応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • おおおっいいですね〜!!! 出すことになったら白木犀はめためたに応援したいです(о´∀`о)🎵

    作者からの返信

    ありがとうございますー。VTuber物を書きたいのは変わらなくてエンタメ方向に全振りした物にしたいというのも変わらないのですが、どうすればもっと楽しんでもらえるのかで悩んでいる所で、これが正解かはわからないけどとりあえず書き始めて見る事にしました。

  • え? 海猫さん一作通ってますよ!
    「探偵の秘密」が抜けてます。
    💐おめでとうございます!!🌸

    作者からの返信

    ええっ?マジですか!……見てみたら本当でした。
    朝吹さんの短編が通過してるのは確認してたんですが、自身は登録した覚えどころか書いた事さえ完全に忘れてました……。
    教えて頂いてありがとうございます。
    そしておめでとうございます!

  • VRMMOと異世界転生の関係への応援コメント

    スチームパンクではなくサイバーパンクでは?

    作者からの返信

    おお、確かにサイバーパンクですね。
    素で間違えてました。
    指摘して頂いてありがとうございます!

  • クラ冴え聖女。って勝手に略してました。
    長いタイトルってどうやって略してるんでしょうね。特徴的な一語だけ抜き取るか、冒頭に寄せて畳むかでしょうか。

    作者からの返信

    クラ冴え聖女、良いかもです。『やはり俺の青春は間違っている』→俺ガイルとか、『妖狐×僕SS』→いぬぼくみたいに一見しただけではわからないのとかもあったりするので、こだわる人はこだわるのかもしれませんね。

  • Discord……って何?
    いずれにしても何が起ころうとも末端から動くことはないので、雲の上の方々のお話しでしょうか。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    ゲームとかで話しながらできるチャットアプリで、現実のMMORPGとかでは攻略する人達とかがよく使うイメージなのです。

    普通に掲示板としても使えるのですが、使わなくても特に困る事は無いと思います。

    今度のカクヨム生誕祭で公式として名言されていて、実際どの様な運営方法なのかは分かりませんが、さすがに運営さんもその辺は対策考えているのだろうとは思いますよ……きっと。

  • 近況への応援コメント

    猫目孔雀さんこんばんは〜(*´∀`*)
    も、もうカクヨムコン10について考え始めているのです?!?! 計画的すぎて素晴らしいですよ〜!!!!
    もう今年一ヶ月終わってますね…時の流れはスピーディーだなあ…(お茶をすすりながら)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    去年もこのくらいの時期から考え始めたはずなのに気がついたら10月とかになってたので、今年こそは……という感じです。

    でも次が記念すべき第10回で10周年イヤーになることを考えると、何か大きな事が起きそうでちょっと楽しみですね。

  • こんにちは〜四万字過ぎまで書いたというところに親近感を覚えております!!!!(四つのびっくりマーク)
    薄雲高校、ネーミングすてきですね! 絶妙に通いたくなります! あとぶち切れるじゃなくてぷち切れるなのがかわよきですよ〜✨✨
    白木犀は読む気満々です〜〜楽しみにしていますね〜〜ヽ(*´∀`)♪

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    薄雲高校の薄雲は源氏物語の巻名からなのですが、じゃあ今回の小説は源氏物語からの引用が多いかというと、実はこれだけだったりします

    (単に源氏物語の巻名は初音とか既出なのが多かったりで使って無いだけな……いや待て、レアスキルの名前でまだ決めて無いのが幾つかあるので使えるかも……良いですねそうしましょう。気付かせて頂きありがとうございます)

    そうなんですよー。
    実はぷち切れにしようか激おこぷんぷん丸にしようか悩んでいのでちょっとぷちにはこだわったんです細かい所を見つけて頂きありがとうございます。

  • 星はないけど夢はあるへの応援コメント

    >『近畿地方の〜』みたいな意味不明なバズリ作品
    にクスッと笑ってしまいました。
    意味不明かどうかは分かりませんが、一切の仕掛けなしであれだけバズったなら、とても幸運だった作品でしょうね。
    実は書籍化が決定した後で、「これ、背筋さん……?」と想うような作品を見つけたのです。悪戯で別名で出しているのかなと思うほど、文体がそっくりで。でもそれは全く目立たず、わたしもブクマしてなかったのでどうなったのか不明です。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    近畿地方〜はカクヨム外から大量に噂を聞きつけてやって来た人がたくさん来て、通常のカクヨムの流れとは違う流れが出来上がったんじゃ無いかなと予想しています。
    だからこそ異世界物が圧倒的なカクヨムの中でマイナーじゃんるであるのにも関わらず総合一位をとれたんしゃないかなと思います。
    背筋さんらしき人の作品……気になりますね。
    本人なのかフォロワーなのか、真相がわからないのがまた背筋さんらしい感じがしますね。

