2-4 : 荒野のゲスト




 ◆ ◇ ◆




 チーンッ。

 真鍮しんちゅう製のエレベーターベルが澄んだ音を奏で、乗員に最上階への到着を知らせた。


 意匠を凝らした格子扉が開かれると、眼前にまず飛び込んでくるのは巨大な社章エンブレム

 街を一望するめ殺しの大窓の上。磨かれた金のプレートに〝PD〟の二文字が彫り込まれている。



「レスローへようこそ、〈解体屋〉」



 ここは〈PDマテリアル〉本社ビル。通称〈蟻塚ありづか〉、CEO室。


 エレベーターに背を向けて、デスクチェアに腰掛けた人影CEOゲストを迎える。葉巻の煙を、蜷局とぐろを巻いたヘビのごとく己にまとい


 その傍らに立つ秘書の男は、まるでオブジェのように直立不動で口をつぐんでいる。



「…………」



〈解体屋〉と呼ばれたゲストのほうもまた、黙したまま一言も発しなかった。



「……一応、今のは歓迎の言葉のつもりだったわけだが?」



 一際声音を低くしたCEOの背中がつぶやくが、やはり客は何も言わない。

 その無言が、「背を向けたままのお前のそれはただの独り言。独り言に相槌あいづちを返す義務はない」と克明に語る。



「……ああ、ああ。これは失礼。どんな礼儀知らずの盆暗が来やがったのかと思ったのでね……。リーダーというのはめられたら終わりだ。特に初対面の奴には、こうしてガツンと強烈な印象をたたき込んでおかねばならない。俺のほうが格上だってな」



 自らの矜持きょうじを独り言ちながら、くるり。デスクチェアが正面を向き直った。



「だけれどまぁ……そういやあんたとは初対面じゃあなかったか。ええと……何て言ったっけ? 確か優男やさおとこみたいな名前だったと記憶しているわけだが? エ、エ……」



「エーミール・ワイズだ。ジェッツ・ヤコブソンCEO」



 ゲストのハスキーなその声に、ジェッツと、己の名を呼ばれながら。CEOはそのをじっと見た。


 黒真珠のような光沢のある瞳。

 緩くウエーブのかかった、長く鮮烈な赤毛。

 ポニーテールに結った髪がロングコートの背に揺れて、インディゴブルーのジーンズ姿は精悍せいかん

 首に巻いたネックチョーカーからは鎖が一本垂れていて、その先には空薬莢やっきょうつるされている。



「……あぁそうそう、そうだった。エーミール女史。男装したら女にモテそうだなと、前に会ったときからそう思ってた」



 そう返すジェッツの視線は、彼女の豊満な胸元にくぎづけで。



「それはセクハラと理解しても構わないかな?」



 エーミールが非難したのはジェッツの言葉か、それとも視線か。



「おいよせよ、なぁ……我が社には女性従業員も多い。CEOがコンプライアンスに唾吐きかける真似まねができるかよ。よそ者にはわからんだろうがね、レスローの女は男より怖いんだ……」



 おい頼むから変なうわさ流さないでくれよと目で訴えてから、ジェッツがせき払いして仕切り直す。



「しかしまぁ、あの馬鹿みたいにだだっ広い荒野をお一人で、たった五日、、、、、でお越しとは。ふむ、俺の見立てより随分早い。〈解体屋〉なんて辞めて陸運業でも始めたらどうだ?」



「すまないが談笑したい気分ではないね。そんな余裕もない。トレーラーを飛ばしたのに五日も、、、かかってしまった」

 冗談で場をなごまそうとしたジェッツを、エーミールがぴしゃりと切り捨てて。

「やはりと言うべきか、とうとうと言うべきか……この街で一番大規模に〈霊石〉を採掘しているのは貴方あなたの組合だ。出土しないわけがないと、〈解体屋うち〉から再三警告していたとおり」



