第7話 カクヨムの、これは病だろうか?(創作)


 私はいま、ある長編ファンタジーを書いている。


 PCの中でエタッていた作品を「ブラックアウト」と同じように救済したい! という思いで、完結を目指している。

 もともと半分くらいは書いてあったので、すでに後半戦には入っているのだけど……。

「完結」もしくは「ほとんど完結」に近づいてから投稿をする予定、なので、まだまだ遠い(T_T)


 そんなわけで、近頃の私は、カクヨムに「読み」に行ったり行かなかったりの日々が続いている。

 そのせいか、何だか寂しい。

 心の中に、すきま風がぴゅーぅと吹いているような。


 そこで私は、ハタと気づいた。

 これは、きっと、カクヨムの病だ。


 以前の私は、ただ書くだけで満足していた。カクヨムにも、半年くらいアクセスしないこともあった。

 でも、それはまだ、投稿しても反応を貰えない頃だった。


 ここ一年半くらいで、私は反応を頂くという喜びを覚えてしまった。

 シロウトの書いた拙い物語を、読んでくれる人がいる。この幸せに、私はどっぷりと首まで浸かってしまったようだ。


「水龍国」の完結が近づいた頃は、暇を見てこのエッセイを投稿すればいいやと思っていたけれど、どうやら私は「物語」の病にかかってしまったようなのだ。


(物語を投稿したい!)

 その誘惑に私は勝てなかった。


(長編が投稿できるようになるまでの間に、何か小物を投稿しよう!)

 おバカな私は中編を書き始めた。


 2021年に流行りの「令嬢もの」を読み漁った。その一年間の集大成に、面白がって書いた作品、短編・「甘くないお仕事」(結局私に令嬢ものはムリで、侍女が主人公の物語だ)

 評価は低かったが、自分なりに楽しんだ作品。その続編を書いてみた。


 私は不器用なので、カクヨムでは基本、同時連載はしないことにしている。

 書くのも基本、同時進行があまり出来ないからだ(笑)

 続編「甘くないお仕事」が佳境に向かっているいま、長編ファンタジーは止まったままだ(;'∀')


(何やってんだろう、わたし)

 今頃になって、わが身の愚かさに気づく。



「甘くないお仕事2 ~初めてのお使いは陰謀の香り~」近日公開。

 ──これって近況ノートの書くやつじゃ……?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る