  • 星はないけど夢はあるへの応援コメント

    こんばんは〜(*´∀`*)
    デスゲームコンテストの大賞作品を取り敢えず今日読んでみたのですが、めっちゃめちゃ面白かったです!!!!! これは大賞ですわ!!!!! 私もこれからめっちゃめちゃ面白い作品を書いてみせますよ〜…めそめそ…あっTwitter(X)では励ましのお言葉をありがとうございました(*´∀`*)
    カクヨムコンのお話もあって嬉しいです〜!! スターシステムVRMMO…面白そうです!!! 猫目孔雀さんの作品は幾つも読んだことがあるので、特段楽しめるかもしれません…楽しみです〜✨✨
    お互い執筆頑張りましょうです〜、ああっスイカゲームに手が伸びる〜(流行り)

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    実際面白かったし、中間通るだけでも充分すごいのであまり悩む事は無いと思います。

    カクヨムコンはゆるふわ電脳クロニクルの時はSFジャンルでしたがSFからだとエンタメ総合部門と言うその他の十把一絡(じっぱ‐ひとからげ)に追いやられてしまうのでVRMMO書きたいけど書けないなと思っていたけれど、考えて見たら普通に現代ファンタジーで良いのでは?とと思ったら問題解決しました。
    しかもいつもはなかなか決まらないタイトルもすんなりと決まって、後は書くだけなんです。
    気晴らしにやるゲームは進むのに執筆は進まないのはなんでなんでしょうね。

  • 海猫ほたるさん、Macなんですね。
    最初からWindowsでついにご縁がないままですが、通っぽくて憧れます。
    あとXはこうして書いていても文字に埋もれるのでTwitterのままがよかったです。
    どんな作家でも数年のインターバルを開けることはざらなので、カクヨムの人たちも煮詰まってきたら、そうしたらいいんですよね。
    数年経って戻ってきたら閉鎖してた、なんてことになったら哀しいですが。


    作者からの返信

    ありがとうございます。
    実際、最近自分も数年ぶりに新作を投稿してくれた方と数年前のコメントに反応してくれた方がいてがいて嬉しかったので、無理しないで間を空けても良いと思います。

    Macは自分も憧れてるままなかなかWindowsから移行できなかったのですが、二年前に思い切って買ってしまいました。
    しかし使いたいソフトに限ってMac対応してなかったして、いまだに古いWindowsも手放せなかったりするのです。困った子ですね。

    編集済
  • 公募について思った事への応援コメント

    ああそういえば、投稿サイトによってはルビ表記がおかしなことになると聴いたことがあります。
    たまに外からカクヨムにもってきた作品で、おそらくルビだった部分が、
    『応援おうえん』
    みたいになっているのは見かけます。カクヨムで書いたものも外に出すとそうなってしまうのでしょうか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そう言えば自分も公募用の原稿をカクヨムに上げてくれていた方で改行が謎の位置になっていたのを見かけた事があります。

    たしかに、ルビはサイトによって違いますね。
    【小説家になろう】と【カクヨム】は同じ仕様なのですが、なろうの方が少し文字数の決まりが厳しくて、ルビを振る方が20文字、振られる方が10文字の制限があって長いルビはカクヨムで大丈夫でもなろうではルビになっていなかったりします。

    アルファポリスは最近カクヨムと同じルビの振り方もOKになったのですが、こちらは|縦棒をちゃんと入れないとルビにならないので要注意だったりします。
    カクヨムのルビに慣れてると他に投稿する時にちょっと面倒だなとなって、結局出さなかったりするんですよね。


  • 編集済

    公募について思った事への応援コメント

    猫目孔雀さんこんばんは〜ヽ(*´∀`)
    賢いヒロイン、中間で300弱近く通ったので、ここから残るの大変そうだぞ、ヒャウーという感じに思っています…(お茶をすすりながら)
    電撃大賞は一次通過率がめちゃめちゃ低くてびっくりしました…!! 去年はもっと通ってたはずなので、何らかの方針転換があったのかもしれませんね…(二杯目のお茶をすすりながら)
    また公募にも出したいと思いつつ、今はリアルの忙しさに押しつぶされてます(ぺしゃんこ〜)

