応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    ここまでの登場人物紹介への応援コメント

    > 特別、整った顔立ちではないものの女子人気はそこそこにあるとの噂。

    しかし、告白しようとした女子は、なぜか記憶が曖昧になるという噂が……。

    > 他のクラスメイトから、認識されているのかは不明。

    まさしく幽霊ですね。
    下手に関わると物理的に消されそうなので、今のままで良さそうです。

    > |星野 勇奈

    また、『|』が残っていました。
    今回はあまり出番がなかったので、残念です。
    大食い特性を持っているかもしれませんね。

    > 木田 圭介

    相方が龍なので、関西弁ですし『虎』の名前でも良かったかもしれませんね。
    今後のオチ……活躍に期待です。

    > 河本 龍

    オタク特性が生かせませんでした。こちらも次回に期待です。
    ポジションは解説キャラでしょうね。

    > 稲村 瑞希

    女性キャラということで、今後はヒドインS……いえ、ヒロインSとの絡みに期待です。そして、毎回、酷い目に遭う可哀想なキャラに……。

    > こと料理に関しては壊滅的な腕前である。

    これは悠がヒロインSを含め、試食するフラグですね。
    悠は一人で食べ、木田は「怪異も逃げ出してしもた」と言ったため処分され、
    そして、その現場を目撃していたがため、河本も……。
    稲村の料理スキルに期待です。

    > 見た目は少女のように見えるが実は……。

    今回、完全に空気になってしまった人ですね。
    もう少し、特別扱いされている悠に絡むのかと思いましたが、お留守番でしたね。性別を変更でしょうか?

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\
    御丁寧なレビューまでいただきまして、感謝の念に堪えません。

    悠に近付こうとした女子の下駄の鼻緒が切れたり(!?)するんですね、分かります。
    悪夢に魘されるというのもありそうです。

    百合愛は存在自体が幽霊ですね。
    七不思議になっているのかも!?

    ありがとうございます!
    勇奈の項目の修正しておきました。
    彼女は人間サイズの怪異との戦いで本当のヒドインというものをうぉしえてやる、となるのかどうか。

    木田くんの相方が龍だから、虎!
    それ、いいかもしれません😄
    ただ、高層ビルの屋上で殴り合いになる二人という未来図!?

    委員長は良心回路として、ツッコミとして酷い目に遭いそうではあります。
    現場に居合わせなければ、被害は出ないはず(´・ω・`)

    アスカはあくまでメインキャラではないのでヒロインSの方が色々とポンコツなのでそういう展開もあるのかなー?ないのかなー?
    あまり、アスカが目立ってしまうと主人公の存在意義!になってしまいますしね。

    博士も今回は敢えて、目立っていません。
    近々、八個の頭があるのと戦う新型の開発で日本神話のアレとかも出てきたら、少しは目立つかもしれません。


  • 編集済

    閑話 アンと吸血姫への応援コメント

    > 伝説に謳われる犬人と呼ばれる者の姿だった。

    ドックだワン♪ 語尾は『わんでし』でしたっけ?

    > 黒のメイドドレスに身を包んだ黒髪の少女が車椅子を静々と押していた。

    戦闘メイドのお出ましだ!
    個人的には男装の方が似合うイメージでしたが、悠の話では胸にミサイルを二基搭載しているようなので、難しそうですね。

    > お嬢様がすることに間違いはない。

    やはり、早くブレーキ役が必要なようです。
    先の展開を考えると、裏切り者を用意しておくと盛り上がりそうです。
    「なぜ、お嬢様を裏切った!」と熱い展開を希望です。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    敢えて、コボルトと言いませんでしたが犬顔の獣人なのでコボルトに近いもっふもふ~です。
    『わんでし』は『わん』だけでいいのに『でし』を付けるのでバレてしまうホワイトドラゴン!?

    ヒャッハーな戦闘狂メイドという訳ではなく、割合、冷静なメイドです。
    今のところは、という注意事項が入りますが。
    ショートカットの黒髪で長身設定は変わっていないのですが、男装設定はなくなりました。
    忠実なるメイド、番犬です。

    ブレーキ役として、乳母のスカージという巨人族の女性が予定ではそのうち、出ることになっているのですが、そのうちです(´・ω・`)
    ゲートがそう簡単に開かないのでそうそう、新しい人物があちらの世界から、召喚されないという縛りが……辛いですね。
    裏切り者ですか、ありですよねー。
    新造艦が用意されているので、裏切り者による爆弾設置などが盛り上がりそうです。長蛇号はあくまで義叔父の持ち船でしたが、今回は冥界の死者の船であり、世界蛇の化身になったので重要度が上がりました。
    ただ、海に出るのがいつの日か🤔


  • 編集済

    閑話 高速道を駆ける妖精への応援コメント

    > 「噂通りなら、そろそろ出そうなんだけど」

    ヒャッハー! 怪異は消毒ですね!

    > アスカは妖精族なのだ。

    都会というジャングルに住む妖精ですね。
    弓か魔法のイメージですが、どうして、皆さん白兵戦が好きなのか?