 言いながら、彼女がちらとデスクの端を見る。


 フォォォーン……。

 蓋の開けられたままの、オルゴールに似た箱。

 その中央に立てられた青白い音叉おんさが、耳を澄まさなければ聞こえないほどの小さな音で共鳴を起こしていた。



「〈検出器〉が反応していたのに……すぐに連絡してくれていれば、あと二日は早く来れた」



 エーミールは終始真顔ですきがない。名前もそうだが、口調までどことなく男性的である。



「ああ、その玩具おもちゃねぇ。俺のデスクに飾るなら、もっとスマートなデザインの奴を寄越よこしてほしいわけだが?」



 対してジェッツのほうは何かにつけて胡散うさん臭く、何を考えているのかわからない男であった。



「対象の現在地に心当たりはあるかい?」



「さぁてねぇ? てんでわからないんだなこれが。ありゃうちの私有地に埋まってたんだぞ? だったらその所有権も〈PDマテリアル〉にある。心当たりなんてあればうちでとっくに回収して、今頃あんたに見せびらかしてるとこだ」



 やはり言い方にいちいち引っ掛かるものがある。



「それは、対象を傷つけた場合は損害請求するという警告かい?」



 パッ、パッ……フゥー。

 ジェッツが紫煙をくゆらせる。わざと多めに吸い込んだ煙を一息に吐き出し、エーミールとの間に壁を作るようにして。



「……逆に聞くが、〈解体屋〉ぁ……そんなことを俺に対していてくるっつぅことはだ。あんたは端っから損害出す気満々でいると、こちらとしてもそう理解するぞ?」



 の光を背に受けて、まるで日陰に潜むヘビのようなジェッツの鋭い眼光が飛ぶ。



「…………」

「…………」



 順光に照らされるエーミール。

 逆光に塗り潰れているジェッツ。

 張り詰める沈黙。



「――可能な限り、善処はするよ」

 冷静な声で、まずはエーミールが口を開いた。



「――検討の後、時期を見て回答しよう」

 灰皿に葉巻を押しつけながら、ジェッツが続く。


 両者とも、それは無回答に等しい、玉虫色の言葉を選び。


 コートを翻して、そしてエーミールはそれ以上は何も言わず、エレベーターに姿を消した。




 ◆




「――肝の据わった女だ、全く……」



 エーミールが去り、ジェッツがデスクチェアに沈み込みながら零した。



「優れた体力と集中力。見た目もモデル並み。普通に超優良人材だ。ヘッドハンティングでもかけようかな?」



「ご冗談を」

 それまで微動だにせず直立していた秘書の男が、沈黙を破って鼻で笑った。

「駒が動き始めましたね。ここからは高みの見物、ですか、CEO?」



「当然そうなるわけだが? 奴らがどうして〈解体屋〉なんて呼ばれていると思う? こっちまでバラバラにされてたまるかよ。あの女は会話が成立するだけましだ。くわばらくわばら」



 おー怖い怖い、とわざとらしく震えてみせてから、ジェッツが〈検出器〉と呼ばれた機械に視線を落とす。

 すっ。と、その目が冷たくなり。



「いい加減ソレも目障りだ……下げろ」



「かしこまりました」



 秘書の男が命じられるままに、オルゴールを持ち去ってゆく。


 コトリ。

 エーミールの目に触れぬようその下に伏せていた写真立てを、ジェッツが起こす。


 乾板モノクロ写真に写っているのは、三十路に届きかけのジェッツがまだ、十代であった頃の姿。


 屈託のない笑顔で写る彼の横には誰かが並んでいるようだったが、焼けてくなったその先の記録は、虚無に塗り潰れていた。


 ガシャンッ。

 CEO室の片隅で、秘書の男が〈検出器オルゴール〉をたたき壊す音がした。




 ◆




 〈蟻塚ありづか〉、玄関ロビー


 蒸気仕掛けに押し上げられた扉を潜り、エーミールが独り言つ。



「――ヤーギル、聞いてたかい?」

 首からぶら下げた空薬莢やっきょうのロケットに向けて、ボソボソと。



『ロロロ! しかと!』

 ロケットが震えると、そこから飛び跳ねるような声が返ってきた。


 通信機にはとても見えない代物である。



「最低限の筋は通してきたよ。すぐに戻る。〈グラスホッパー〉に火を入れておいてくれ」



『ロロロォ! 小生めにお任せをば!』



 原理不明の交信を閉じると、ロングコートの裾をなびかせ彼女は進む。

 昼時を過ぎた太陽はいまだ天高く、〈蟻塚ありづか〉の落とす影が露天鉱床の斜面に長く伸びていた。



「さてと、それでは……〈解体屋〉の仕事を、始めるとしようか」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る