episode3

 辺りを見回して、柊がいないことを確認する。本棚に手をかけ、大きく溜め息をついた。

「なにやってんだ、俺は」

 昨日からくすぶり続ける罪悪感から逃げるように、本を探し始める。秋山がいればよかったのだが、生憎あいにく、今日は自分ひとり。しかも、目的の本を今日こそ確保しろと秋山からメールまで受け取っていた。探さないわけにはいかない。

「三澤くん、おはよう」

 いきなり名前を呼ばれ、ビクリと肩を震わせた。

「……ああ、赤井か。おはよう」

 振り返ると、同じ法律学科の赤井が立っていた。

 ゆるくカーブさせたライトブラウンの長い髪を耳にかけながら、「驚かせちゃった?」と恐縮する赤井。

「いや、大丈夫。ちょっと考えごとしてて」

 明らかに女の声なのに動揺した自分に呆れ、乱暴に前髪をかき上げながら俺は溜め息をついた。今日何度目の溜め息か。

 やはり、ひとりでここに来るべきじゃなかった。後悔していると、「今日は秋山くんと一緒じゃないの?」と秋山の姿を探すように赤井が辺りを見回した。

「バイトで休み。それを伝えるアイツのメールで今日起こされたんだ」

 口をへの字にしながらぼやくと彼女はクスクスと笑った。

「モーニングコールじゃなくてモーニングメールね」

「相手が悪いよ」

 彼女はまたクスクスと笑い、「そういえば、三澤くんってサークル入らないの?」と聞いてきた。

「まだ考え中なんだ。講義についていけなくなるのも嫌だしさ」

 俺が苦笑いを浮かべると、赤井は大袈裟にのけ反ってみせた。

「そんなこと言ったら、今すでについていけてない私はどうすればいいのよ」

「オーバーだな。赤井はなんのサークルに入ってるんだ?」

「私はオールラウンド系のサークルだよ。他の大学とも交流あるし、わいわい騒げて楽しいよ」

 そう言ってから赤井は、「三澤くんも入らない?」と誘ってきた。

「そうだなぁ、少し考えさせて」

 俺は曖昧あいまいに笑ってみせる。

「うん。三澤くん入ってくれると私嬉しいからいい返事待ってるね」

 そう言って赤井は「じゃあ」と片手を上げ、小走りで別の棚にいた友人のところへ駆けていった。

 彼女の背中を見送ったあと再び棚に視線を戻すと、「こらこらこら。なんでそこで無反応でいられるかな」と背後から声がした。

 もう驚きはしない。その声は毎日のように聞いている声だった。振り返ると、眉間みけんに皺を寄せた秋山が立っていた。

「バイトじゃなかったのか?」

「他の奴に譲った。色々、あってな。それより、祐一。なんでお前はそんなに淡白たんぱくなんだよ」

「なにが?」

 なんの話だ、と首をかしげると秋山がズイッと顔を寄せてきた。

「赤井はお前に気があるんだよ! 聞いただろ? お前が入ると嬉しいって」

「言ってたね」

 秋山の顔を押し返しながら答えると、彼は俺の手首を掴んだ。

「言ってたね、じゃねーよ。おっまえさぁ、せっかく顔いいんだからもっと有効に使えよ」

 呆れたようにそう言いながら、秋山は掴んでいた俺の手首を離した。

「別によくないよ。それに……今、そういう気になれないんだ」

 俺は棚に視線を戻す。紗織の言葉が頭に蘇る。


 ――祐一はなにも見てないよね。私のことも。


 卒業式の日に言われた彼女の言葉が忘れられない。大切に想っていた、彼女からのその言葉に深く傷ついた俺は、今は他の女の子と付き合う気にはなれなかった。

 秋山はそんな俺を見て深い溜め息をついた。

「無理して付き合えとは言わないけどさ、ちゃんと向き合うことはしろよ」

 秋山を見ると、彼はニヤリと笑った。

「大切なものまで、見逃しちまうぞ」

「……そ、うかな」

 紗織の顔が浮かんだ。