    > 『首なしライダー』という名で知られる怪異だった。

    まさか『ターボばあちゃん』が仲間だとは予想できませんね。
    道路に罠を仕掛けておけば、倒せそうな気もしますが、皆さん武闘派ですからね。

    > 「何だったの……あれ」

    ダークヒロインの登場ですね。
    うっかりハンカチを落として、お姉様展開にはならないようですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    アスカの場合、ヒャッハー!の気があるだけに怪異退治の後のコーヒー牛乳は最高DAZE!なのかもしれません。

    都会という砂漠もありましたが、コンクリートジャングルですよね。
    暑いですよ、アスファルトと高層ビルの窓で暑いですよ!
    アスカはエルフと便宜上、言っていますが正確にはハーフエルフでそこそこに過酷な半生を送ってきた……という物語を数話書いて、エタった作品のヒロインでした。
    供養です(´・ω・`)

    高速道路を舞台にした怪異で考えるとライダーとおばあちゃんなのですが、まさかの共闘です。
    道路に怪異トラップを仕掛ければ、案外あっさりと解決しそうですが、アスカの頭にそんな頭脳プレイはありませんでした😨
    怪異即殴!の思考回路ですね。

    ダークヒロインの設定はどんどん化け物化が進んでいるので黒い機体ともども、変形するウィップが主武器になりそうです。
    その為には伝説の巨狼にも出てもらわないといけないのですが、次章はVS怪異がメイン予定です。
    お姉様展開は中々どうして、遠い道のりでございます。


  • 編集済

    閑話 対怪異特殊機動隊への応援コメント

    > 昇進に伴い、編成される新たな部隊。

    長いプロローグでした。漸く、次から本編が始まるのですね。
    悠の他にパイロットが二人いて、三人で乗るのも捨てがたいですね。
    義妹は食材を炭化する能力があるので、色々と組み合わせができそうです。

    > UM-01とUM-02の出現により、多くの機兵を失っていたのだ。

    ヤツらはとんでもないものを盗んでいきました。永久機関です。

    > 「また、厄介事が増えそうだ……」

    実際、3割やられると、その部隊は戦力として数えることができなくなるそうですからね。
    旧日本陸軍だと、損耗率50%で全滅でしたっけ?

    > 民間人であるはずの天宮悠が特例として、

    本人の知らないところで、面倒なことに……。
    眼鏡に拘っている場合ではないようです。
    むしろ、仮面を付けて生活した方がいいかもしれません。
    これでAMX-10を赤くすれば三倍です。

  • 閑話 戦い終わってへの応援コメント

    > 機体はもっとボロボロになっている可能性がある。

    すべてヒロインの介入によるモノですが、毎回、ギリギリの勝利ですね。
    人類が勝利できるようになる日は来るのか!?

    > エネルギー切れの表示だ。

    トニー! お腹が空いて力がでないよぉ!
    いえ、まだ会話できるAIは搭載されていませんでしたね。

    > どうということはないさね

    そうです、当たらなければどうということはない!
    どう見ても、部隊として次の作戦は難しそうです。
    しかも、悠は一般人(?)ですよ。

    > 抗うことなど出来ず、眠りに落ちた。

    眠ってばかりですね。ロボットの操縦は疲れるようです。
    明日はロボ部の部長に任命されているかもしれません。
    これで、ロボットに乗っていても不思議ではありませんね。
    そして、集う仲間達。
    普段はウサギのぬいぐるみを遠隔操作して登校するエスパー少女の登場が望まれます。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    どこぞのソレスタルうんたらのように黒い機体が介入してくることで紙一重で人類が生き延びていると言えますね。
    彼女の行動基準が人類を守ることではなさそうなので、人類の明日はどっちだという綱渡り状態とも言えます。

    トニー! きっとそのネタを分かる人もほえー--な年代の気がします(´・ω・`)
    会話をするAIを出すと某うんたら財団のスーパーカーのように掛け合い漫才を始めだすので作者が死にますね!?

    そう! 当たらなければ、どうということはない!
    だが、機体にかかる負荷を考えてませんよね、大佐!
    確か、三倍の速度を実現する為に戦艦を蹴るだけでなく、爆風を背中に受けて加速するとも書いてありましたよ。
    整備班泣かせですよね🤔
    小暮小隊の機体は小破どころか、中破と損傷も激しいのでこのままでは作戦遂行以前の状態です。
    悠の処遇も兼ねたその辺りのお話は次回!

    ミネルヴァとマーズなどの最新鋭機と従来機の違いが披露に繋がるようです。
    管制OSが特殊なのとパイロットになれる人間が限られるのでAIがマーズを動かしていたほどです。
    うさちゃんぬいぐるみのエスパー少女ではなく、ポンコツな生徒会長は予定されていますが……予定は未定ですね(´・ω・`)

  • > (そう言われても動けないんだよな)

    どうやら、脱出装置はないようですね。
    悠なら金色に光ってパワーアップできそうです。

    > 「君に殺されるなら、本望さ」

    もし、そうなったら、こんどは世界の危機です。
    彼女のブレーキ役がいないと大変なことになります。

    > 謎が謎を呼ぶ二機の黒い装甲機兵の思惑を知る者は誰もいない。

    誰も知らない、知られちゃいけない、そんな感じですね。
    ロボットに乗っている時、トイレはどうするのかとか、気にしてはいけません。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    あー、戦闘機でもヘリコプターでも脱出装置は備えられているものでしたね(´・ω・`)
    戦車などの陸上兵器に備えられているという話はあまり、聞いたことが無いので陸自が開発に絡んでいたようですね!?
    「命なんて、安いものだ。特に俺のはな」なんでしょうか。

    「世界が持たぬ時が来ているのだよ!なぜ、分からん」と仮面の人が喚きそうですが、ブレーキ役がいないと明らかに世界の危機なのは間違いありません。
    兄がいてもブレーキにはなりえませんからね(´・ω・`)

    その割には刺客が明確に狙ってきましたよね、デビルマ〇!
    おまけに人質作戦までとってきたところを見ると誰も知らないどころか、知られまくっていたのではという疑いも……。
    お手洗いはドライブに行く前に済ませておくべきです😃
    ロボットに乗る前にお手洗い!良い子は約束だよ!
    特にエヴァのようにコックピットが液体で満たされているロボットは注意しましょう。
    大惨事になる可能性があります(´・ω・`)

  • 第22話 パワーも凄いなへの応援コメント

    > 感じるのは恐怖ではなく、親近感なのだ。

    見惚れる理由は知っていますが、油断していて大丈夫でしょうか?

    > 「パワーも凄いな。何なんだ、あいつ……」

    たぶん、通りすがりメイドですよ、ご主人様!

