シャットダウン・アンサーズ

羽波紙ごろり

【クリスマス・クライシス】答想殺神姫と問題解決部の少年少女 

【被害亡き、通り魔事件】

#0 約束でしょう?

 十二月二十四日。今にも雪が降りだしそうな、クリスマス・イブの夜。


「やっと、見つけたよ」


 ケーキを買った帰り道。スクランブル交差点の中央付近にて、九十九歩亜郎つくもぽあろうは奇妙な仮面を着けた少女に声を掛けられた。突然の出来事であった。


 歩亜郎には、この雑踏の中わざわざ話しかけてくれるような友人がほとんどいないし、人望もない。だから彼は返事をせず、少女の横を素通りした。そもそもこのような趣のある仮面を着けた少女と、歩亜郎は知り合いではないのだ。


 再び横断歩道を歩き始める歩亜郎。少女は何者であったのか。クリスマスに便乗した怪しい宗教の勧誘者か何かであったのだろうか。そのようなことを考えながら、歩亜郎はケーキの箱を抱えて足早に去ろうとする。


「サンタクロース、捜そうよ。約束でしょう?」


 そのような歩亜郎に対して、少女が後方から声を掛けてくる。まだ会話を終えるつもりは無いようだ。本当は帰りたい歩亜郎であったが、約束という言葉に反応して立ち止まった。


 約束、サンタクロースの捜索。歩亜郎には全く覚えがないことであった。彼は同居する妹のためにケーキを買っただけだ。ケーキ屋からの帰り道として偶然この交差点を選び、これまた偶然仮面の少女に遭遇しただけなのだ。世界中の子どもたちから実在性を疑われている、あのサンタクロースを捜索することなんて、馬鹿馬鹿しい。実に無意味であると歩亜郎は一蹴し、やはり立ち去ることにした。今夜は雪の予報が出ているし、早急に自宅へ帰って家族とクリスマスを過ごすことを優先したい。そう思ったからだ。


「ねえ、聞いているの? ポワロくん・・・・・


 少女からの呼び掛けに、歩亜郎は違和感を覚えた。


 彼女は今、自分を何と呼んだ。ポワロくん、そう呼んだのか。それはおかしな話だ。


「僕はポワロくんではないのだ。親しみを込めてポアロくんとお呼びなさい」

「いいえ、君はポワロくんだよ。ポワロくんではないのなら、私が困るもの」


 歩亜郎が訂正しているが、それを掻き消すように少女が呟いた。


「【想対性理論シャットダウン解告状ジャイアントキリング】――そのセオリーは、時をも殺す」


 次の瞬間。周囲を歩いていた通行人たち、その動きが静止した。


 通行人たちだけではない。遠くから聞こえていたはずのクリスマスソングも、歩行者信号のメロディも、何もかも止まってしまった。


 止まっている。その表現に疑問を抱く程度に、周囲の全てが静止していた。


 まるで時間という概念そのものが無くなった、否、亡くなってしまったような感覚を歩亜郎は味わった。文字通り、時間が殺されている。彼はそう解釈した。


「想像せよ、城郭の創造を――我は神をも、殺す者なり」


 ここで、ようやく歩亜郎が仮面の少女の方向へ振り向いた。どうやら彼だけは殺された時間の中を動けるようだ。自分の時間だけは殺されずに済んでいるのか――そのような分析をしている余裕は今の歩亜郎には無い。もう、何もかも遅いのだ。間に合わない。


 仮面の少女は高らかに宣言した。城郭の創造を宣言した。世界が上書きされる。景色が一変する。周囲にあったはずのビル群やら店やら先程まで歩亜郎が渡っていた横断歩道までも、少女が思い描く城郭に変貌する。そして景色の中心に玉座が出現した。


 その玉座に、仮面の少女はいつの間にか座していた。玉座の前方には、一見すると華やかな舞踏会の会場が具現化しているようではあるが、その場で踊っている者たちは皆、骸骨であった。生命というモノが、この場には感じられない。華やかな景色とはかけ離れている、何か矛盾したような強い感情がこの場に渦巻き始めている。


 これは、殺意と愛情だ。


「【世都内界アニマ・スフィア】か、厄介なことになったのだ」


 歩亜郎は、この現象を知っていた。だから驚きはしない。


 驚きはしないが、それ故に非常に不味い状況であると即座に判断した。彼女の想造力イマヂカラは暴走しているのだ。下手をすれば周囲にいる人々の心の世界である世都内界の崩壊に繋がる可能性がある。