    作者からの返信

    一次通過おめでとうございます。
    賢いヒロインは300近い上に通過作の評価が星とは無関係なのでどの作品が受賞するかは全く予想できませんね。
    電撃大賞は毎年応募総数が多くてびっくりしますね。でもカクヨム応募ができる様になったので何か書いたら記念に応募するくらいの気持ちでも良いかもしれません。

  • 蜘蛛の糸への応援コメント

    コメントの続きを書こうとして削除してしまいました、前回のものを見ていたらすみません。
    『近畿地方のある場所について』は、そのまま商業に出ていけるだけのものはあったので納得です。漫画化、映画化するかもしれませんね。
    変に弄り回さないほうが怖さがそのまま残っていくような気がしますが、これからは編集部との打ち合わせになってしまうのでしょうか。



    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    メールの内容はメールでも配信される設定にしてあるので大丈夫です。

    作者さんは相当なホラー好きと思うので、相当悩んだのではないかと思います。

    とは言え、ホラー映画は、有名な監督やギャラの高い俳優を使わなくても事務所が売り出したいアイドルとかで低予算で作れて夏に公開すればお客さん来てくれるので角川グループとして原作と映画を当ててコミックも出せるので、角川のホラー出版社としては喉から手が出るほど欲しい原作だったのではないかと思います。
    それが投稿から僅か半年で出版というスピードに表れている感じがしますね。

    書籍としてもどこまでヒットするのか見届けてみたい気がします。

  • 近畿地方~のは、プロが覆面で書いているのかな? とちょっと想ってます。出版社の内部のことなんかも書いてあって、その辺の人ではない感じがします。書きなれている感じがしますよね。まあ心地よく騙されておこうかと。怖いんですよぅ。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    怖いので全部は読んでいないですが、つい先を読んでしまいたくなる衝動に駆られますね。
    小説の作品としてはカクヨムコンのホラー大賞を獲った『領界神犯』と同じ形式だと思うのですが、作者自身と読者をも作品の一部として取り込んでいるのがなかなか真似したくても出来ないし、凄いと思います。
    これこそカクヨム公式インタビューで読みたいなと思いつつも、わからないままの方が良いのかもとも思います。


  • 編集済

    カクヨム近代文学への応援コメント

    こんばんは〜🌃
    急に「です」がカタカナだったのでびっくりしましたデス〜d( ̄  ̄)
    今はバナーに出てるので行きやすいですが、バナーから消えたら探すのが大変かもですね〜🤔
    カンパルネラだっけカムパルネラだっけで探しに行くの面白いですね笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    カクヨムとしては広告収入の源であるカクヨムランキングへの動線を強くしたいと思われ、あくまでおまけの公式連載への動線が弱いのはある程度意図的にやっていると思うのですが、自分が読みに行きたい時に困るので自分用のメモとして書いておいた感じデス。
    異世界ものとか書いててもここでほんの少し漱石の引用してみたいな……とかモブの名前を中島敦先生の登場人物から引用してみたいな……とかもなる事はあると思うのでそう言う時に図書館に行かなくても良いのは助かりますね。

  • ミステリーの書き方への応援コメント

    こんばんは!
    ミステリーを書くのが苦手なので、気になりみなタイトルです。しかも面白いというと、さらに気になりみです。今度書店で見かけたら手に取ってみようかなあです✨

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    Amazonでセールになってたのでついポチッとしてしまいました。
    一時期自分はミステリーしか読んでない位には、はまってた時期があったので名だたる作家さんの作品の裏話が読めるだけで楽しいです。

  • ミステリーの書き方への応援コメント

    この本、面白いと聞いてますが、まだ読んでなくて。
    宮部みゆき先生は大好きな作家の一人ですが、プロットを書かないですって。
    でも、作品を読んでいると、そうじゃないかと思っていました。たぶん、超人気の村上春樹さんも精密なプロットを書かれるタイプの作品じゃないですよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    面白いですが、ミステリーを書くのに役には立たないと思います。ま、ミステリーなんて同じトリックは使えないし読者から如何に真相を隠すかなので、使える参考書は無いかもですが。