    > (速い! 速過ぎるだろ)

    性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを……教えてやる!
    と言いたいところですが、圧倒的なようです。
    しかし、皆、格闘が好きですね。バーサーカーでしょうか?

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    子供の頃に図書室で読んだ漫画日本史の桶狭間の戦いで油断大敵!と叫びながら、討たれている今川義元を思い出しました(´・ω・`)
    油断はいけませんよね、油断は。

    通りすがりのメイドは不機嫌につき。
    という訳ではなさそうですが、登場するメカは初回登場時、すご~く強いの法則ですよね。

    性能で考えると無限軌道機体とマーズにそこまで決定的な差がついてはいなかったりします。
    そこは操っている者の能力の差が戦力差に繋がった……のかもしれません。
    メイドに関しては構想時から、パイルバンカーでも装備させようかと思っていたいくらいなので恐らく、クラス:バーサーカーですね。
    バーサーカーに有利なクラスを用意しないと危険です!?


  • 編集済

    > 小隊各機の装甲機兵のデータがリアルタイムにモニタリングされている。

    最近だと、天才ロリの美少女ポジションでしょうか?
    ちょっと前までは、女性オペレーターですね。

    > 「クソ! こんな時に幽霊か」

    いえ、こんな時だからですね。
    向こうも悠と一緒で性格が変わっていたら大変です。

    > 「こりゃ、まずいよな」

    こういう時のために手足などのパーツは換装できるべきなのですが、難しいようですね。
    マーズ格闘フレームやマーズ射撃フレームなどが欲しいところです。

    > 昏いモノー―漆黒のドラゴンは悠を見据えていた。

    棒(ダッシュ?)が一本変ですね。
    今回は凍結しなかったので、怒ってはいないようです。
    やはり、女性が絡んだ時の方が怖い。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    女性オペレーターばかりでもう見飽きたじゃないですか。
    ここは原点に戻って、インテリなオペレーターに復権を!
    なんて考えましたが、オペレーターがあまりに目立ち過ぎると死亡フラグになりそうですね。

    幽霊の異名の面目躍如な面倒な時に出現です。
    性格は基本的にはいつものヒロインのはずなのですが……
    エキセントリックな言動は増し増しになっているかもしれません。

    ドッキングシステムのようなコアを中心に手足やバックパック、武装などの換装を行うシステムがあれば、便利なのですがそこまで、機能的で便利な感想システムはまだ、構築されていないようです。
    何でも現代兵器でも戦闘車両で目的に応じて、換装するのが実際にあるそうですよ。
    ただ、合体ロボのように短時間で換装とはいかず、大変みたいです。

    ダッシュは二本書かないといけないのに一本だけになっていました。
    修正しておきます!
    今回の介入は怒っているからという理由ではなさそうです。
    お仕事が大変なのよ!マネージャー!なのでしょうか。

  • > (本当に撃っても大丈夫なものだったんだろうか?)

    有効であることは分かったので、新しい兵器の開発へと繋がりますね。

    > 今や人類の敵となったマーズが向かってくる。

    自爆を持っていそうなところが嫌ですね。

    > 燃え上がる闘志を胸に悠は静かに眼鏡を外した。

    デュワ! あれほど拒否していたのに、自分で眼鏡を外してしまいましたね。
    言葉使いが変わって性欲……いえ、性格に変化があるようですね。

    > (メインカメラを潰せば、勝ったも同然のはずだ)

    動力である永久機関を壊すと大変なことになるんですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    威力は十分すぎるほどにあるので有用な兵器ということが証明されましたが、いかんせん改良の余地があるどころの騒ぎではなさそうですね。
    威力を下げても使いやすいように改良していく、というのが開発陣の課題になりそうです。

    昔、まだAIで動く自動車が夢物語だった時代にAI搭載の喋る高性能スーパーカーが出てくるドラマありましたよね。
    あのドラマにその車のプロトタイプが出てきて、宿命の対決を行うのですが、プロトタイプと制式の大きな違いが勝敗の差を分けました。
    制式は何よりも乗っている人員の命を重んじる。
    プロトタイプは何よりも自らを重視する。
    だから、猛スピードで激突する寸前に自分から、ハンドルを切って、自爆しちゃいました。
    という訳でそのAIの話に準拠して、自爆よりも効率と合理性を重視した戦いを重んじる戦闘AIになっています。

    眼鏡を外すと「俺は既に切れているわ!」とはさすがに言いませんが、やや人格が凶暴になっているようです。
    今宵の〇〇は血を求めている!みたいな感じでしょうか!?

    うっかり、エンジンを破壊すると何が分かるか、分かりませんからね。
    亜空間の海なんて、生成されたら目も当てられません😨
    もしくはM半島消滅なんてこともありそうです。


  • 編集済

    > 「隊長。電磁弩の使用許可をお願い致します!」

    どうやら『ヤシマ作戦』の回ですね。
    暑いので停電は洒落になりません。

    > よし。電磁弩の使用を許可する。準備に取り掛かれ

    ここでオーケストラ的なカッコイイ音楽が鳴るのですね。

    > 銀の忍者は毛を逆立て、こちらを威嚇している仔猫という印象だった。

    忍者だったのですね。暴走して『電磁弩』を取り込んだりはしないようです。
    悠「お前も力が欲しいのか、よし、思う存分、喰らいつくしてやれ」
    という展開ではなさそうです。
    そこをヒロインさんが止めて、昔、こんなことがあった気がする。
    みたいな感じで終了だと、いい感じでしょうか?
    早く、二人には合流して欲しいところです。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    源平の屋島合戦では弓の有名な逸話があるだけで戦い自体は別に弓で勝敗を決してませんよね。
    それなのに『ヤシマ作戦』では敵味方双方が遠距離で撃ち合うというかつてないスぺクタルロマン決戦でしたね。
    今回は相手が百足なので遠距離砲撃はしてこないようですが……。

    オーケストラでかかるとしたら、『ワルキューレの騎行』でしょうか。
    戦争物の映画でもよくかかっている気がします。

    現在、ミネルヴァは急ピッチで修理作業に取り掛かっているので暴走はしませんでしたね。
    ミネルヴァはギリシア神話ではアルテミスなので弓のイメージがあるから、是非とも参戦させたいところですが、壊れているから、仕方ないですね。
    偽物なんてやっちゃいないよ!といきたいですが、中々そうはいかないのが自衛隊クオリティです(´・ω・`)


  • 編集済

    > (どうして、こうなったんだ?)