「ポワロくん、君は私が殺す」


 玉座から立ち上がった少女は、舞踏会には決して似合うことがない物騒な刀を握り締め、ゆっくりと距離を詰めながら、歩亜郎へ向かって歩みを進めていく。


「だから、僕はポワロくんではないのだ」


 仮にも探偵を名乗る者として、この状況を解決しなければならない。そう結論付けた歩亜郎は、自身に眠る想造力を発動させようとするが、突如そのアルゴリズムは崩壊を告げた。


 思考回路が破壊され、心の中を彼女に支配される。


「ポワロくん、では――」


 不愉快で、不愉快で、愛おしい感情が歩亜郎の中に流れ込んでくる。


 次の瞬間、歩亜郎は自身の左掌を刀で突き刺されていた。刀は手の甲まで貫通している。ああ、駄目だ。もう、理解が追い付かない。歩亜郎は酷く混乱した。


 何故、何故、何故、歩亜郎は見ず知らずの少女からの襲撃を受けなければならなかったのだろう。わからない、その一言に尽きる。


 わからないという一言が全身を駆け巡り始めた直後、歩亜郎の左掌からおびただしい量の血液が噴き出る。公園にある噴水のように、止まることなく噴き出ている。


 結果、歩亜郎はこの場に倒れることしかできなかった。


「ケーキは、どうなったのだ?」


 先ほどまで左手で掴んでいたケーキの箱が歩亜郎の視界に入ってくる。地面に落ちたケーキは衝撃で原型を留めていない。このようなことになるなら、ケーキ用の保冷剤をもっと入れてもらえばよかったと、歩亜郎は見当違いの後悔をした。


「あれ? 人違いか――そっか、そっか。君は、ポワロくんではないね?」


 薄れる意識の中、少女の呟きが歩亜郎の耳へ入ってくる。今、何と言ったのだろう。人違い、そう言ったのだろうか。彼女は歩亜郎を誰かと間違えたのだ。


「君は、ポワロくんではないけれど――へえ、そういうことなのかな?」


 ふざけるな、と歩亜郎は思った。この世でふざけて良いのは自分だけである。それが彼のポリシーであり、故に彼女の行動を許すことができなかった。だがもう許す、許さないを彼が決める段階ではない。意識を保つための糸が少しまた少しと緩んでいるのだから。


「左手、が――何が、どうなって」


 歩亜郎の左掌、そこにできた傷口が文字通り咀嚼のような動きを始め、突き刺さっている刀を喰い始めた。刀はすぐに粒子状の何かに変換されて、傷口の中に飲み込まれる。


「あれは、魂のインストール――ということなのかな?」


 次の瞬間。歩亜郎の左掌の傷口は綺麗に閉じていた。


「殺意が強すぎたね。私に人殺しはできないかも」


 呟きながら少女は雑踏の向こう側へ消え去っていった。


「とんでもない通り魔だったのだ――がっ!」


 それは遅れてやってきた。意識を刈り取られるような感覚が、遅れてやってきた。歩亜郎は苦しそうに左手を抑えながら、地面の上を転げ回る。左手の中に、誰かいるような感覚が歩亜郎を襲っているのだ。その誰かの顔に、歩亜郎は見覚えがあった。


「お前は、オレ・・なのか?」


 それだけ呟くと、歩亜郎は意識を失った。


 静止していた世界が徐々に、また徐々に動き出す。歩行者信号のメロディが聞こえ始めると同時に、まず世界を染め上げたのは悲鳴だ。周囲にいた通行人の悲鳴。血まみれの歩亜郎を見て、女性が悲鳴を上げたのだ。その悲鳴は、華やかな聖夜を一瞬にして亡き者へ変える。


 ああ、クリスマスは殺された――雪が降り始めた、クリスマス・イブの出来事であった。



     †



「サンタさん、いないね」

「うん」

「どこにいるのかな」

「さあ」

「そっちはどう?」

「いないよ」

「そっか」

「そろそろ帰ろうよ。怒られちゃうよ」

「うん……」

「ねえ、今年は無理だったけど」

「そうだね、今年は無理だったけど」

「いつか、また」

「うん」

「また一緒に、サンタさんを探そう」



     †



 これは、誰の記憶かな。誰の思い出なのかな。わからないけど、知っている。

何を感じていたのかな。何を思っていたのかな。わからないけど、知っている。

わからないけど、知っている。これは総てに答える物語。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る