    村上春樹さんはミステリー作家ではないのでまた少し違うかもしれませんが、最近どこかで読んだ限りでは初期の作品はABCDとプロットを作ってそれらをシャッフルして更にどこかを無くすと言う組み立て方をして書いたとか……

  • ミステリーの書き方への応援コメント

    おお!宮部みゆきさんもプロット立てない派なのですね。わたしもそうなので何だか嬉しい♪ 立てないというより「立てることが出来ない」が正しいかなぁ。立ててしまうと「全部もう書いた」気持ちになって、終了になってしまうんですよね。

    作者からの返信

    宮部みゆき先生も本書によるとプロットを書けないらしいです。
    イメージはあるけどぶっつけ本番で書いているのでどうやって組み立て行ったか答えられないとの事で、それであの大作もこの大作も書かれたのだと思うとおっそろしいです……ただこのやり方は良くないので直したいと思っているけどできないので読者の皆さんはプロットを作る習慣をお付けになった方が良いと書かれています。
    感性で曲作ってる天才作曲家と同じような感じかもしれません。

  • アバターへの応援コメント

    3Dimaxの映画館で見て、すごい迫力でした。面白かったです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    自分も公開当時Imaxのある映画館まで行って観た覚えがあります。
    今回のウェイ・オブ・ウォーターも凄くて、観てよかったです。

  • おはようございます〜🌅

    『黒魔女さんが通る!!』シリーズ、懐かしくて吹っ飛びそうになりました。よく読んでたなあ…好きだったなあ…という気持ちです。

    小説はフィーリングで書きがちですが、こういう風に教えてくれる本を読むと、新しい発見もありそうですよね✨ カクヨムだと『きちんと学びたい人のための小説の書き方講座』がありますが、無料でこれ読めるの最高…となってます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    きちんと学びたい人のための小説講座は自分もフォローしています。全部読めてませんが……黒魔女さんシリーズそのものは自分は読んでいないのですが、黒魔女さんの小説講座にキャラクターが色々出てきて、なるほどこう言う話なのかと思いました。
    一人称の児童文学でも(だからこそなのかもしれませんが)これだけ考えられて書かれているのだなと思うと小説って奥が深いなと思います。

  • おすすめ作品を紹介への応援コメント

    拙作を紹介いただきありがとうございます!
    完結してからお礼をしようと想ったのでコメントが後からになってすみません。

    猫目孔雀さんがいつも一番最初に読んで下さるのと、わたしの宣伝不足で、ほぼカクヨムでの読者は猫目孔雀さんだけ?みたいなことになってしまった感じでしたが、とてもありがたかったです♡ ありがとうございました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    本当はレビューを書きたいのですが、上手く伝えられなくて何て書けば良いのか分からなくていいねボタンと星だけになってしまってます。
    朝吹さんの小説が文字詰まってるのに不思議とさくさく読めてしまうのがなぜなのか考えていましたが、昨日思ったのは、リズムが良いからなのかなと。豊富な語彙をリズム良く並べる感じの文章なので、気持ち良い流れで読めるのではないかなと。(情景描写が上手いのはもちろんですが)

  • おすすめ作品を紹介への応援コメント

    わあ〜ありがとうございます〜めちゃ嬉しいです〜!!!! 上手いという褒め言葉までくださるとは…!!!!
    普段はのほほーんとした人間なんですが、シリアスな創作が好きなので、コメディ寄りエッセイの雰囲気と乖離しがちです。自覚あります٩( 'ω' )و

    作者からの返信

    いえいえ、コメントありがとうございます。シリアスもコメディもいつも上手いなと思いながら読ませて頂いています。これからも楽しみにしています。

  • おすすめ作品を紹介への応援コメント

    わああああ。ご紹介いただけるなんて、本当にありがとうございます。それもわたしが書くよりも素晴らしいあらすじの内容。
    心から感謝申し上げます。(感涙の涙)

    作者からの返信

    いえいえ。いつも楽しみに読ませて頂いています。この先どうなるのか全然読めないので、楽しみです。

  • 映画版はトラウマもんですよね。
    漫画見たうえで行ってはおりますが。

    2期は……
    後でまとめてみます。

    あ、漫画は最新刊まで読んでます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    トラウマでしたねー。
    映画も凄かったですが。
    テレビの2期もなかなかでした。
    あの絵柄じゃなかったらテレビでやれてないと思います。

