第4話 こちら側、向こう側

ミカルの娘キララがやっとなついてくれた頃に、彼女の家を去ることは、ちょっと寂しかった。

ミカルも子供のように我が儘を言う。

「ねぇ、ねぇ、姉さん、もう一日いようよ。どこでも連れてく。今日はキララも一緒にさ。」

それはとても楽しそうな申し出で、とても有り難かったけれど、今日のうちに発たなければならない私には、時間がなかった。


「ごめん、ミカル。また来るよ。そのうちキララ連れて、あんたが来たっていいんだし。」

なんとかなだめて、駅まで送って貰い、列車に乗った。勿論、改札を通る前に、ミカルの熱いハグ攻めにあったけれど。


ノンストップで快速列車に乗って、大きな駅から特急に乗るつもりだった。

が、乗車駅で見つけた駅名を見て気が変わる。各駅停車の切符を買った。もう一度だけ海が見ておきたかった。


列車がその駅に近付くにつれ、窓から海が見えてきた。本当に、すぐそこだ。まだ太陽は真上ではなく、光が水面に反射してキラキラと輝く。


私は、近くの名も知らぬ駅に降り立った。


そこは海水浴場ではなく、普通の浜で、人もまばらだった。

鞄を置き、履いていた靴を脱ぐ。砂の感覚を確かめる。きめの細かいサラサラとした心地よい砂だ。もう熱くなってはいたけれど。


そのまま波打ち際へと歩き、水の冷たさに触れる。気持ちいいな、と思いながら海をぼんやりと見ていた。


「見つけた。」

不意に、背後から聞き覚えのある声がした。

「なんでわかったのよ?」

振り返らずに答える。

「ある筋からの情報。」

声の主が笑う。

「ミカルのお喋りめ。」

振り返ると、ルウがいた。


「久しぶり。元気?」

いつものルウだ。ちょっとカッコつけた感じも全然変わらない。

「あんたが元気なら。でしょ?」

「確かに。」

ふふっと愉快そうに彼は笑った。



ルウに出逢ったのは、ミカルとの出逢いと同じ頃だった。

出逢った、というより、「俺が見つけた」のだと彼は言ったけど。確かに、私と知り合ったルウの最初の言葉が「見つけた!」だった。変わった子だな、と思ったのを覚えている。

ほどなく、私はその意味を知ることとなったのだけれど。



「鞄置いて靴脱いで、海に向かって歩いてったから、『向こう側行く気ですか、お姉さん?』とか思っちゃった。」

「朝っぱらから?」

私が答えると、いたずらっ子のようにルウが笑う。

「ホントに行きたいと思えば、朝夕関係なく行っちゃう人でしょ、あなたは。」

掌で光を遮って水平線の方を眺めながら。

「人のこと言えないでしょ。」

彼の見ている同じ景色を見ながら言い返す。

「確かに。」 

ルウは笑いながら、けれど静かに答えた。



知り合ってから(ルウに言わせれば彼が私を見つけてから)私たちは、毎日のように連絡を取り合った。チャットでのやり取りが殆どだったが、最初に驚いたのが、最初に呼び掛ける特殊な言葉も、使っていた記号も文字の色も全てが同じだったということ。 

これにはルウも驚いていた。

「真似すんなよ!」

「もともとこれなの。あんたこそ!」


で、嘘みたい!って笑ったけど、こんなもんじゃなかった。

知り合った時、私たちは飛行機で半日以上かかる場所に住んでいたのに、生まれた場所は、信じられないくらい近くて、ルウが育った所は、私の生家から歩いていける距離だった。

私の仲の良い知人の遠縁に当たることも。


「奇跡だね。」

「奇跡かもね。」

どんなときでも、いつもタイミングが同じだった。

ルウが風邪を引けば私も引いていたし、

ルウが落ち込んでいる日は私も落ち込んでいた。

楽しかった日は、お互い「聞いて聞いて!」で、一緒に喜んだりもした。

そのうち、自然と惹かれ合ったし、ずっとずっと一緒にいたいと思うようになった。

ルウの方がずっと年下で、二人はそこだけ少し躊躇ためらったけれど。


二人で一緒にいれば、幸せは続くと思っていた。けれど、数ヶ月しかもたなかった。一緒にいると一緒に傷つけ合うのだ。一緒に傷つく。好きなのに好きなのに二人して心が血まみれになる。

耐えられなかった。お互いに。お互いのためを思ったら別れるしかなかった。


別れてからわかった。ルウも私も。

私たちは鏡なのだ。互いを映す鏡なのだ、と。

だから、いつも同じ。だけど、その境界をまたいだ側には行けないのだと。


とても現実のことだとは思えなかった。

世の中にそんな不思議なことがあるのかと思ったのを覚えている。


でも、そんなこともあるんだな、って思うようになってからは、たとえ会わなくなってもどこにいても、ルウの体調とかがわかるし、それはそれで便利だな、と思っている。

そして彼自身の幸せを願っている。



そんなことを考えながら、ずっと飽きることなく海を見ていると、ルウが呟いた。

「ミカルに『山吹色の魚』の話、聞いた。」

「そう。」

「別に魚の肩持つつもりもないけどさ、そいつらだって悪気があって生きてるわけじゃないんだよな。」

「あはは。魚の肩持つ人あんまりいないよね?」

「うるせえな。真面目な話だぞ?」

彼も半分笑いながら言った。


ルウの左手首に銀色の幅の広いブレスレットが光る。その下にある一本の傷痕を知っていた。私の左手首の時計の下にも同じものがあったから。

ミカルのように堂々と世間様に見せ歩くほど、私たちは強くない。 


きっと網をかいくぐって普通の顔して生きていくのだろう。


「『普通』って誰が決めるんだろうね?」

「さあ?平均値なんじゃねえの?」

「じゃ、私たちはやっぱりホントは『普通』って網からは弾かれる口か。」

「あはは。だろうね。」


ふぅ。と私はため息一つ。

「それが不幸なことなのかどうかは、正直わかんないな、私には。」

「狭い網の中で安全に安心して生きてるより、自由でいいかもよ?」

茶化すようにルウが言う。

「たまに網の近くまで行って、捕まるかもよ?」

「みんな、未知の魚は怖いからな。」

あははははは。二人して顔見合わせて笑った。


「じゃ、元気で。」

駅までルウが見送ってくれた。

「どこまで行くの?」

彼が尋ねる。

「一番行きたいところ。」

笑って答える。

「あんたは?」

ルウはニッと笑って答えた。

「勿論、俺も一番大事なところに。」

「それがいい。」


「じゃ、気を付けて。」

お互い、行く場所はわかっていた。

だから、安心して、手を降った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る