砂糖玉

 板石さんの親類の人たちにより棺桶が運ばれて行く。私たちの出番はない。

「腹減ったな」

 確かにそうだ。板石さんの家を出る時に時計を見たらあと30分で正午だった。私たち3人が伯父さんに導かれて肌色と紺色の混じったバスに乗り込むと、その脇から真っ白なバスと黒くいかめしい自動車が並んで走り去って行った。

「あれなんだ、いやバスはなんとなくわかるけど」

「霊柩車って言う車だね。あれで死体を火葬場まで持って行くんだ」

「そっか、あれがオレが最後に乗る車なんだなー、いやまたひとつ覚えちまったぜ」

 私も、最後にはあの車に乗る事になるのだろう。そう考えると私は自然と手を合わせていた。そして私が手を放すとほぼ同時に、再びバスが動き始めた。最初は先に行った真っ白なバスと霊柩車を追いかけていたが、すぐに別の方向に曲がって行った。


 そして今度は、ほんの数分も走らない内に止まった。

 考えてみれば当たり前だ。「お出かけ」があれだけで終わるはずもない。しかし今度の建物は一体何なんだろう。大きな体育館のような感じだ。中はいったいどうなってるんだろうか。またもや、なぜかわからないがワクワクして来た。

「まあ、そろそろ十二時だからな。まずは昼ご飯だ」


 伯父さんに連れられて建物の中に入った私たちを待っていたのは、空腹に強く訴えかけるような香りだった。その香りにつられておおっと言う声を私と坊主頭の少年が上げると同時に、メガネの少年があーと言う声を上げた。

「何だよお前、カレー嫌いなのかよ!」

「違うよ、そうじゃないけど」

「あっもしかしてお前昨日カレー喰ったのか」

 カレーが嫌いな人間など私は聞いた事がない。でもさっきのあーと言う声が歓迎していると言うにはほど遠い口調である以上、空腹ではあるのだろうがカレーを食べたくはないと考えるのは自然な流れだろう。坊主頭の少年は相手の事情を察して昨日カレー食べたから今日は嫌なんだろうと言ったが、メガネの少年はほおをふくらませながら右手を顔の前で振った。

「まさか弁当でも持って来たんじゃないだろうな、だったら帰れよお前」

「帰れって何だよ」

「まあまあ落ち着いてご飯食べようよ、おなかが空くとろくな事がないよ」

 ――――食事も出さないような冷たい連中だとでも思っていたのかよ、そんな人たちとこれ以上いっしょにいる理由なんかないだろ――――――――坊主頭の少年が言いたいのはそういう事だろう。実際私も親に食事はどうなるのと言う質問をしたが大丈夫だからの一言で終わったし、実際に出そうと言う流れになった以上何も問題はなかった。

 

「お前の親ってどんな奴なんだよ」

「普通の親だよ」

 普通に見ている分には結構しっかりしていておいしそうに見える弁当だが、私たちがスプーンで口に運んでいるカツカレーと比べるといささかしょぼく見える。この普段食べているそれ以上においしいカレーを断ってまで食べるほどの理由があるのかどうかわからない。せっかく本気で作った上で持たせてやったんだから残すなよとでも言うのだろうか、私は二年生の時の遠足でバスに乗った際に乗り物酔いを起こしてまともに動けなくなり弁当を半分しか食べられなかった事があったが、親からとくにその事を責められる事はなかった。伯父さんはメガネの少年が食べようとしないカツカレーをほおばりながら、優しい目で私たちの事を見つめている。

「こんなうまいもんを喰わせてくれる人をさ」

「まあまあ、これはまだ前座なんだから。ああ前座ってのはいわゆる前置きの事で、この後に本番が来るって事だよ」

 これだけでも食事としては十分だが、その先にもっとすごい何かが来るとでも言うのだろうか。とは言えおなかがふくれて来ていたのもまた事実であり、これ以上何かを詰め込む場所があるのだろうかと言う不安も少しあった。

「ごちそうさまでした」

「いやまだ早いよ、今から一番おいしいのが来るんだから」

 カツは厚くて油がいっぱいで、カレーはこれまでに食べた事がないほど辛みがあって少し刺激が強かったけどおいしかった。この後に来る、もっとおいしいのとは一体何なんだろうか。ワクワクするようなしたくないような不思議な気分になって来た。