    いや、ロボット操縦しましたよね。
    しかも、蛸を倒しましたし……。
    明らかに人間技じゃないですよ。

    > (場合が場合なら、穴のあくほど、観察したいところなんだけどさ)

    ヲタク友達がいて、その友達が咬ませ犬にボコボコにされたので、眼鏡を外す展開の方が主人公っぽい気がしてきました。
    咬ませ犬「『軍服金髪お姉さん』だと、こんな本はオレたちがもらっておいてやる」
    ヲタ友「やめてくれ、それは悠くんに渡すと約束した本なんだ」
    咬ませ犬「うるせぇっ!」ドカバキッ!
    悠「お前ら、もう許さないぞ」

    > ある交換条件を吞めば、罪に問わない

    最初から、そのつもりだったようですね。
    本来はここで、ヒロインが出て来て「乗って」もしくは「わたしがサポートするわ」となるところですが、彼女は完全に出る場所を間違えたようですね。
    寝込みで変態している場合ではありません。
    パイロットスーツに着替えるところからのあれやこれでしょうに……。
    ????「何か大きくなってません、ちゃんときてくださいな」
    悠「これって身体のラインが出るし、今は無理、おさまるまで待って」
    もしくは、ヒロインと一緒に乗るとか、ロボットの可能性は無限大ですよ。

    > 悠の心はどこか、ワクワクしたままだ。

    師匠との修行の日々を思い出せば勝てます――て、いませんでしたね。
    必殺技が欲しいところです。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    自衛隊の備品を勝手に使って、敵性体を倒してしまいましたね。
    言い逃れが出来ない事実ですが、悠は軽く事情聴取くらいと思っていたようです。

    咬ませ犬もそんな薄い本に興味を持つとはまさかのオタク友達になりたかったパターンで「話せば分かるでござるな」「そうでござるな、ぐふふ」という違う物語になりそうです。
    超コメディでございますね。

    ヒロインAを普通に登場しない変化球にした弊害で簡単に出せないというジレンマであります(´・ω・`)
    エヴァのアスカのようなポジションであれば、同僚としても同級生としても出しやすかったのですが、敵か味方か分からないポジションは描くの難しいですね。
    一緒に乗るというシチュエーションは考えてはいるのですが……そこも予定が章でロボットが出ない生身での戦いメインになったりと😓

    だから、貴様は馬鹿弟子なのだ!という良き師匠ですね。
    御師匠様、お会いしとうございました!とか、兄弟のように思っていたのに!とか、あると銀河の放送が乱れそうです。
    必殺技はなければ、作ってしまえホトトギスですね。

  • > これで大丈夫ですわ。

    大丈夫だったためしがない気がしてくるから不思議です。
    今回は大丈夫かな?

    > 弁解の余地がない変態にしか、見えませんわ。

    どうやら、無事に変態へジョブチェンジしたようですね。

    > もうこれ以上は無理ですもの。

    いつだって、限界は越えるためにあります。
    頑張ってもらいましょう。

    > それはまた、違うお話ですわ。

    どう見ても返り討ちにあった感じですが、本人が満足しているのなら、それでいいのでしょうか?
    ある意味、記憶がないので、悠は勿体ないことをしましたね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    そんな大丈夫で大丈夫か?
    やっぱり、今回も駄目だったよ。
    というどこかのルが付く人のぼやきが聞こえてきそうですね。

    蝶が蛹から、羽化するのも変態なので問題ありませんね!?

    限界突破すれば、レベルも上がります!
    あの山を越えれば、限界を越えられるさ。
    でも、その山が遠い訳ですよ。

    そうですね、見事に返り討ちです。
    吉本新喜劇の「今日はこのくらいにしたろか」とヨレヨレの服になっている図ですね(´・ω・`)
    悠としては何か、生々しいけど、気持ちがいい夢を見たくらいの感覚なのでしょうか。
    意識と記憶があったら、果たしてどうなっていたのかはIfなお話ですね。

  • > 「さあ。甦るがいい」

    おっと、新しい展開ですね。
    タコの次はムカデですか、ゲテモノに好かれるようです。

    > コードネームはマーズ。

    自律型AI搭載機の出番ですね。

    > 南東には行かないようにと言われた

    ざっくりしたアドバイスですね。風水かな?

    > 「天宮 悠君だね? 少し、時間を貰えるかな」

    絶対、少しではすまないヤツです。
    カツ丼は出て来るのでしょうか?

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    ちょっと料〇の鉄人を入れてみましたよ!?
    もうアレも結構、昔のTV番組なので分かりにくいですよね(´・ω・`)
    クトゥルーのような邪神を思わせるものは何か?
    日本の妖怪でおどろおどろしいものを考えていくと巨大な骸骨のお化けのがしゃどくろもいいと思うのですが、実は蛇や百足の姿をした神の戦いというのが民話に出てくるんですよね。
    あとB級ホラー映画で怪奇ムカデ人間というのがありましたね……。

    エヴァで言うところのダミープラグのように自律型を考えるとOSで動かすのが最適かなと機械が良く分からない人が考えました!