  • 鎌倉殿の13人が面白すぎるへの応援コメント

    三谷作品と気が合わないことが多く観ていませんが……
    1度覗いてみようかなぁ。

    作者からの返信

    三谷幸喜さんのドラマは自分も好きな時とそうでない時の差が大きいです。
    鎌倉殿は脚本のキレも良いですが、演出、音楽と役者の演技も良くて、奇跡が起きてるのかもしれません。

  • VRMMOと異世界転生の関係への応援コメント

    VRMMO、書いたことがありません。
    いつか挑戦してみようかな……

    今は頭の中にあるストック消化でいっぱいいっぱいですが(´ε`;)ゞ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今は異世界物に挑戦しています。
    ストックがたくさんあるなんて羨ましいです。
    流行り物でも書く人によってその人の個性が出ると思うので、書いてみると楽しいかもしれません。

  • パルデアが呼んでいるへの応援コメント

    FF、来年の夏に新作ですよね。

    もしかしたら、来年の夏。いきなり消えるかもしれません。困っています。

    カクコン、応援しています。がんばってくださいね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    そうですね。

    来年の夏に出るFF16はFF14のチームが作っているので楽しみです。
    そしてその前に、FF15のスタジオが独立して作っているFORSPOKENと言うタイトルも年明けに出る予定なので、そちらも楽しみです。

    自分の小説はカクヨムコンで終わらなければその後にのんびり更新していくと思います。
    気長にお待ちくださいませ。
    雨さんもあまり思い詰めた時はゲームでもやると気晴らしになって良いかもしれませんよ。

  • おはようございます✨
    エピソードタイトルの家電を「いえでん」と読んで、「一体どんな電話の話が繰り広げられるんだろう…」と思って読み始めて、「かでん」だということに気が付きました。
    とにかくパンがおいしく焼けることが伝わってきてよかったです🍞 うらやましいです🥐

    作者からの返信

    いえでんと言えば黒電話ですね。ちょうど実家に帰ったら、ローカル局で懐かしのアニメ放送がされてて高橋留美子先生原作のめぞん一刻がやっていたのですが、ちょうど五代君と響子さんが電話をする場面で五代君が電話ボックスから掛けてて響子さんが黒電話を取っていて、もちろん携帯電話なんてなくて、時代と言うものを感じました。

  • ヘルシオグリエ。うちにはないのですが、なんか愛着がわく文章で、欲しくなりました。

    作者からの返信

    良いですよ高級トースター。
    最近は普通のトースターに水を入れて同じ効果を出せるらしいアイテムが百均にも売ってますが、そちらはどうなのか気になります。普通のトースター持ってないので食べ比べ出来ませんが。
    因みに安い食パンでも水分が多い美味しいトーストになるのですが、もともと水分が多い高級食パンとかだと逆に少し柔らかすぎる位になるので、高級の場合は普通のトースターで焼く方が良さそうな気がします。

  • まかない飯で行こうへの応援コメント

     デビュー時点で文章力3。
     これは分かります。漫画もデビュー作では画力はそこまでない人が大きく伸びたりします。1巻と最終巻ではまるで別人のように画力が違うこともあります。
     ある程度、伸び率がみこめて後からでも育てられる部分が文章力、その人の独自性の部分が、育てられない部分ということなのでしょう。漫画ですが最近では「進撃の巨人」がまさにそうだったかなと。
     3まであれば、後は残りの7で「おっ」と想わせるほうが特にエンタメ部門では受賞しやすいということですね。
     ※近況ノートのほうは削除しておきました。
     

     

    作者からの返信

    近況ノートありがとうございました。
    ではこちらも消しておきます。
    確かに、文章力だけ欲しいなら今までの作家さんにずっと付いているだけで良い訳で、今売れるセンスや今までにない独創性こそが欲しいのかもしれません。
    とは言え読者ランキングも必ずしも同じかと言うとそうならない所が今のWeb小説の難しい所で、編集者の苦悩が伺えます。
    そして漫画も小説も、今は3のレベルがそもそも高いというのもありますね。