「はい」

 真っ青な皿に乗せられた、丸くて白い玉。ふわふわした白い毛のかたまりのような不思議な玉。おそらくはお菓子なのだろう。マシュマロとか言うのとは違う、これまでに全く見た事がない様な不思議なお菓子。ビー玉の倍ぐらい大きさのその白い玉が私たち1人に1個ずつと言う形で置かれた。暗い顔をしながらお弁当を食べきったメガネの少年の前にも置かれた。

「食べていいんですか」

「どうぞ遠慮なく、ああ手づかみで行っちゃっていいよ」

 私が伯父さんの言葉に従いそのお菓子をつまもうとすると、坊主頭の少年がメガネの少年をにらみ付けていた。喰えよ、喰えるだろと言わんばかりのにらみ方でありおどしと言った方がよさそうなぐらい強いにらみ方だった。でも確かに一口食べておいしくないからもういいですと言うのはまだともかく、食べる前から嫌だと言うのは私の父さんも言っている。

「まあとりあえず喰ってみろよ。はい、いただきます」

 坊主頭の少年がそのお菓子をつまんで口に放り込むのとほぼ同時に、私も同じようにお菓子を口に放り込んだ。








 世界中の砂糖をかき集めてギュッとこの大きさに固めたような、これまでで一度も食べた事がないようでありかつこれから先一度も食べる事ができないような味。砂糖ではあるがただ甘ったるいと言う訳ではなく、ちょうどいい甘さが口の中に広がっていく。これまで食べて来たどんなお菓子よりも、いやどんな食べ物でも出せない感じがする不思議な味。しかしおいしくて甘いと言う事だけは間違いない味。一応隣にカレーを食べている時に飲んだ水の残りは置いてあったが、この味を水で打ち消す必要は感じられない。ずっと、この味が口の中に残ればいいのにと思った。口の中で甘さと快感が広まり、そして鼻にも甘みが抜けて行った。

「そんなに気に入ってくれてうれしいよ」

 伯父さんの言葉でハッと気が付いたのは、5分は後の事だったらしい。それほどまでの間、私はあの小さなお菓子の甘みを味わっていた事になる。私がびっくりしながら隣を見ると、坊主頭の少年もメガネの少年も同じような顔をしていた。

「すげえよ、すげえうめえよこれ!」

「これはいったい何なんですか?」

「砂糖玉だよ」

 しかし坊主頭の少年とメガネの少年が出した声は正反対であり、そしてやはり私と近い反応をしたのは坊主頭の少年だった。よくわからないけれどおいしい、それでいいじゃないか。せっかく食べて欲しいと言って出して来た物に対してああだこうだと言うのは正直図々しく感じる。ましてやもう食べ終わった後だ。まあおいしかったからこそさらに食べたいと思い、自分でも作りたいと思うのは当然だろう。

 しかし砂糖玉!あまりにも単純な名前だ。確かに砂糖を固めたような色をした食べ物ではあったが、単純な砂糖の味とは違う気がする。どう違うのかはわからないが、砂糖玉などと言う単純な名前を付けてしまっていい物なのかどうか。

「もっとないのか」

「図々しい事言うんじゃないよ」

 坊主頭の少年がもっと食べたいと言い出したのは当然だろう、私だってもっと食べたい。だからその言葉に対しすぐさまそんな説教じみた事を言ってくるメガネの少年の態度は正直気に入らなかった。まあ落ち着いて考えればもっともっとと求めるのは確かに図々しいかもしれないが、私たちと同じようにこの不思議なお菓子の味を噛みしめていたのであればもう少し浮かれ上がっても良かったのではないだろうか。

「あるよ」

「じゃあ早く出してくださいよ」

 伯父さんからハシゴを外されるような事を言われたものだからメガネの少年はすっかりふてくされてしまったようで、両手を組みながら伯父さんをにらみつけている。さっきはよけいな事を言うなよと嫌な気分になったが、こうなってみると少し同情したくなってくるから不思議だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る