    今日の運勢では南東はよくないぞよ!というお告げですね。
    ざっくりしているので当たる予感がまるでしません。

    街中の勧誘でちょっとお時間よろしいですか?のちょっとがちょっとでないのと同じですね<少し
    なおかつ丼は出してくれるそうですが、実は自腹説がありましたね(´・ω・`)

  • > 互いに気まずい雰囲気が漂っていた。

    ロボットの操縦は出来ても、女の子の操縦は難しいようですね。

    > そう思いたい妄想がそう見せただけなのだ。

    何やら、ややこしいことになってますね。
    まだ、正体を明かす訳にはいかないようです。

    > ただ、悠にとって、残念なのは夢の内容を覚えていないことだ。

    記憶を操作されて……いえ、何でもありません。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    ロボットは操縦桿を握ったら、ある程度、自由に動いてくれますが相手が意志を持った人間だとそうはいきませんよね。
    そう考えると下手にAI搭載して、自我を持ったロボットだと言うことを聞いてくれないもありそうです。

    すんなりと動き出せない理由があるのかもしれませんね。
    うっかりな割に意外と慎重派でもあるようです(´・ω・`)

    いましたよね、手で直接、脳をいじって、操作するというちょっとグロに入る描写のって。
    ただ、そういうことはしていません、多分(´・ω・`)

  • > 本当に何かしらの才能はあるのだろう。

    逆に彼の周りには、そんな才能を持った連中ばかりの気がします。
    ア・ニ・メ・じ・ゃ・な・い! ホントのことさー!

    > まるで猫じゃらしで遊ばれている猫の気分だと感じつつも目を離せない。

    いつ獣化するのか楽しみです。
    やってやるぜ!やってやるぜ!

    > (リトル木田は一体、何者なんだろう?)

    お気に入りのネタは健在ですね。
    パイロットになりたいんです、はいつ言うのでしょうか?
    その前に、二人をコックピットに乗せるネタをやらないといけませんね。

    > (ヤツだ。ヤツが来るんだ)

    このプレッシャーは、なんだ!?
    その内、強化人間が出る予感です。

    > それとも天然なのか?

    これが若さか……いえ、実年齢は不明なキャラでしょうか?

    > ガゼボに目をやると優雅にティーカップでお茶を楽しむ同級生の姿があった。

    どんな同級生? セバスチャンはロケッ〇パンチを持ってそうです。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    アニメじゃない!の作詞が実はあの秋元康さんだったという驚愕の事実ですよね🤔
    なおコメディ路線では視聴率が取れなかったのでシリアス路線に変えたんでしたっけ?

    今回は新約で設定が変わっているのでベルゼビュートは健在ですが、あちらがロキの娘であるヘルになっているのと同じでソーの息子になっているので獣化はあるのかなー?ないのかなー?🤔

    最近、あのネタをやってくれる芸人さんを見かけませんね<リトル〇田
    本物の方がどちらでプレイしているかもよく分かりませんしね!?
    そういえば、あのロボの話では主人公が二人を乗せてしまうんでしたね。

    強化人間はプレッシャーと同時に妙なトラウマのようなもので精神を操作されている感じですよね。
    マインドコントロールの一種だとは思うのですが、だから不安定なんでしょうね。
    別のアナザーの世界では薬投与型の強化人間もいましたが、不安定なのは同じでしたね。

    一応、年齢は高校二年生だから、ティーンですよ(´・ω・`)
    そう表向きは!
    彼女が天然か、養殖かまでは分かりません。

    普通に考えると学校で夕方にティータイムを愉しむレディなんて、おりません。
    なんて自由な校風なんでしょう!?
    セバスチャンはロケットパン〇といいながら、自らの腕を引き千切って、投げる気がして、なりませんが😨

  • > しかし、元々、言語体系が似ていたのかしら?

    まだ、アンと出会ってないので、あっち系の本の知識はなさそうですね。

    > 幸いなことにルキが手配してくれた家事ゴーレムが大変、優秀でしたから、

    名前はセバスチャンですね。
    緊急時にはお城と接続して、巨大ロボとして発進もできます。
    オオカミ少女と吸血姫がいるので、半魚人やゾンビも必要ですね。
    お面を付けたチェーンソーの人が料理人でもよさそうです。
    人気所はデュラハンでしょうか?
    キバっていくぜ!

    > ルキ……いえ、光宗博士との約束ですもの。

    遊園地でボクと握手!

    > わたし……泳げないですわ。

    川を凍らせなかっただけ、よしとしましょう。

    > この世界の常識も教えてあげなければ、なりませんもの。

    はたして、お姉さんに出来るのか不安です。

    > それはまた別の話ですわ。

    知る由もなかった、で終わらなかったので大丈夫そうですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    いわゆる、まだ”毒されていない”状態とも言えますね。
    ただ、旧約のアンと設定が変わっているので売れっ子作家のアンはもう出てこないかもしれません。

    執事はセバスチャンと一万と二千年前から、決まっていましたね(´・ω・`)
    某東〇の特撮に通常時は人間サイズしかないのに不思議なことが起こって、ゴジ〇サイズにまで巨大化して、一緒に戦った正義のロボットがいるのでないとは言えませんよね!?
    ゾンビは冥界の女王だから、起きろと命じるだけで動く死体が現れそうですが、舞台が日本だと火葬なので無理ぽでおハーブです。
    半魚人は日本は島国なだけに出し放題ですね!
    キバっていくのはそういえば、三大モンスターが僕だったのを思い出しました。

    ヴァンパイアは流れる水を越えることが出来ないとされていますね。
    また、家に招待されないと入ることが出来ないので決して、呼んではいけない。
    そこはヴァンパイア系にはテンプテーションがあるので厄介ですよね。

    蝶よ花よとはいかないまでも末っ子で甘やかされたお嬢様に果たして、常識はあるのか?
    由々しき問題ですが、多分、ズレていることだけは確かですね。

    知る由もなかった、は別の物語で使っているので別パターンを考えて行こう!という試みです😃

  • > 「無理する必要はないよ」

    人間には無理をしてでもツッコミをしなければならない時があります。

    > 『フガ』が何を意味しているのか、気になりますわね。

    フンガーフンガーな人造人間でしょうか?
    魔王(ラスボスヒロイン)がやってきてしまいましたよ。

    > そう! ワシこそがルキフゲ・ロフォカレなのである!!