「そうだよ。それに検察官目指すなら、もっと他人ひとを知らないと判断を誤っちまうぞ」

 無言でいると、秋山は棚から本を取り出し、「お前の場合、少し無理してでも他人ひととの関わりを持った方がいいかもな」と言って手に取った本を俺に手渡した。

 探していた本だった。

「ありがと」

「どういたしまして。貸出手続きすませて早く行こーぜ」

「ああ、そうだな」

 俺たちはカウンターへと歩き出す。


「へー、いいとこ住んでるんだな」

 感嘆かんたんしながら秋山は月宮館を見上げた。

 何故、二人して月宮館の前にいるかというと、図書館でのレポート作成を嫌がった俺に秋山が「じゃあ、お前の家を提供しろ」と言ってきた。どっちにしろ柊がいるではないかと提案を却下したが、秋山は引かなかった。

 俺は逡巡しゅんじゅんした末、家を選んだ。部屋にこもってしまえば顔を合わせることもないからだ。

「親戚の家だよ。じゃなきゃ住めないって」

「でも四年間ここに住めるんだろ? いいじゃねぇか。俺なんか築四十年のぼろアパートだぞ」

 エレベーターに乗り込みながら秋山がぼやいた。俺は苦笑し、「親戚様々だよ。だから汚すなよ」と秋山に四度目の念押しをする。

「分かってるって。しつこいぞ」

「お前が斎藤の家のふすまに穴開けたって言うからだろ」

「わざとじゃねぇよ」

「わざとだったら最悪だ」

 秋山とエレベーターを降りて廊下に出ると、少し先の柊の家のドアが開いたのが目に入り、俺は思わず顔を引きつらせる。なんでいるんだ。

「やぁ、今日は友達と一緒かい?」

 俺たちの姿に気付いた柊が、声をかけてきた。キョトンとしている秋山に「隣の人なんだ」と言うと、彼は柊に会釈した。秋山がいてくれるお蔭でなんとか平静でいられる。俺は隣の秋山に感謝した。

「俺、君たちの大学で司書してるんだ。よろしく」

 柊がそう言うと秋山は「そうなんですか? すごい偶然ですね」と驚いた。

「俺もビックリしたよ。引っ越しの挨拶にきた三澤くんの姿を館内で見つけた時は」

 そう言って柊は、お馴染みの人当たりのいい笑顔を作った。この笑顔が曲者だ。

「ああ、レポートの本借りにいった時か?」

 俺を見る秋山に無言でうなずく。

「今からレポート書くの?」と柊。

「はい」

「頑張ってね」

「ありがとうございます」

 柊と秋山の会話を俺は居心地悪く聞いていた。二人の会話に入る気にもなれず、話が終わるのをただ待っていた。秋山の後頭部に何度も念を送ってみたが届いていないようだ。いつも一緒にいるが以心伝心とまではいかないようだ。

「どこかにお出かけですか? え、と……」

「柊です」

「ああ、柊さん」

「コーヒー豆が切れちゃってね。それを買いに」

「そうなんですか、気をつけて」

「ありがとう」

 柊は俺に向かって微笑びしょうすると、エレベーターの方へと歩いていった。

「祐一、どうした?」

「なんでもないよ、行こう」

 俺は早足で家の前までいくと、ドアの鍵を開けて秋山を招き入れた。すでに柊の姿はなかったが、早く部屋の中に入ってしまいたかったのだ。何も知らない秋山は、案内する前に奥のリビングへとドタドタと入っていった。

 ドアに鍵をかけてホッと息をつく。リビングに向かうと、秋山がリビングの床に転がって一足先にくつろいでいた。

「遅いぞ」

「……お前な」

「家の探索はあとでゆっくりやるとして、まずはレポートに取りかかるか」

 そう言いつつ、秋山は床をゴロゴロと転がる。

「探索しなくていいから。あと転がるな」

 俺たちは他愛のない話をしながら、鞄から本を取り出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る