第5回 #匿名短編コンテスト・過去VS未来編 【未来サイド】

【未来052】自律的思考機械による哲学


「人間っていうには綺麗すぎるし、ロボットっていうには泥臭いんだよな、お前」

霧崎奈波はばっさり切り捨てるように、俺のことを評価した。

こんなふうにずけずけと言う人間はめったにいなかった。

彼が科学者や技術者ではなく、音楽家だからだろうか。

それとも、ただの怖い物知らずなだけか。

いずれにせよ、傲慢な態度で彼は続ける。

「どうにも中途半端なんだよなー……扱いづらいことこの上ない」

彼はそう言いながら、紫煙を吐きだした。

「エルダが何のために、心を作り、お前に持たせたかは知らん。

正直、目的なんぞ興味もない。

けど、そんな厄介なもんを持っているからには、はっきりさせないといけないことがある」

彼は俺を指さした。

「人間はお前の思っている以上に汚い存在だよ。

不快も深いさ、どん底を探っていればきりがなくなる」


そう言って、彼は煙草を灰皿に押し付ける。

「光は強くなればなるほど、その闇は浮き出てくる。

そして、その闇を直視しないといけない時は必ずやってくる」


俺の知っている人間は、まさに闇の塊そのものだった。

誰も彼もが俺を呪いのように扱い、破壊を試みた。

俺そのものをこの世から消そうとしていた。

「そりゃ、お前の主人はすげえさ。自分を貫き通したんだからな……なかなかできることじゃねえ」

俺の主人であるエルダは長い年月をかけて、とある機構を生み出した。

その機構を生み出すために、彼女は人生を棒に振った。

まさに狂っていた。しかし、そうでもないと作れなかったのは事実だ。

彼女は「心」を作り上げたのである。


俺は世界初の完全自律思考型ロボットとして、売り出される予定だった。

人間と初めて対等になれる存在として、期待もされていた。

しかし、実際はどうだろう。

心があるということは、主人に反抗することのできる存在でもある。

俺は人間に対する命令を無視し、敵対するかもしれない。

人類を滅ぼすとまではいかないかもしれないが、厄介な存在になるかもしれない。

エルダは危険な物を生み出した。それが共通の認識となってしまった。

もちろん、そう簡単に壊されるわけにいかなかったから、研究所を二人で脱走した。

長い旅の末、俺たちは風紋町にたどりついた。

丘の上にあるボロ屋敷を譲り受け、そこで静かに暮らしていた。

俺たちは風紋町で平和を手に入れた。

その中で、ようやく冷静に考えることができた。

俺を破壊しようとした彼らはエルダの技術力の高さに嫉妬しているだけだった。

それほどの才能を持つ彼女がタブーを犯したことに、悲しんでいただけだった。

エルダを追放した彼らは「心」は人間だけの物だと思っていただけだった。

それを機械である俺に奪われ、悲しんでいただけだった。

考えてみれば、意外とシンプルな答えだった。

怒る理由も悲しむ理由も必ずある。

がんじがらめになった糸のように、訳が分からなくなっているだけなのだ。


霧崎はその話を聞いて、俺とサシで話すことにしたらしい。


「お前の言いたいことは分かるよ、本質を見失うなってな。

しかし、そう簡単に行く問題でもねえ」


現に、俺の話を聞こうとするやつはほとんどいない。

俺が語れば語ろうとするほど、自分自身の身が危うくなる。

それこそ、彼のような芸術家の手でも借りない限り、実現は無理だ。


「なあ、エルダって何でお前を作ったんだ?」


なぜ、俺を作ろうと思ったのか。

それこそ、答えはたったひとつだけだ。


「心」を作りたかったから、作ったのだろう。


「なんだそりゃ……自分で言ってて悲しくならねえの?

自分の創作欲や知識欲を満たすために、お前を作ったってことにならない?」


あくまでも、己自身の欲求を満たすために俺を作り上げた。

彼の言葉を借りれば、ヤりたいからヤっただけだ。


俺自身の存在など、オマケに過ぎないのだろう。

俺の意思など関係ないところで、彼女は目的を果たした。

いや、誰が何と言おうと関係なかったのかもしれない。

どんな道を通っていても、この結末にたどり着いた気がする。

「……お前、エルダを恨んだこととかねえの?」

信じられないとでも言いたげな表情で、彼は俺を見た。

恨みを買った覚えはあっても、彼女自身を恨んだことはない。

霧崎は続ける。

「心とかいうわけ分からねえもん搭載されてさ、お前は普通のロボットとして生活できなくなったんだぜ?

理不尽だとは思わねえの?」


正直、不合理だとは思う。「心」は思っていた以上に不便な物だった。

だからといって、理不尽だと思ったことはなかった。

霧崎は続ける。

「心をくれとエルダ自身に頼んだわけでも、願ったわけでもない。

にも関わらず、迷惑なもんをお前は抱える羽目になった。

復讐しようとか、考えなかったの?」


復讐か。正直、思いつきもしなかった。

確かに「心」を作ろうとする意図や探究心にはあきれ果てるばかりだった。

人生を棒に振るほどの価値があるとは正直思えない。


しかし、その固い決意がなければ俺はいなかった。

どんな結果であれ、彼女の目的は果たされたのだ。


「自分を生んでくれた親に感謝してるわけか。

うらやましいね、まったく」


そう言われて、ようやく気付いた。

理不尽な目にたくさんあった。ここまで生きづらい世界だとは思わなかった。

それでも、ここまで来られたのは彼女のおかげでもある。


彼女がいたからこそ、俺もここにいる。

俺がそう言うと、霧崎は喉を鳴らして皮肉っぽく笑う。


「そうは思えない俺を笑いたければ笑えばいいさ。

流す涙も枯れたからな」


彼は肩をすくめ、おもむろに立ち上がった。


「ま、お前が破綻しようがどうなろうが知ったこっちゃねえ。

自由に生きればいいさ」


霧崎と会ったのはこれが最後だった。

彼の背中が見えなくなるまで見送った後、俺は彼の向かった先とは逆の方へ足を向けた。


もう二度と会うことはないのだろう。

そう思うと、胸がいっぱいになる。


しかし、流す涙は俺にはない。

それを振り払うように、俺は歩き出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る