読者には伝わりにくい作者の思い※意見には個人差があります

西野ゆう

第1話「伏線が回収されていない」とか言うな!

 そもそもいつのころからですか?


「伏線」


 なんてことばが一般的になったのは。


 実は「伏線が回収されていない」という表現は存在しないのです。※意見には個人差があります。

「回収されていない伏線」は「伏線」ではなく「いかにも伏線っぽく書かれたもの」だから。

 読者が勝手に深読みして


「序盤に伏線が色々張られていたが、その多くが回収されずに終わってしまったのが残念」


 とか言われたら、もうアレです。


「はあ?」


 ってしかならんです。それは回収されなかった伏線ではなく、「いかにも伏線っぽく大ぶろしきを広げて無計画に書いた駄文の欠片」なのです。

 そう。指摘の仕方は違えど、「けしからん文章」であることには違いない。ただ「伏線がぁ……」ってふんずり返って言っているのがむずむずするのです。


「回収されなかった」あるいは「未回収の」と言われると、執筆歴の浅く素直な作家は「回収しなくちゃダメだった」なんて反省しかねません。

 反省すべきは「未回収」だったことではなく、「伏線風のいらない文章」を書いてしまっていることです。


 わかります? わかりますよね、書かれる人なら。


 さて、そもそも「伏線」とはなんぞ、なんですが、例を挙げます。わかりやすく、だれにも遠慮のいらない自作の中から。


「指導課長・平沙院」より冒頭部分



「おい安部、待て! おい待てって! おっ、くそっ!」

 江戸時代からの歴史を持つ宮辺みやべ物産株式会社。時代劇でよく耳にする「ちりめん問屋」が始まりの、衣類を主に扱う卸売業者だ。自社ビルロビーには、当時の屋根看板が受付横に置かれている。その歴史ある看板ひとつで、ロビー全体が洗練された上品な空気に包まれていた。

 だがそんな看板の力も、営業部がある六階フロアーまでは及んでいないようで、電話口で叫んだ後、受話器を持った左手を耳の横からだらりと力なく下に降ろした男は、「もーっ」と情けない声を上げていた。



 はい、以上引用しましたが、この中の「屋根看板」に関する描写が伏線になっています。

 仮にこのシーン以降、屋根看板の話題に触れていなかったとしても、誰も「伏線が回収されていない」なんて言わないでしょうね。

 だからこその伏線なのです。

 どのように回収されるかは、短い物語ですから、実際に読んで確かめてみてください。という宣伝。

https://kakuyomu.jp/works/16817330665358759028

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る