目覚めたら

 薄暗い、上も下もわからない微睡に響く、記憶の断片。

『――よ。ではやはり、我らに――は――ぬと申すか』

 どこか懐かしくも、儚い記憶。これは、いつの頃だっただろうか。

『なぜ拒む。最早時が少ないこと、其方もわかっていよう』

 そう、僕は拒んだ。あの時、初めて僕は願ったんだ。

『だからこそ、僕は生きたいんです。残された時を、心の赴くまま、流れゆくまま、自由に――』



 るいは、微睡みから目覚めた。ぼやけた視界が開けると、そこには清潔感を持った見慣れぬ天井が映し出される。

「ここは……?」

 おぼろげな意識のまま、るいが呟く。するとその声に気づいたのか、近くで人の動く気配がした。

 誰か、いるのだろうか。

 そんなことを考えていると、その主が心配そうに顔を覗かせる姿が視界に入る。

 その正体は、るいの姉、鈴香だった。

「るい君? 気がついた?」

「鈴香、さん……?」

 なぜ彼女がここにいるのか、状況が飲み込めなかった。

 るいは、冴えない頭でこれまでの記憶を手繰り寄せようとする。

 確か、無人寺に現れた妖怪を祓いに行って、それから……。そうだ。無事に祓ったけど、お清めをしようとしたら、突然鬼化が進行したんだ。でも、その後は……。

 その先の事を思い出そうとするも、記憶が繋がらない。どうやらあの後、るいは意識を失ってしまったらしい。

 ――そうか。だからか……

 おぼろげだった記憶が、ようやく繋がる。だが『鬼化』という単語に気づいた瞬間、るいは慌てて顔を布団で覆った。

 そうだ。あの時、自分は鬼化していた。たとえどんな理由があろうとも、あんな姿、人に見せるべきではない。

 焦りと不安から、思わず枕に顔を疼くめる。

 すると、その様子を見ていた鈴香が小さく笑った。

「そんなに慌てなくても、もう鬼化は解けてるよ。るい君」

 その一言で、るいはようやく我に返る。

 言われてみれば、鬼化している際の違和感が、今は感じられない。恐る恐る自分の身体に手を伸ばしても、髪や皮膚、口周りにも特有の感触はなかった。

 戻っている。

 そこでようやく、るいは自分の鬼化が解けていることに気づいた。途端、瞬く間に恥ずかしさが込み上げてくる。

 とはいえ、鬼化が解けているなら、いつまでも布団に隠れている訳にはいかない。

 るいは赤面しながらも、恐る恐る布団から顔を出す。すると、その様子を見ていた鈴香がくすりと笑った。

 なんだか、つい最近もこんな状況に陥った気がする。が、これ以上羞恥心に後苛まれたくはないので、今は考えないでおこう。



 それからしばらくして、るいがようやく落ち着きを取り戻した頃、鈴香はこれまでの経緯を語ってくれた。

 一連の後、事後処理に訪れた協会によって保護されたるいは、そのまま協会が運営する病院へと搬送されたらしい。

 幸い目立った外傷などもなく、倒れた原因も急激な鬼化が起きたためだろう、というのが医者の見立てだった。意識を失っていたのも、半日程だったという。

「協会から連絡をもらった時は、気が気じゃなかったんだけど、怪我もなかったみたいでほっとしたわ。あ、お父さんはどうしても外せない仕事があったから、夕方顔を出すそうよ」

「そうですか」

「もうお父さんたら、仕事を投げ出してまで病院に行こうとするから、止めるの大変だったんだからね」

 極めて明るく振る舞っている鈴香。だがその裏で、どれほどの心労があったのかは、計り知れない。

 この仕事をする以上、危険な目に遭うことはゼロではない。もちろん、今のこの時代で妖怪に遭遇することの方がほとんどない。一部では、妖怪は既に滅んだと考える者もいるほどだ。今回のようなことが、頻繁に起こる事も、あまりないだろう。

