応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    あとがきへの応援コメント

    失礼致します、読ませて頂きました。
    結局「プライド=生活力」にはならんという事か。ガユス氏がそこまで冒険者としてのプライドに拘る理由がよく分からんが生き抜く才能は高い。最後は色々とヤバかったけどww無事に戻れて良かったね!
    追放ものではお決まりの「金と装備は置いていけ」ってのはどうなんだろう?リーダーの都合で追い出すのだからその上要求するのは理不尽極まりない、やはり単なる嫌がらせか。

    PS.
    ご教示ありがとうございます!

    作者からの返信

     楽しんでいただきありがとうございます。

     プライドにこだわる理由は解説してあります。特権階級意識です。

     そして装備類もちゃんとパーティの資金で購入してますね。なので会社の備品と同じく返せという事です。

     個人の取り分は全部遊びに使ってるのがガユスですからね(笑)

     ラスト笑っていただけたなら良かったです。

  • 読ませて頂きました!追放系、の割には全体的にポップな印象で読みやすかったです。追放された理由も能力が劣っているから、というものではないのが個人的に良いポイントですね。
    人間のプライドの高さがリアルというか、いるよなーこういうやつと思いながら読み進めました。素敵な作品をありがとうございます。

    作者からの返信

     楽しんでいただきありがとうございます(*^_^*)

     アンチ追放系なので、テンプレからは外しまくりました(≧∇≦)b

     プライドが高くてでもちょッアホなやり取りを、笑っていただけたなら嬉しい限りです(*´∀`*)

  • あとがきへの応援コメント

    微妙な実力とプライドの冒険者
    なぜだか親近感が湧きました。

    下着を奪われ、ズボンを直履き。
    小綺麗にしないと追い出されるホームレス。
    獲物は狩れるのに調理には使えない魔法。
    全てが…痒いところに手が届かない設定。
    何だろう…うまく外される感覚がクセになる。

    トドメが「まだ早い」。
    ああ、よりによって、下してる最中に…!

    登場人物全員、悪い人じゃないけど、
    ちょっと天然入ってるような。
    明るくユルい脱力感がツボでした。
    とっても面白かったです!!!
    こんな笑いもあるんだなぁー
    良いものを読ませていただきました。

    作者からの返信

     楽しんでいただきありがとうございます(*^_^*)

     現代でも少し機械や道具持って、ホームレスしたらこうなるよなぁって思います(笑)

     ファンタジーなのに無駄に現実感を追求してみましたから(*ノω・*)テヘ

     そしてプライドって実力とは比例しないのでこんなことに(笑)まだ早いも、誰が見てもまだ早いよ!!ってなるのに丸くおさめようとして、トイレという悲しいことに(笑)

     なんでだよ!!って各キャラのボケにツッコミを入れながら、笑って読んでいただけてたらとても満足です(∩´∀`)∩ワーイ(∩´∀`)∩ワーイ

  • あとがきへの応援コメント

    めちゃくちゃ笑いました🤣
    なんという追放理由。事件はちゃんと解決しているというのに!
    下着無しでズボンだけって、痛そうですね。
    獲物を仕留めても捌けなくて食べられないというのは盲点でした。魔法が万能ではないの良いですね。
    ホームレス生活のまま終わってしまうのかと思ったら、まさかのオチ。
    君たちこのタイミングじゃないだろー!!!
    なんとか和解できたようで良かったです。
    楽しい作品をありがとうございます✨

    作者からの返信

     楽しんでいただきありがとうございます(*^_^*)

     素敵なレビューまでありがとうございます(≧∇≦)bお陰様でお星まさまで追加で降ってきました(*^_^*)

     おバカな理由ですが、理不尽極まりないですね(笑)下着まで回収は履き心地最悪でしょう(笑)

     スキルまでガッチガチに設定を固めてるのと、そりゃ解体に道具はいるよね(笑)っていう妙な現実感を重視しました(*^_^*)

     ラストはざまぁじゃないまだ早いを使うために閃いたネタでした(≧∇≦)b

  • エイルさん、企画にご参加頂き、ありがとうございます。

    二話目があとがきだったので、物語としては一話完結型の追放系ジャンルの物語でしたが………まさかのパーティーが再び戻るとはっ!

