テストぇ……。

 こんにちはの方はこんにちは。

 こんばんはの方はこんばんは。

 零名タクトです。



 テストが色々な意味で終わりました。

 これからが不安ですね……もう部活に定休日を作ろうかと思ってます。毎週この曜日は塾で自習行くので休みますって簡単に言えたらいいんですけれどね。


 今回自信あるものが、地歴総合と数学1Aなんですよね。珍しい、数学Aなんて前は赤点だったのに……。

 物理も自信ありますよ。逆にないのが、安定の国語と論評です。そして化学が不安です。

 論評と化学は赤点とってほしくないです。もう祈ることしかできません。


 すごいどうでもいいですけど、自分のクラスになぜか赤点をシャンクスと呼ぶ風習があるんですよね。陽キャ内で。

 なるほどって思ってしまいました。


 そして友達に変な文章をLINEで送りました。

 本当はテスト期間中に送る予定だったんですけど、流石にそれは酷いので予め確認して、テスト後に送ることにしました。

 逆に気になるかもってなりそうですけど、友達はそういう人なので多分大丈夫だと思います。



 さて、テストも終わったことですし、これからは小説とやりたいゲームのシナリオ作成とアニメを見ることと友達と遊ぶことと部活を考えて生活します。


 ヘルシングというアニメを見てみたいんですよね。戦争好きと言ったら語弊がありますが、ミニタリー好きと言った方がいいんでしょうか、自分は最近ハマってるんですよ。だからHoiとかもやってみたいです。


 そのアニメから話題がちょっと変わるんですけど、戦争といえばヒトラーですよね。

 なので、ヒトラーの我が闘争を読みたいと思って、今日学校の図書室で探したんですよ。


 ないんです。


 学校は学びの場だと言うのに、こういう歴史的なことを学べる本がないんですよ!

 なのに、民主主義は素晴らしいとかいう本はあるんです!

 意味がわからない!なら我が闘争もいいじゃないか!


 でも我が闘争に有色人種差別的なことが書いてあるらしいんですよ。それは確かに読みたくないですけど、少なくとも自分はそんな考えは持ってない自身の考えがあるタイプだと思ってるので、このような内容含めて読みたいんです!


 あと、民主主義って名前の構造がおかしいと思うんですよね。

 民主主義は英語でdemocracy、主義って大体ismが語尾にくるんですけど、democracyは民主主義なんですよね。民権政治とでも訳せばいいのにと思っています。

 けど、sadismは主義というより嗜好ですし、そういうのもあるからdemocracyは民主主義でオーケーなんでしょうか……?


 

 こういう社会について考えるのが好きです。

 世界の中心になって見るのではなくて、第三者的視線から見るのってかなり楽しいんですよね。今度部活の友達と話し合ってみましょうかね。


 以上、タクトの独白でした。

 いつも読んでくださりありがとうございます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る