第27話 弥勒寺境内

 家を飛び出したものの、美月みつきは結局行くところも頼るところもなく、弥勒寺みろくじの境内にいた。


 長い石段を一気に走り抜けたため、まだ呼吸が荒い。

 周囲を見回すが、空気に薄墨を流したように視界が悪かった。


 それもそうだ。

 半月が、もう中空にある。

 夜が濃い。


 一度、狐に頼まれて柏餅を持ってきたときは、宴会騒ぎで提灯が飾られていたが、いまは何もない。


 ただ、生ぬるい風が境内を抜け、銀杏の木を揺らしている。


(どこか、座るところ……)


 目がだんだん慣れて来た。

 拝殿はいでんにつながる木製の階段が見える。罰当たりかもしれないが、ちょっとそこに座らせてもらおう。


 美月は草履をぺたぺた鳴らしながら、拝殿に近づく。


 廃寺にしては、非常によく手入れされている。

 境内には草はなく、落ち葉もほとんどない。石段を登って、鳥居をくぐると、右手に手水。左手にしめ縄の張られた倉庫が、闇に飲まれている。


 美月は、石畳を拝殿まで歩くのだが。

 ふと、奇妙な音に気付く。


 足音だ。

 ぺたぺたぺた、と。

 自分とは違う足音が、すぐ近くから聞こえてくる。


(狐……? まさかあさひさんとか)


 どきり、と心臓が拍動するまま、振り返る。

 月が作る長い影が、美月の足元まで伸びていた。


 その影の持ち主は、三人。

 狐でも、旭でもない。


(……誰……?)

 最初は訝しく思っただけだった。


 暢気に立ち止まり、石段を上がったばかりの、その人影を凝視する。


 見覚えのない顔。町人とも商人ともおもえない服装。ひとりは、着流しの上から派手な羽織を着ている。もうひとりは、袖まくりした腕に、なにか靄のようなものが見えるとおもったら、刺青だ。最後の男は、女のように伸ばした髪を、奇妙な色に染めていた。