  • まかない飯で行こうへの応援コメント

    カクヨムコン、わたしも書き始めたばかりなんですが。周囲では初稿が終わった人が多く。
    これからって、ほとんどお仲間ですね。なんか嬉しいです。

    作者からの返信

    自分も既に書き上げたと言う人を見かけましたが、1月末までに10万字書けば良いのです。気長に行きましょう。

  •  こんにちは。
     私が十代の頃に読んでいたライトノベルも、親からみたら「なんて下らないものを読んでいるんだろう」だったようで、禁止はされませんでしたが帰宅したら机の上にドストエフスキーなんかが置かれていました(^^;)
     時代は巡っているのかもしれません。
     一つ云えるのは当時読んでいたライトノベルの8割は記憶から消えてます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    うちの親は何を読めとか読むなとかは一切言わなかったので、好きな物を読んでいたのですが、読む物が無くなって勝手に親の読み終わった段ボールの山の中からミステリとかを取り出して読んでました。
    ドフトエフスキーをさらっと(ではないかもしれませんが)置いてくれるのはなかなか気がきいていますね。

  • こんばんは〜🌕
    武蔵野思い付いたのすごいですね…!! こちらもインターネッツを駆使しましたが、未だにぼんやりとしたアイデアがあるくらいです…笑
    カクヨムコンの「中間選考は読者選考のみ」、聞き及んでいますけれどやばいですよね。執筆だけでなく、タイトルとか導線とか色々工夫しないと突破できなさそうです。ひゃーって感じです。私は多分出さないので、応援しています〜!🥳

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    武蔵野文学賞は、前から書いてみたかった現代日本を舞台にした伝奇ファンタジーの練習になるかなと思いながらGoogle MAPで中央線の辺りを見ていたら、八王子市高尾町の辺りでちょっと待ってここ現代伝奇ファンタジーの舞台に凄い良い……ってなってます。

    ま、でもコンテストは本気で挑めば挑むほど落ちた時にメンタル削られるので、年末ジャンボくらいの気持ちで行くのがちょうどいいかなと思います。
    ほら、年末ジャンボも買わないと当たらないって言いますし……

  • 娘に勧められ原作で読みました。
    田舎にIターンしたので、途中までですが。
    とても衝撃的でした。
    そして、それを読み受け入れる読者の懐の深さ!

    映画も、制作側は、視聴者を信じて作っているのでしょうね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    TVアニメ1期の時は、ただ凄く絵が綺麗なアニメが始まったなという感じで見始めていたのですが、まさかこんな凄い内容になるとは思いもしませんでした。
    今放送している2期はもう製作側も、この先何十年も残る作品になるなと確信していると思います。
    おかげでTVなのにとにかく絵のクオリティを尋常じゃ無い位に上げてきている感じで、ついこの前鬼滅の刃の最終回でUFOテーブルさんのとんでも無い絵のクオリティを見せられたばかりなのに、今度はキネマシトラスさんの凄いアニメを見られて毎週感動しています。

    そういえば、メイドインアビスは番宣用のラジオ番組もあるんです。
    主人公リコ役の富田美憂さんがパーソナリティなのですが、料理が凄く苦手みたいで、ゲストに原作のつくしあきひと先生がきた時に「こんなに殺意を込めて卵を割る人を初めて見た」と言われていたのが面白かったです。

    鎌倉殿の13人とリコリス・リコイルとメイドインアビスが同時にテレビで放送している2022年はどうなっているんだとちょっと思います。

  • 鎌倉殿の13人が面白すぎるへの応援コメント

    「鎌倉殿」を語り出すと止まらないので、泣く泣く自粛しますが。

    「文藝春秋」にその善児(この名前がまた二重に凄い)の役の方のコラム記事が出ていました。
    雑草を抜くのと同じテンションで刺客をやる男、善児!

    本日は、「鎌倉殿」いちイケメンで真面目で使える男、畠山殿が肉弾戦ののち戦国名物「首桶」に収まりましたね。
    なんともやるせないです。

    このドラマのおかげで歌舞伎役者とコメディアンと思われていた人たちの底力と、ぼんやりしていた鎌倉時代の登場人物が名前まで頭に入りました。

    あ、そろそろ紙面いっぱいですか?
    すみません。
    お邪魔しました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    善児は最後まで凄かったですね。
    まさかあんな最期を迎えるとは……
    しかも、ここで退場という事は、ここから先はもう善児の手を借りなくても十分やれるくらい義時が人を殺める事に躊躇いを持たなくなったって事なのか……って考えるとそれも凄いです。

