にやるように。夏休み最後の日にあわてて全部やっちゃだめだぞ。特に――体験学習は」


 僕の中学校では、夏休みの宿題に、こどもの自主性をやしなう目的もかねて、お仕事体験を作文にするならわしだ。毎年恒例みたいで、近所のお店や会社なんかはこころよく協力してくれるらしい。


 僕が選んだのは――スーパーのお仕事体験。


 なんとなく身近な存在だったし、作文にしやすいかなって思った。それに、近所のほくほく弁当屋さん、ファーストフードや喫茶店とか飲食系は、なんだかキツソウなイメージを持っていたからだ。


 こうして、うちから歩いて五分ぐらいにあるスーパー、モリモリフーズで一日お仕事体験をすることになった。


 お仕事体験、本番の日。お父さんより背が高い店長から徳梅さんを紹介された。


「よ、よろしくお願いしますっ!」


「……」


 第一印象――なんか怖い、かも。

 すごい美人なんだけど、ゴゴゴ――とものすごい圧が迫ってくる感じだ。

 万一、ミスでもしようものなら、お店の裏でとんでもないお説教が待っているにちがいない。


 バックヤードから彼女を先頭に店内に入る。しょっちゅうここで買い物しているのに、いざ働く立場として入店すると、なんだか手に汗が止まらない。緊張のあまり、手と足が同じうごきをしてしまうと、徳梅さんはぷっと笑った。


「そんなに緊張しなくてもいいよ」

「は、はい」

「でも、こうやって自分が働く側に立つと、いろいろ違って見えるでしょ」


 彼女の言う通りだった。


 なんていうか、目線がちがう。今までスーパーなんて、なんか安いお菓子ないかな程度しか考えてなかった。でも、当たり前だけど、全てにおいて仕事というのは意味をもって考えられている。チラシに合わせて売り出し品が届いたり、納品に合わせてエンドと呼ばれる売り出しコーナーに陳列したり、週単位でスケジュール化されていたり。明日のチラシ商材である重たい液体調味料を運びながら、しみじみと仕事の奥深さを体験した。


 徳梅さんからひとつひとつ丁寧に教わっていくと、いつの間にか緊張も解けていた。初めはこの人、怖い。びしびしムチでしごかれると震えあがっていたが、それは単なる思い込みだった。


「どう? 案外やってみると面白いでしょ」

 にこっと額の汗を拭う徳梅さん。


 ……楽しいかも。いろんな意味で……。  


 でも――今度は僕が汗を拭う番だ。しかも、熱い冷や汗を。


 一通りスーパーの仕事内容を教わると、最後に総菜の発注を教えてもらった。


「試しにやってみる?」


 ここをピッて押すだけよ。そう言われて、徳梅さんからタブレッドを手渡された。なんだか、画面いっぱいに商品毎の売上数量がちかちかして目が痛い。数字の羅列に混乱しながら、彼女の指示通りに数量を打ち込んでいく。


 そのまま全ての発注が終わりかけた時、「おーい」と徳梅さんは店長から声をかけられた。なにやらクレームが発生して事務所に呼ばれたみたいだ。


「すぐ戻るから、それ持ってて」と彼女はバックヤードに走っていく。


 美味しそうな総菜売り場を前に、ほっと一息。店内はクーラーが効いているけど、働くとなんだか体が火照る。そういえば、明日から近所でマンションの修繕工事やるみたい。外で働くおじさんは大変だな。明日は最高気温を更新するって予報だし、僕なんかよりもっと暑くて大変だ。ふと総菜ケースのざるそばに目が止まる。こんな暑い日だったら何杯でもいけそう。よだれとともに腹の虫が鳴ると、


「いたいた、おにーちゃん」


 目の前に、にやにやした妹がいた。なんでも、駅の反対側にあるショッピングモールが改装のため臨時休業しており、暇つぶしに兄の仕事ぷりを見学にきたらしい。あそこが休業すると、ここは近くに大学があるだけの退屈な街となる。以前、この店でちょっとしたイベントをしたとき、暇な大学生が殺到したらしい。


「あれ? 今日じゃないんだ」

 妹は意味不明なことを口走り、じろじろとこちらを観察。しかも、意地悪そうに。どうせ、ちゃんとやってる?って言いたいんだろ。


 暇って――人を呼ぶんだなとしみじみ思う。


「じゃまじゃま」

「なにそれ、せっかくきたのに」

「見ての通り忙しいんだよ。お・し・ご・と・ちゅうなの」

「ふーん、あっそ」


 妹から冷めた目を向けられて、必要以上に大人に見せようとした自分を反省。お詫びに発注パネルを見せると、興味津々の妹は、わたしにやらせてとうるさい。変なことしないように少しだけ触らせてあげたのだが――これがまずかった。

 案の定、よくわからないマークを触ってしまい、元に戻す方法がわからず、気が付けば――。


「ざ、ざるそば200個発注しちゃいました!」


 冒頭に辿り着くのである。

 そして、怒られるどころか、


「なかなかやるじゃない」


 こんなことを言われたのだ。

 ……なんでお咎めなしなの?


「と、取り消さなくていいんですか?」


「あら? これって誤発注なの?」


 どうしよう。

 ちらりと彼女の顔を覗く。じいっとこちらを凝視している。なまじ美人なだけに、その威圧といったら、そりゃあもう……。まさに蛇に睨まれた蛙状態。妹に発注パネルを触らせてしまい、わちゃわちゃした結果、こんなミスを引き起こしたなんて……とても言えない。

 と。

 1秒だけ思ったが、


「す、すみませんっ! 妹とふざけ合ってっ。間違えてボタンを押してしまいっ。元に戻せなくてっ。試行錯誤したんですがっ。あれよあれよという間に……っ!」


 素直に白状しました。


「まあ、そんなことだろうと思ったわ」


 当たり前だが、徳梅さんはお見通しだった。


「でも、いくらキミはお仕事体験とはいっても、大切な機械で遊んじゃだめよ。わかった?」

「は、はい」

「わかればよろしい。じゃあ、ばつとして私と一緒に写真撮るわよ」

「え? ど、どうしてですか?」


「お店の偉い人に、誤発注の犯人はこいつですって送るから」


 えええええええ!!


「そ、それだけは許してくださいっ!」


「だめだめ、許してあげない」


 やっぱりこの人、怖すぎる。とっさに逃げようとするが一歩遅かった。徳梅さんに首根っこを掴まれて、マンガでいえば、サンマをくわえたどらネコ捕獲の構図となる。

 ぐえっと呻いてそのままパシャリ。自撮りのような形で、徳梅さんと半泣きの僕がフレームに収められた。その画像をみて、徳梅さんは「ぷぷぷ」と笑う。


 この人――ドS過ぎる。


 さぞかし、このお姉さんの彼氏はひどい目に合わされてるんだろう。彼女の頭から二つの角が見えた。


「ごめんごめん、キミが嫌っていったら画像は削除するから」

「偉い人に送るのだけは許してください! 両親から警察のごやっかいにだけはなるなと教えられてるので!」

 この嘆きに、徳梅さんはきょとんとする。

「そんなことしないわよ。さっきのは冗談。でもね、これは最後の手段。多分、こんなことしなくても大丈夫よ」

「ど、どうしてですか?」

「そうね……」

 徳梅さんは腕を組んで暫し考える。

 そして――


「面白いことやるから」


 と、妖しく目を光らせた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る