    急に胡散臭くなりました。誇大広告なので、然るべきところに報告です。
    『稀代のトリックスター』の登場ですね。
    騙されてなければいいのですが……。

    > 吐き気が……限界……ですもの……っ!

    ヒロイン、ゲロインになるの巻!?

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    無理をしてでもツッコミを入れなければ、いけない状況は滅多にない。
    つまり、今こそ無理してでもツッコミを入れる時だった!?

    ゴーレムは人造人間なのか、それともロボットに近いのか。
    お約束で『フガ』を入れてみたので懐かしく感じる方もいるはず、たぶん(´・ω・`)

    胡散臭い向上の後にジャアアスティス!を付け加えなかったのは良心です!?
    トリックスターと言えば、ロキが有名ですが胡散臭さでは負けていないのがルキフレ・ロフォカレことルキフグスですね。
    光をもたらす者に仕えているのにその名は光を避ける者という時点で胡散臭さが半端ありません。

    例え、吐いたとしても虹でキラキラと誤魔化されるのでヒロインとしての最後の砦は守れるはずです。

  • > しかし、恋の炎は突然、燃え上がるもの。

    氷なのに燃え上がってしまうのですね。
    何やら意味深です。

    > そして、血と死の匂いが漂う戦場で意図せぬ再会を果たしてしまった。

    危険な状況での再会ですね。
    結ばれる感じがしません。

    > 過酷な運命が立ちはだかりました……。

    なかなか結ばれないようです。
    私の知っている二人なら、乗り越えらえそうですが……。

    > この世界から、彼を消すなんて……絶対に許せない。

    ああ、怒らせてはいけない人を怒らせてしまったようです。
    世界が終わる……。

    > 何かがおかしい……!?

    恋は盲目です。気が付いた時には手遅れのようですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    私のモノクロームの世界がフル原色で色付いた、みたいなものですね。
    意味深ですが、恋なんて唐突に訪れるものです、多分。

    危険な状況ですが、吊り橋効果に似たドキドキは得られますよ!?
    違う意味のドキドキで危ないですが。

    旧Verの二人も再会してからは波風立っていませんが、神話時代は結構、血生臭いお話だったのでダイジェストにされていました(´・ω・`)
    二人の邂逅を描く外伝も途中までは書いたのですが、これじゃない感がしたのでお蔵入りです。

    新約からは設定が大幅に変わり、二人の兄がいるので世界の終末の時に暴れる要素が揃っているとも言えますね。

    恋は盲目なのに加えて、うっかり属性は治っていなかったようです。
    ゲートを超えてから、違和感に気付くなんて、完全にうっかりです(´・ω・`)

  • > 家主である光宗 回|は波が激しい、

    名前の後に『|』が入っていましたよ。

    > 「泰牙君と麻里奈ちゃんが来てるのか」

    ネームドが一杯です。ヒロイン、影が薄いよ、どうなってんの?

    > 義妹のアスカも色々とある人間なのだ。

    妹でしたっけ? 設定というか、描写もてんこ盛りです。
    前回、折角、登場したのに……完全にヒロインがピンチです。
    早く正体を明かした方がいいのでは?

    > 不思議な感覚を覚えながら、悠は深い闇の海へと沈んでいくのだった。

    これはもう、えっちな夢を見るしかないですね?

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    『|』が一個、余分でしたね、助かります!
    修正しました。

    モブでも名無しは困るのでネームドなんですよ。
    そんなネームドで大丈夫か?
    大丈夫だ、問題ない……のかな🤔

    いいえ、改稿前は義姉で姉でしたね。
    描写も薄かったので当社比150%ほどは増量しておきました。
    ヒロインらしき人がスロースターター過ぎて、困りましたね(´・ω・`)

    疲れているだけですよ、きっと!?
    でも、思春期だから、そういう夢を見るかもしれないですね🤤

  • 閑話 月下の黒き影への応援コメント

    > あの光を浴びていると不思議な力が溢れてくる。

    そんな隠し設定があったのですね。
    これなら、夜のお勤めも頑張れますね。
    いや、レオも元気になるので、結局ダメな感じでしょうか?

    > まだ、記憶が完全ではない彼には分からないはずですわ

    どうやら、待っていれば記憶が戻るようですね。
    必殺技の名前を考えたり、リーナのコスプレ衣装を考えたり、お城を改造したり、忙しくも幸せな日々には、まだ戻れないようですね。

    > さて……後片付けしないといけませんわ。

    悠とは違って、ちゃんと後片付けができる。さすがです。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    こちらの世界の月があちらの世界の太陽という裏設定があるのですが、表に出ることはあるのか(´・ω・`)
    今回のヒロイン枠は新約で設定に少々の縛りが加わったので月光で力を回復出来るとはいえ、虚弱な体質は別の形で表れているのですが今のところは夜は元気なようです。

    記憶喪失が事故によるものであれば、自然に治るとは思えないのですが、事故などの外傷によるものではない何かしらの影響によるものならば、戻るかもしれませんね。
    とりあえず、今回はライバル枠と思しき少女も登場しているので油断!駄目!絶対です。

    力を自由に使える分、悠と違って、後片付けもしておかないと色々と厄介になりそうなのが人間という生き物ですね。
    下手に知恵の実を与えると危険とも言います。


  • 編集済

    > 「このマニュピレーターは伊達じゃないな」

    どうやら、昔のアニメの影響をうけているようですね。
    このプレッシャー、とか言い出すんですね。

    > 「ふぅ。やれやれ。さてと帰るか」

    完全にゲームセンター帰りみたいな感じになっていますね。
    街を救ってしまった。みたいな感慨はないようですね。

    > (うん、よし! 問題ない)

    問題あるヤツですね。
    刀があれば、悠なら倒せた気もします。

    > 「本当に疲れたな……帰ろう」

    今日はいい夢が見れそうですね。
    これからが大変そうですが……。

    関係ないですが、カクヨムでもアマゾンギフト券と交換できるようになるみたいですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    〇〇ンダムは伊達じゃない!ですかね!?
    「何だ、このプレッシャーは? この私が押されているだと!?」などと叫び出すともはや、病気です🤤

    ゲーセンとか、行ったことがないから、分かりませんっキラッ☆彡
    永遠に17歳だから、知らないんですよ、うん。
    多分、一仕事終わったーな感じなんでしょう。
    ゲーセンって、アレでしょう?
    UFOキャッチャーでぬいぐるみ取るところですよね?