「お。いたいた」

 刺青の男が美月を指さした。


「ちょうどいいじゃん。あの、拝殿に連れ込もう」

 派手な羽織の男が言い、長髪の男が下卑た声で笑った。


 美月は、それでもきょとん、と周囲を見回す。

 誰かほかにいるのだろうか。


 そんな顔は、近寄ってきた男たちにもわかったらしい。粘着質な笑みを浮かべた。


「あんた、他に誰か友達でも呼んでんの?」

「いますかー、どこかに。出ておいでー」

「あんたひとりで、おれたち相手にするのは、ちょっと可哀そうだもんなぁ」


 狐に祓ってもらったというのに、また、右手が冷たい。

 いや、右手どころの騒ぎではない。全身に怖気が走った。


 まずい。

 この男たちが標的にしようとしているのは、自分らしい。

 じりじりと後退をしながらも、睨みつけた。


「大声出すわよ」

「出せば? まあ、こんなところ、誰か来るとは思わないけど」

 派手な羽織の男が笑う。


「民家、遠いもんなぁ」

 刺青の男が笑い、舌なめずりをするから、ぞっとする。


「誰なの、あんたたち」

 凍りそうなほどの右腕を、袖の上から必死に擦る。もう、感覚がないほどだ。


「まあ、おれたちも、あんたのことよく知らないんだけど」

 げらげら、と三人は笑った。


「嫁になんかいけないようにして、って。頼まれちゃって」

「楽しめる上に、カネを大量にもらったもんで」

「今日はついてるわ。最初、家に押し込もうとおもってたら……。本人が出て来るんだもんな」

 甲高い声でけたけた笑い、美月は肩を震わせた。


「最初は誰がするか決めようぜ」

「じゃんけんな」

「まだ夜が明けるには早いしさ。二回目は、また決め直そうぜ」

 派手な羽織の男が、好色な色をにじませた瞳を美月に向けた。


「おれ、気に入ったら持ち帰ろうかな、この女」


 ぞわり、と背中に怖気が走り、美月は背を向けて走り出す。

 だが、帯を掴まれたのか、ぐい、と、唐突に後ろに引き戻された。


 尻餅をついた拍子に、仰向けに転倒する。

 痛い、と悲鳴を上げる前に、歪んだ視界に映るのは、夜空の半月。

 上半身を起こそうと思うのに、派手な羽織の男に顔を覗き込まれて身を竦めた。


「なんだ、ここでやりたかったのか。そう言えよ」


 げらげらと笑い、男は羽織を脱ぐ。がたがたと震える美月の目の前で。


 男は、いきなり、宙を吹っ飛んでいった。


「………え」

 ぐちゃり、と音を立てて男が右を下にして境内に落下した。


 意識がないのかもしれない。

 がちがちと歯を鳴らしている美月は、寝そべったまま、動かない男を見る。白目を剥いていた。


「まったく、下品な服じゃ」

 聞き覚えのある声に、美月はがばり、と起き上がる。


 境内にいるのは、狐が姉御と呼んでいた女性だ。

 今日も、牡丹柄の振袖を着、派手な頭飾りをつけていた。

 白魚のような手で、男の羽織を摘まみ上げては、柳眉を寄せた。


「ふん」


 姉御は、ぴくりとも動かない男に向かって放り投げる。ふわり、と風を孕み、ゆっくりと男の上にかぶさって、その顔を隠した。


「な……、なんだお前!」

「なにをしやがった!」

 刺青の男と長髪の男が怒鳴る。


 姉御はうるさそうに眉根を寄せると、帯に挿した扇子を取り出し、ばらり、と開く。

 香木の香りが、豊かに夜闇に乗った。


ね」

 ばさり、と扇で扇ぐ。


 旋風が巻き起こった。

 咄嗟に顔をそむけた視界の端を、ふたりの男が吹き飛んでいくのが写り込む。


 長い尾を引いた、逆三角形の強風は、境内の葉と一緒に男たちを空中高く舞い上げ、そのまま、姿を消した。


「あ、あの……」

 呆気にとられていたが、美月は姉御に慌てて頭を下げた。


「すいません。危ないところを……。ありがとうございました」


「なんの。婦女子の敵は、妾の敵じゃ」

 ふん、と鼻から息を抜くと、ゆっくりと扇で自分自身を扇ぎ始める。


「それに、信田しのだのやつに頼まれたからの。美月がそっちに行ったから、よろしく、と」


「狐が?」

 目を丸くする。逆に、姉御は目を細めた。


「あれは、そなたの一族が大好きなようじゃ。信田には世話になっておるからの。かまわん、かまわん。……これ」

 姉御が呼ぶ。


 ふわり、と、黄金色の光玉がみっつほど、空中を舞ったかと思うと、ぼわりと闇にとろけだし、気づけば三人のわらわになった。


「はい、おひいさま」


 よく似た顔立ちのの童たちは、いずれも、着物の裾から太い尻尾をのぞかせていた。


「美月と宴をする。準備せよ」


 こっくりと頷いた三人が拝殿の方に駆けだすや否や、建屋自体が眩しい光に覆われた。


 咄嗟に目を閉じ、そして再び開いた時。

 そこは、あでやかな御殿に変わっていた。


 吹き曝しだった木枠には、薄物の布がかかり、入り口には御簾がかかっている。薄物の布が揺れるたび、良い香りと、穏やかな光が漏れ出て来る。中には色とりどりの几帳が立てられ、脇息きょうそくや真新しい畳も見えた。


「美月」

「は、はい……」

 ぽかんと開いたままだった口を、慌てて閉じる。姉御が嬉し気に笑った。


「そなた、酒はどうじゃ? 飲めるほうか」

「お酒……。まだ、飲んだことないです」


 なんと、と姉御は口元を扇で隠して目を見開いた。


「そなた、なんのために生きておるのだ」

「いや、なんのため、って……」


「酒を知らぬとは、人生に彩を欠いておるようなもの。いたわしい。よしよし、では、今晩は、妾が酒のすばらしさを教えてやろう」


 はあ、と気の抜けた返事をしたものの、とりあえず、今晩の宿は確保した。


 今日は家に帰りたくない。


 姉御がゆったりと振袖を揺らして歩く。重い気分で、脚を踏み出し、その後をついていこうと足を振り出す。


「美月さんっ!」


 一歩目が境内の土を踏んだ時、旭の声が聞こえた。

 姉御と同時に振り返る。


 石段を必死に駆けあがってきたのか、膝に手をついて荒い息を吐く旭の姿があった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る