第4話心に残る記事(4)

 

2010年02月20日

あのね

頑張ることは大切なんだけど

自分のために頑張るんだったら

今のシステムでは自分の安心は不可能なんですよ。

 

これはね

自分だけきれいな空気やきれいな水を得るための

努力をするのに似ているんです。

一部だけきれいにする努力より

全部をきれいにする努力をしたほうがいいんです。

 

だから

自分だけお金をたくさん得る努力をして

お金で苦しむことのないようにすることより

すべての人がお金で苦しむことのない社会を作る。

 

自分が幸せになりたいのなら

周りの人が幸せになることに力を注ぐことです。

 

お風呂で例え話が出来ますよ。

大浴場で自分の周りだけお湯にすることは出来ない。

多くの人が入っても温まれるだけのお湯を入れれば

自分も温まることが出来る。

ね。

 

 

 

2010年02月21日

どんな涙も長くは続かない

だから

涙を流すことを楽しんだほうがいい

 

喜怒哀楽って

自然で言えば春夏秋冬かもしれないね

 

四季は自然が奏でる音楽

自然に感謝するとまた涙が出るよ

 

涙を流せる人生って素晴らしい

 

 

 

2010年02月28日

教育テレビ午後8時からの生放送で

子どもサポートネットという番組がありました。

「どう考える?こども手当と「子どもの貧困」」

という意見募集があったので下記の通り送りました。

 

 

          記

 

 

子供を支援するのに

お金のことばかりで嫌になります。

 

お金がないと生きていけない社会は

もうやめて欲しいです。

お金がなくても助け合って生きていける社会を

作ることで多くの問題が解決します。

 

僕は資本主義社会から

貢献主義社会への移行を提案します。

 

資本主義社会はお金を稼ぐことを教えます

お金を増やすことも教えます

お金持ちになることが成功者だと教えます

 

貢献社会はお金を稼ぐことは教えません

お金を増やすことも教えません

自分が必要とされることが成功者だと教えます

 

子供の頃から親の手伝いを教えます

学校ではボランティアの本質を教えます

奉仕の心を実践で学びます

役に立つこと必要とされていることの喜びを

体と心で体験していきます

報酬はお金ではなく心の喜びを学びます

 

自分が誰かの役に立つと思ったら

自分が必要とされていると言われたら

生きていて良かったと思えますね

貢献社会はそういう社会です


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る