3-1

 県境が近付くにつれて、段々と霧が濃くなっていく。ハンドルを握る悠佑の手にも、自ずと力が入る。

 ここから二十キロほどは、曲がりくねった道が続くのだ。山間やまあい特有に変わりやすい天気や、急勾配で速度も出やすい箇所が多いこともあって、この辺りは東名でも指折りの難所として知れている。休日ともなれば、渋滞の名所としてもよく名前が挙がる区間だが、金曜日の早朝とあって、今は前方に車が数台走っているぐらいである。

 濡れた路面と前方に注意しつつ、悠佑は慎重に走っていく。緩いカーブを描く見通しの悪いトンネルを抜けたかと思えば、またトンネルである。見通しの悪いトンネルを何本か抜け、ようやく最後の長い下り坂に差しかかった。ここから五キロ余りは、右へ左へと蛇行した長い下り坂が続くのである。霧はもうすっかり晴れていたが、路面はしっとりと濡れている。速度が出やすい状況だけに、悠佑は先ほど以上に細心の注意を払ってハンドルを握っている。

 この長い坂を下った先にちょうどSAあり、悠佑は初めからそこで休憩しようと決めていた。首都高の渋谷から乗って、だいたい一時間ちょっとといったところだろうか。まだ半分も来てないが、この後は新東名に乗り換えて、ひたすら真っ直ぐ進むだけだ。一番の難所を乗り越えたから、悠佑はもう目的地に着いたも同然の気持ちでいる。免許を取ってすぐの頃からはだいぶ上達したものの、悠佑は未だに運転がそこまで得意ではない。今日だって首都高の合流が怖くて、神谷町の自宅のすぐ近くに芝公園の入口があるのに、わざわざ渋谷まで下道を走ってきたぐらいなのだ。SAが近付いてきたことを示す標識を見て、悠佑は思わずホッと胸をなでおろした。

 悠佑は足柄のSAで缶コーヒーを買って一服した。腕時計に目を遣ると、もう四時半である。もう既に空がほんの少し白み始め、山々の稜線がはっきりとわかるぐらいである。西の方角に目を向けると、薄暗い空の下、雄大な富士がどっしりとそびえ立っていた。雲一つない瑠璃色の空だ。思わず悠佑はその光景をスマホで撮影する。その間にも瑠璃色だった空が少しずつ白くなっていく。

 もうすぐ、夜が明ける。



 そのまま車を走らせ、悠佑が実家に着いたのは、朝の八時過ぎだった。家の門を開ける時に感じたのは、長旅の疲れや懐かしさよりも言いようもない緊張感だった。門を開け、呼び鈴を押す。自分の家なのに呼び鈴を押すことに、悠佑は少しだけ戸惑いを感じた。

 「はーい」

 快活な母の声に続いて、玄関に駆けてくる音が聞こえる。昔と少しも変わらない声だ。

 「あら、悠佑じゃない」

 「ただいま」

 扉を開けた母は、思いがけない来訪者に目を丸くする。悠佑には見た目はさして変わらないように見えたが、前回帰った時に比べて一回り小さくなった気がした。

 「どうしたのよ。連絡もしないで朝早くに帰ってきたりして…」

 「ごめんね急に」

 「いいのよ別に。ここはあなたの家なんだから。さ、入って」

 悠佑は革靴を脱ぐ。

 「なんだ、悠佑帰ってきたのか?」

 廊下を歩いていると、居間の方から父の声が飛んできた。そのまま母の後について居間に入ると、食卓で父が朝食をとっている所だった。

 「お前、仕事はどうしたんだ?」

 「有給取った」

 「悠佑、朝食は?」

 居間と一続きになっている台所から、母が声をかける。

 「まだ」

 「ま、座りなさい」

 居間の隅に突っ立っていた悠佑に、父が食卓のイスを指差す。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る