500 - Internal server error

@rpcrtremote

深夜、家の片隅にて

その日、いつものように私はPCの前にいた。

自分の他に、誰もいない。

あるのは、サーバーのファンの音だけ。

「もう、こんな時間か...」

私は思った。

ここで自宅サーバーを開設して、はや10年。

システムはHDD8台で合計4TB、メモリ64GBをFu◯itsuのP◯IMEQUEST 1000シリーズでやっていっている。

HDDは冗長化していなく、全てを別々にしてソフト側で一台のディスクに見せかけている。(←この時点で死が確定)

RAIDで冗長化するより、記憶容量が欲しい方が勝ってしまった。

メインはWindows server 2012+Apacheの構成だ。

(まぁ職場で廃棄予定のものを安く譲ってもらったのだが。)

よく電子部品やパソコンのレビューをしている。

新しくわかったことをWordpressでまとめ、それを世に送り出す。それだけだ。

YouTubeなんかは使ってない。全て自宅サーバーとGoogle Adsenseのみでやっていけている。

今日は新しく買ったスマートフォンについてレビューした記事をまとめている。

今は午前2時。

もう寝ないといけないが、これだけは書き留めておきたい。そう思って3時間以上ここに居座っている。

自分はこのスタイルがいい。

まぁ、サーバーに物理的にアクセスしなくとも執筆できるわけだけど。


その時、普段はおとなしいサーバーが急に(←ここ重要)音を上げた。


「カチ、ジー」


その音に、自分はまさかと思った。

「ま、気のせいか。」(←ここで判断ミス)


私はその記事を書き上げて、そのまま眠りについた。(←はい死亡)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る