    これには驚かされてしまいました。企画にあたっての、評価コメントですが、場面場面で〜〜を用いて区切っての構成、程良く余白で一文一文が切られていて読み易いつくりをされていて、正直なところ指摘する様なところは無いです。

    個人的に ないたらないのだ。のさりげない一文が好きでした。

    お時間がある時に、また私の作品も読んで頂けると幸いです。

    作者からの返信

     楽しんでいただきありがとうございます(*^_^*)

     テンプレストーリーへのアンチ系なので基本的に予想は裏切り続ける展開にしました。上手くいって良かったです。

     1話完結の短編としては、300PV超とエイルの中で一番のヒット作で、修正や校正も複数回やっているので完成度は高めかなと思います。

     誤字脱字や描写の修正はまだまだ必要とは思いますけどね。

     また縁があればお会いしましょう(*^_^*)

  • オチに全振りするなら、設定説明部分はざっくり削って良いかも。慣れてる人なら暗黙の了解で済むでしょう

    作者からの返信

     楽しんでいただきありがとうございます。

     別作と設定を共有してるのもありますが、設定説明をバッサリ斬ると前振りのとの、オチの落差がなくなるで、ただの下ネタになると判断しました。

     「えっこんなオチ!?」というのも、狙いです。アドバイスありがとうございました。

  • 面白い🤣
    プライドの戦いもだけど、オチが最高!!
    (ごめんなさい!語彙力無くて………でも!とにかく面白かったです✨✨)

    作者からの返信

     楽しでいただきありがとうございます(*^_^*)

     最後の一発ネタのためだけに書きましたから、笑って貰えて嬉しいです。

     真面目なのにアホな事をする大人達がたまりませんね(笑)

  • あとがきへの応援コメント

    企画にご参加ありがとうございます🙇
    まだ早いってそういうことだったのですね😆面白かったです。

    作者からの返信

     楽しでいただきありがとうございます。

     この一発ネタのためにこれだけ書きました(笑)

  • あとがきへの応援コメント

     企画への参加、ありがとうございます。

    「もう遅い」という流行の逆をいく「まだ早い」ですか……タイトルだけ読んで勝手に想像していた内容とは裏腹に、ギャグ路線でしたね(笑) こういう内容好きです。


     さて、ここからは少し気になったところを挙げていこうかなと。
     まず、タイトルにもある中黒を3つ並べる使い方。これは止めておいた方が無難ですよ。三点リーダーを2つ並べて使っときましょう。また、感嘆符、疑問符の後は全角スペース一つ入れときましょう。この辺のルールは守って損はありませんので。
     次に「道具は素手のみつまり何もない」の文章。句点が抜けていると思います。個人的には「そして、仲間に身ぐるみ剥がされたから、当然道具は何もなく、頼れるのは己の両手だけだ」みたいな文章の方が自然かなと思ったり。
     あと、全体的に、読点が少なめだなと思います。これは主観も交じるのであれですが、もうちょい読点あった方が、個人的には読みやすいです(笑)
     最後になりましたが、最初の視点である、謎の男。コイツは、せっかく初っ端に登場させたんだから、最後にもう一回登場させた方がいいと思います。じゃないと、コイツ要らんくね? って正直思っちゃいます。最初を三人称視点にするという代案もありますがね。

     長文失礼しました。

    作者からの返信

     楽しでいただきありがとうございます。

     中点とスペースは知ってて無視してます(~_~;)日本語のルールなので守らない意味もないのですが、コンテストに出場はしませんし意味が通じればいいやでやってます。

     句読点のご指摘箇所は修正しておきます。

     最初の男がガユスですね。分かりにくかったですね(^^ゞ

  • 拝読しました。
    食あたり調停として、和解が成立(^^)

    作者からの返信

     楽しでいただきありがとうございます。

     我ながら下らねーとか思います。
     追い出す理由が弱いですからね。すぐに元の鞘に納まります(*^_^*)

  • 運が付きましたな(*´▽`*)


    ちょっと気になった部分ですが

    『俺は後衛型なので近接のステータスは低いが魔法の威力はそこそこある。つまりモンスターに囲まれたら死ねる。』

    ここ、近接のステータスは低い と 魔法の威力はそこそこある を入れ替えた方が、文面がしっくりくるように思えますがどうでしょう?

    作者からの返信

     楽しでいただきありがとうございます。

     確かに反対の方が読みやすいですね。修正させていただきます。