    よしっ!と確認する猫の絵と同じなので全然、よしっ!ではない図ですね。
    刀ですか……混乱した時代とは言え、さすがに一般ピーポーは銃刀法に触れそうな案件かな🤔
    雷切や鬼切丸など、食指が動きそうな刀がありますよね。

    良く動くと良く食べられて、良く寝られることでしょう。
    さすが、シン先生には見破られているようですね。
    自衛隊の兵器ですし、何も無かったで済むはずが……(´・ω・`)

    今の時代、アマゾンギフトと交換出来るのは当たり前な感じになってきましたねー。
    どうせなら、FGOの石と交換も……は無理ですよね、うん。


  • 編集済

    > 「何だ……雪?」

    あの御方です! あの御方しかいません!

    > この場合、ゴートゥーヘルの意味合いが強かったのかもしれない。

    あの御方の場合、実家なので、判断が難しいですね。

    > 「俺が蛸を地獄に送れってことだな」

    咬ませ犬たちが何やら哀れです。
    それにしても、大抵の機械は叩けば動くのですね。

    > 「ならば、この拳と蹴りでどうにか、すればいいだけだ!」

    ロボットの意味がない気がしてきました。
    せめて武器を使って欲しいところです。
    また、整備のおっちゃんたちが泣きますね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    気温の急激な低下とダイヤモンドダスト現象が起こると気を付けろ!ですね。
    ただ、不思議なのは長兄と末妹は寒冷地に適しているのに次兄は爬虫類だと寒いところ苦手ではないのか、問題発生です(´・ω・`)

    ニブルヘイムはまたの名をヘルヘイムらしいので確かに実家と言いますか、ホームですね。

    咬ませ犬ならぬ咬ませ蛸だったようです。
    そういえば、釣った蛸に噛みついて締める猟師のお爺さんがいたような!?
    昔の家電は叩くと直ったものですが、最近のは叩くと本当に壊れてしまうので注意が必要ですね。

    ロボットの意味はあります。
    大きさが何より、違うので生身の人間が殴りかかるよりも圧倒的に有利です。
    生身よりも防御が期待できるのも大きいですね。
    残念ながら、刀は飛ばされて、手元にありませんし、携行武装もないという残念なお知らせです(´・ω・`)
    ならば、拳で勝負するまで!流派東方不〇の名にかけて!という人達もそういう思考なので問題ないです、多分。

  • > 自分に教えてくれてもいいのではないか。

    教えると碌な事にならないと知っているのでしょうね。

    > 形勢は一気にクラーケンに傾くだろう。

    あの噛ませ犬たちが素になっている割には、意外にクラーケン、頭良かったんですね。

    > 「あったぞ。養父さんの部屋で見た図と同じだ」

    なんたる偶然、これは乗るしかない!

    > こいつはどうやって、動かすんだ?

    どうやら、ピンチはまだ続くようですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    義父は悠の性格を良く、理解しているようです。
    ロボット好きな少年に教えたら、どうなるかは自明の理というものでしょう。

    素体となった咬ませ犬さん達が優秀というよりも蛸賢い!蛸頭いい!蛸瓶も開けられる!という蛸最強理論でしたね。
    そういえば、怪獣に脳の分配器のような器官が数個ついていて、機敏に動ける!割には頭があまり、よろしくないのがいましたが……あまり、関係ない話でした(´・ω・`)

    アム〇も偶然、マニュアルを見ただけで操縦していましたがあれはORIGINで後付けで合理的な説明したのかな🤔
    某種はアレ、主人公の能力が異常なのでOSを見ただけで理解して、すぐに修正とかしちゃうレベルですしね。
    ただ、割合、頭のいい人間はチラッと見ただけでも記憶に残っていたりすると言いますね。

    ピンチは続きます。
    さすがにチラッと見ただけでは最新型のコンソールの説明はなかったようです。
    コックピットは乗るだけでは動きませんし、絶体絶命の危機ですね。

  • 第10話 お前はまだ戦えるへの応援コメント

    > 運動性の低さによる被弾率の高さは変わらず、切実な問題となっていた。

    ダメージ上限のあるバリアか、自立型のシールドで戦った方が良さそうですね。
    忍者なら、そっくりのバルーンのようなダミーを用意するのもありです。

    > AM-10マーズの制式量産化も決定した

    やはり量産型です。戦いは数だよ兄貴!

    > 「お前はまだ戦える……お前は……私は戦えるんだ!」

    こういうのは歴戦のおっさんの方がよさそうですね。
    量産型とは違うのだよ、量産型とは。

    > 大地に仰向けに倒れ伏すのだった。

    『仰向け』ここテストに出るところですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    バリアは技術的には実現可能でありながら、決め手に欠いた中途半端な防御力しか、達成出来ていないので現用機への搭載は見送られている状態です。
    シールドに関してはとにかく、大きく、分厚い超鋼鉄製の盾ならあるものの使う場所と機会を限られてしまいますね。
    忍者おなじみの空蝉の術でいわゆるデコイバルーンでしょうか。
    あれは確か、宇宙空間では結構、有用な手段でしたね🤔

    制式量産型こそ、正義です!
    ただ、制式だからといって、まともに動くと誰が言った?
    ということになりかねないのが怪異のいる世界です。

    おっちゃんだと読者様的にかなり、人を選ぶので黒髪ぱっつんさんになりました(´・ω・`)
    忍者なのでくノ一、くノ一なら戦国時代に有名なのが!という繋がりになっております。
    なお、ミネルヴァは試作型なのでお金はかかっていて、機体の完成度としてはかなりのものなのですが……いかんせんパイロットといい、機体といい、じゃじゃ馬です。

    『仰向け』これ、重要です。
    『うつ伏せ』だとコックピットのハッチが地面と干渉して、開きませんからね(´・ω・`)
    何という都合のいい展開!?

