第三者に音を確認してもらう

 耳鳴りだとわかったが、薬もなく音を無視してくださいと言われた私は、まず、改めて自分が本当に耳鳴り(頭鳴り)だということを自覚するために、近所の中の良いお母さんに家に来て音を聞いてもらうことにした。


 私は耳鼻科の先生にも話したが、一階にいる時と二階にいる時で音の聞こえ方が違うという話をした。

 耳鼻科の先生も、そういう場合もあるかもしれないが、家の問題かもしれないとまたあやふやな回答をしてきたからだ。


 なので、再度ここで本当にこの音が私以外に聞こえてないのか、またそれがたとえ低周波被害だとしても、私以外が感じていないのであれば家族には影響ないということを確認して不安を取り除きたかったからだ。


 私がこの耳鳴りで一番心配だったのは、(私の中で)あんな圧迫感のある部屋で寝ている子に悪影響があるんじゃないかという心配だった。


 そういういきさつで、まず近所で仲の良いママ友に、家に来てもらい、私に聞こえる音が本当に私以外には聞こえていなことを確認してもらったのだ。

 もちろんブレーカーも落として。

 そして結果、やはり私が聞こえている音は私以外には聞こえていないことがはっきりとわかった。


 私の中では、「旦那は、ちょっと耳悪いんじゃないか」子供たちは、「私のいってる音がわかってないんじゃないか」という、疑惑が心のどこかにあった。

 あと、モスキート音みたいに、ある年齢の人しか聞こえないのではないかみたいな。しかしママ友はほぼ同年代。

 話してる最中にも、私が、今音がするというと、一緒に聞いてくれて、家の中も探してくれた。それでも私の聞いている音は聞こえないという。

 私は、そこでようやく、「この音は私にしか聞こえていない。聞こえない人にはなんの被害もない」ということを飲み込むことができた。


 また家族だと、「聞こえないよ」の一言で終わってしまい、誰も私の心配をしてくれないが、友達は心配だと言葉をかけてくれたり、コロナでずっと家の中にいるから、外を歩いて気分転換した方がいいなどいろいろアドバイスをしてくれるので、私の心はだいぶ救われた気がした。


 多分精神的には家族でも病院の先生でもなく、この第三者から家の中で音がしていないという言葉をもらったことが、一番精神的に私の精神を落ち着かせてくれたものだと思っている。


 耳鳴りだと言われれも、あまりにモーター音に似ているから、本当にみんな聞こえていないの? ときっと同じ低音の耳鳴りで悩んでる人は思っている人が多いだろう。

 病院の先生に話しても、先生は家に来て音を確認したわけではないから、家族が音が聞こえないというだけで、耳鳴りだと判断するしかないし、家族は家族で、いまいち信用できないし(笑)

 そういう方は、信頼できる友達に一度じっくり音がしてないことを確認してもらうことを進めます。


 以上がまず私がやった不安要素を取り除く行為その1です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る