 それでもーー

 るいにとって、彼らは初めて家族となってくれた、大切な人達だ。そんな彼らに心配をかけしまったことが、なんだか申し訳なかった。

「なんだかんだあったけど、これも全て、あの子のおかげね」

「あの子?」

「ほら、るい君が助けた女の子。美空ちゃん、だったかしら。あの子、協会の人達が来るまで、るい君のことをずっと介抱してくれてたのよ」

「えっ……!?」

 るいは驚いた。境内で別れた後、てっきりそのまま帰っていたと思っていたのだが、まさかお寺に残っていたとは思わなかったからだ。

 鈴香の話では、別れた後もるいのことが気がかりだった彼女は、しばらくして墓地が静かになったので、様子を見に行った所、るいが倒れているのを発見したらしい。

 その後、協会が来るまで彼を介抱していた美空は、駆けつけた協会の者に事のあらましを説明。

 そのおかげで、協会側も迅速な対応ができたと感謝していたそうだ。

 顛末を聞き終え、るいは安堵した。

 元はと言えば、自分が結界を張り忘れたせいで、彼女を巻き込んでしまったのだ。けれど彼女は無事だった。これ以上に、喜ばしいことはない。

 しかし、倒れた自分を介抱していたということは……

 起きた状況を理解してしまい、思わず俯く。

 その様子を見た鈴香は、理由を察したようだった。

「そっか、見られちゃったんだ……」

 その言葉に、るいは小さく頷く。

「慣れた、はずなんですけどね。だけどあの姿は、見た方も見られた方も不快な気持ちにさせてしまう。それなら、見せないに越したことはないでしょ?」

 そういって、鈴香に笑みを向けるるい。しかしその表情は、どこか悲しげだった。

 るいが秋葉家にやってきたのは、今から二年前のこと。それまでの生い立ちや、陰祷師になった経緯などは、家族である鈴香もあまり知らない。けれどそれまでの人生で、彼が暗い境遇を経てきたということは、その笑みが物語っていた。

 その痛みを、鈴香が変わってあげることはできない。だが、家族として寄り添ってあげることはできるはずだ。

「きっと大丈夫よ。あの子は、るい君を介抱してくれたんだから。だから、ね?」

 まるで不安な子どもを諭すように、鈴香は自身の手を、るいの手に重ねる。

 それにるいは、ただ安心した表情で頷くのだった。



「それじゃあ、私はそろそろ帰るから。るい君も、あまり無理をしないようにね」

「うん、気を付けます」

 病室を後にした鈴香を見送った後、るいは小さく息をはいた。

 しかし今回は、本当に大変な仕事だった。

 妖怪という存在が空想の産物として認知される現代において、彼らとの遭遇は極めて稀なこと。るい自身も、妖怪を相手にしたのは二年ぶりだった。

「……少し、鈍っちゃったかな」

 退院したら、しばらくは鍛錬に勤しんだほうがいいかもしれない。

 そんなことを考えていたら、いつもの声がいつもの調子で語りかけてきた。

『しかし、明日退院とは。随分と早いな』

「大きな怪我とかもないし、容体も安定してるからね。退院しても問題ないって、お医者さんが」

『なら、退院したら快気祝いに一杯やるか?』

「病み上がりなのに飲めるわけないでしょ」

『なんだつまらん』とぶつぶつ愚痴を溢す剛濫に、苦笑いが漏れる。

 本当に、彼はどんなときでも相変わらずというか。

 それにしても、なぜあの時、突然鬼化が起きたのだろうか。

 鬼化は怨念の影響を受けることで起こる。現に蛇女と戦っていた時、るいの鬼化は起きていた。

 しかし、祓い終わった直後は進行も止まり、特に異変はなかったはず。ということは、何か他の要因が原因だったのだろうか。

『そのことなんだがな、坊主。ひとつ思い当たる節がなくもない』

「思い当たること?」

『ああ。奴が掌握していた怨念だ』

 剛濫によると、蛇女が祓われた後、彼女に纏わりついていた怨念が、こちらへ引き寄せられたような印象を受けたという。

 そのことを聞いたるいは、「そういうことか」と納得した。

 今回の事件では、蛇女が力を得るために連続殺人を犯し、その時の怨念が彼女に力を与えていた。

 しかしその元凶が祓われたことにより、怨念達は怨みの向け先を失ってしまった。

 結果、陰祷師であるるいの元へと怨念が引き寄せられ、その影響を受けてしまったるいは、鬼化が急激に進行してしてしまったのかもしれない。

 蛇女を祓った際、てっきり怨念も流転方陣で流していたとばかり思っていたのだが、どうやら見立てが甘かったらしい。

 どちらにせよ、あのまま影響を受け続けていたら、最悪の事態になっていたかもしれない。そうならなかったのは、事前に周囲をお清めしていたことも幸いしたのだろう。

『しかしあれだ。今回は大事にならなくてよかったじゃないか』

「ホントだね」

 そういうと、るいは苦笑いしながら肩をすくめるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る