    鎌倉時代はこのドラマを機に自分も調べ直してみたのですが、三谷さんは歴史の通りにやる所とアレンジをする所の匙加減が凄く上手いですね。

    畠山殿と義時の一騎打ちは見応えありました。
    中川大志さんは、朝ドラ『なつぞら』でスタジオジブリの高畑勲監督をモデルにしたと思われる人物、坂場一久役で自分はその存在を知りましたが、こんな演技もできるのかと驚かされました。

    鎌倉殿は俳優さん達の演技が皆素晴らしいですね。

  • カクヨム定点観測への応援コメント

    SF、大好きで、異世界に全く歯が立たないって、とても残念ですよね。ミステリーもなくなりましたし。ウエブでミステリーは本当に無理なんでしょうかね、なんて思います。

    作者からの返信

    今回SFでも一位が取れる事が証明されたのでまだまだ未来はあるのかも知れません。

    ミステリーは書籍では常に一定の人気がありますが、キャラクターと冒頭の展開で早めに評価をもらって毎日更新する事でランキング上位を目指すwebのランキング方式と、時間をかけて書いて最後まで読んでオチで勝負するミステリーは相性が悪いとは思います。

  • 上手い文章とは何かへの応援コメント

    ありがとうございました!
    とっても勉強になりました!
    なーんにも考えずに書いたので、どれもこれも耳に痛かったです。
    私は自分の生活自体が視覚優先の人間なので、ちょっと意識していこうと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    自分もつい見た目と流れだけを書いてしまいそうになるのでちゃんと覚えておく為に書きましたが、小鳥さんの文章はいつも美味しそうでいつも楽しませてもらっています。

  • G`sこえけんコンテストの性と欲にまみれたランキングなんですか? おおっと、それは知りませんでした。応募している方の作品を読んでますが。

    カクヨム甲子園。オリジナリティで勝負って、なんかいいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。G'sこえけんの様なコンテストもカクヨム甲子園の様なコンテストも、カクヨムコンの様なコンテストもあってどれも違うのがカクヨムの面白い所なのかも知れませんね。

  • アビス。1話だけ見たことがあって、映像が綺麗でしたよね。
    そのままになっているんですが、時間のある時に見てみますね

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    凄く良いアニメなのですが、話が進むに従ってどんどんメンタルやられていくので無理はしないでください。

  • 鎌倉殿の13人が面白すぎるへの応援コメント

    『鎌倉殿の13人』、すごく評判がいいですよね。わたしも録画したままなんで、全部まだ見てないのですが、数話をみて、面白いって思いました。

    作者からの返信

    面白いです。
    しかも回を追う毎に面白さが増して行くんです。三谷幸喜さんのドラマは振り返れば奴がいるから割と見ている方だと思うのですが、鎌倉殿の13人は俳優さんの演技も良いし演出も音楽も良いので三谷作品の中でも今回はちょっと飛び抜けて良いんじゃないって気がしてます。

  • 上手い文章とは何かへの応援コメント

    PDCAって言葉を知らなくて、思わず、ググってました。
    P プロット、アイディア出し
    D プロット、執筆、出来上がった作品の手直し
    C 応募、公開をしてフィードバックを得る
    A  次の作品に向けてアイディアを出す

    小説のPDCAって、こういう意味でいいのでしょうか?
    なんか違ってたらごめんなし。

    『感情を伝える』『エモさを伝える』
    ここは大事なんだと思っていますが、難しいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    具体的に何をすると書かれていたか忘れてしまいましたが、自分が仕事でPDCAをやらされた時は、PDCAチェックシートなるものにまずプランを箇条書きで書き出して、実際にやった後にチェックで、プランで書いた事に対して上手く行った点とダメだった点を反省させられ、最後にアクションで次回は反省点をどう修正して行くかを報告させられてました。

    要は単に計画と振り返りをちゃんとしましょうという事なだけですが、仕事では嫌々やらされたので良い印象がないだけかもしれません(苦笑)

  • なんか、わかってきました。
    そうか、やはり流行に沿って、まず読者を確保するのでしょうね。でも、それもまた難しいんですが。
    カクコン、次回、参加するなら、ちょっと、そういう傾向を考えてみます。とても参考になりました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    あくまで大賞受賞した方の傾向を見てみただけだけなので、特別賞はまた違うかもしれませんね。
    カクヨムコンは参加出版社数は多いですが、参加する作者の数も多いし、後がないプロの方なども必死で出してきているはずなので、その中で受賞を狙うのはなかなか大変ですね。