織姫と結人

 鷲崎織姫わしざきおりひめは、イラストレーターである。それほど著名というわけではないが、自分の仕事だけでも、贅沢さえしなければ結人ゆうとと二人でつつましく生きていく程度のことは出来るくらいの収入はあった。まあ、かなりつつましいというレベルではあるが。

 しかし元々、派手な暮らしは好きではない、人懐っこく社交的に見られがちだが本質は地味でどちらかと言えばむしろ内向的な、自分の身の回りだけで完結する小さな世界で生きるタイプの人間だけあって、それで何か不満があるわけでもなかった。わずかな蓄えを残し、仕事の道具をきちんと確保出来れば、服装とかもファストファッションで満足出来た。食べることは好きだが、豪華な食事を食べ歩くような趣味もない。

 そういう人間であるが故に、結人を引き取って生活できているというのもある。結人は結人で、他人に何も期待しないタイプの人間だった。他人が何か親切なことをしようとするときは必ず裏に何らかの意図があり、見返りを要求してくるものだと悟りきった少年だった。織姫が自分を傍に置いているのも、絵のモデルにする為だと認識している。


 そんな二人がどうして京都の地に降り立ったかと言えば、デザイン事務所により近い場所に移り住むことが目的だった。それまでは慣れ親しんだ滋賀県の某市に居を構えていたが、さすがに通勤に一時間をかけるのは大変になってきたというのも理由の一つではある。もっとも、実際にはもっと大きな理由があったのだが。

 それはさておき、織姫はバス乗り場で路線図を確認し、結人を連れてバスに乗った。新居に向かう為だ。引っ越しは昨日既に済ませてある。今日は入院していた結人を迎えに行って戻ってきた形だ。

 二十分強で、バスに揺られて目的のバス停に着いた。目印のコンビニの横を通り過ぎ、レンタル倉庫の裏にあるアパートが新居だった。本当はマンションにしたかったのものの、織姫が以前住んでいた辺りに比べると少々家賃が割高でさすがに厳しかったという現実的な問題が。しかしそれ以上にここにした理由があった。知り合いがこのアパートに住んでいたのだ。そしてその知り合いから、結人をこの学区にある小学校に通わせることを勧められたという経緯があった。

「ビンボくせーアパートだな」

 結人はそのアパートを見るなり悪態を吐いた。だがそれは決してもっと上等なところに住みたかったという意味ではない。思ったことがそのまま口に出る癖があるだけだ。だから織姫も「はいはい」とまともに取り合わず、階段を上って行ったのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る