第15話 ビーチコーミング(旅行?)


 ビーチコーミング。

 そんなカッコイイ感じではないのだけど、私は海辺へ行くと何かを拾わずにはいられない性分たちだ(笑)

 海にはたまにしか行けないし、きれいな貝殻とかを見つけると、ついつい取っておきたいと思ってしまう。


 貝殻が無いときは石も拾う。

 最近はこちらの方が多いかもしれない(^▽^;)

 今日は、石ころの話をちょっとだけ書き留めておこうと思う。


 水の中ではキラキラと光を放っていた石も、乾くと平凡な石へと変わってしまうが、中には面白い石もある。

 かつて私は考古学を学びたいと思っていたけれど、石ころも面白いなぁと思う。

 たぶん、石が出来る過程によっていろいろな違いがあるのだろうな。


 数年前に拾った白い石は、いくつかの層になっていて、光を通す部分と通さない部分がある。たぶん外殻だったのだろうと思われる灰色の部分には、緑色も交じっていて面白い。(大きな石が割れたものの一部みたいだけど、削られて滑らかになった部分と、そうでもないギザギザの部分がある)


 その他にも、まるでキャラメルのようなオレンジっぽい不透明な石や、地味な色合いだけど何層にもなっている石。

 緑色が綺麗なまだら石や、「これウズラの卵?」って思う石まである。


 石ころの世界も奥深いなぁ(笑)


 こういうの、地質学? とか岩石を学んだ人なら、「〇〇石だよ」ってわかるのだろうな。すごいな。

 「人生で何の役に立つの?」って言われたら答えられないけど、私は尊敬する。


 私の石ころコレクションを近況ノートの画像に置いておきます。


https://kakuyomu.jp/users/reo-takino/news/16817139557738927450


 興味のある方は(そんな人いないだろうけど(^▽^;)見てみてくださいねー!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る