  • > 「準備は出来てますの?」

    あのお方の登場ですね。
    うっかり遣り過ぎないように気を付けて欲しい物です。

    > お手本通りのきれいなドロップキックを決めた。

    また、整備班の人に怒られてしまいますよ。

    > 「効果なしか……」

    効果はいまひとつのようだ。
    「どく」タイプには「じめん」か「エスパー」だったかな?
    「かくとう」タイプでもありそうです。

    > 「頑張れ、忍者ロボ!」

    やはり、時代は忍者ですね!

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    あの御方、久しぶりの登場です(´・ω・`)
    うっかりが固有スキルにあるとうっかり、やってしまうんだ!とドナル〇の仕業のようなことを言い出すと末期です。

    どうやら、整備班泣かせの無茶な挙動をさせるパイロットだったようです。
    いくら頑丈な機体とはいえ、アクチュエーターがどうのこうのとか、きっと後で整備が大変になることでしょう。

    効果はいまひとつのようだ。
    「ゆうれい」「どく」なので「こうてつ」だけではそうなってしまいましたね。
    せめて、「かくとう」が付いていると強力なのですが……って、何の話!?

    時代は忍者です。
    Ninja is Greatです、アメリカでも忍者型ロボやミュータントはたくさんいるので忍者は正義なのです。
    ただ、忍者刀ぽい剣を装備しているだけなので正確な忍者の定義とは一体(´・ω・`)


  • 編集済

    > 「作戦区域に到達しました」

    もう一人のヒロイン登場ですね。

    > ぜかは分からないが、あからさまに向けられる敵意をはっきりと感じる

    今日はモテモテじゃないですか。ヒャッハー!

    > 聞こえないふりをすることにした。

    そうですね。あああああ、何も聞こえない~、ですね。

    話は変わりますが「ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022」というのがあるようですね。面白そうです。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    ヒロインはロボットだったという某0が二つのGもありますし、銀色の機兵のことですね!?

    モテモテでもモテたくないモノにモテてしまった感が否めません。
    ヒャハー、三十六計逃げるに如かずですよ!

    人間、意外と集中すれば、見ていない!聞こえていない!がいけますしね🤤
    そもそも、止まれー!や名前を呼ばれて、止まる人はまず、いませんよね。

    ツクールシリーズがまだ、連綿と生き続いていたことにびっくりですよね。
    長寿シリーズですよ、とても息が長い。
    それの原案になる小説ですか🤔
    既存の作品で応募しても駄目そうだから、新作を考えないといけないパターンですかね。

  • > 丁度いいや。アレにしよう

    アレにされちゃうんですね。異世界でも共通の生き物のようです。
    空も自由に飛べるんでしたっけ?

    > 警察に供給される機兵マシナリーはかなり好評とされていた。

    どうやら、設定が細かくなっているようですね。
    大全集が発売されるのが楽しみです。

    > 「と、とまりなさーい! う、う、撃ちますよ!?」

    撃っていいのは――以下略。
    機械が勝手にやってくれそうですが、これでは当たる気がしませんね。

    > 「あの婦警さん……射撃じゃないなら、やれる人なのか」

    戦隊物だったら、仲間の一人に入れそうです。
    五体合体は基本ですからね。

    > 同時に市民に緊急避難を喚起するサイレンが木霊するのだった。

    本当の戦いはこれからだ!おや、こんな所にロボットが落ちているぞ?
    大変だ!持ち主に返さないと……ポチッとな。ああ、動いてしまった。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    アレがアレだから、アレにして、アレしておきますね!
    はい、何のことか、分からない感じになりますが煙に巻く時にはアレとかをつい、使ってしまいますよね。
    地球でも異世界でもアレはアレだったみたいですが、空も飛べましたっけ!?
    進化すると衛星軌道上まで飛べるという……?

    軍用だけではなく、警察用の機兵も登場の機会はあまり、なさそうですが設定を煮詰めてみました。
    ただし、全く、意味が無い可能性も(´・ω・`)
    大全集は価格未定、発売日永遠に未定のヤツですね。

    撃っていいのはの元ネタは制約ではなく、ハードボイルド小説だとか。
    それはいいとして、実は軍用から、かなり簡素化されている警察用の機兵はマニュアル操作に頼る部分が多いのです。
    つまり、生身で射撃が下手な子が乗ると……分かるな、の展開ですね。

    某境界だったら、仲間になりそうと思わせておいて、あっさり死んでいたことでしょう。
    怖いですねー。
    三体合体もありだと思うのですが、出てきても連結、ドッキングする二体くらいが現実的なところでしょうか。

    ロボット、そんなところに落ちてたら、あかーんですよ!?
    案外、デリケートな機関を積んでいるのでちゃんと持ち主や所属機関に返さないとぷんぷーんと怒られてしまいます。

  • > 彼女の我儘を聞きたいと思っているんだ。

    際限なく聞いてしまうのでしょうね。
    その分、激しく燃え上がるので、彼女は大変ですが……。

    > 認識が阻害されているとしか、思えないのだ。

    恥ずかしがり屋さんなんですね。
    実際の光景はスプラッターでしかありませんが、二人はどこでもイチャイチャしますからね。

    > 「何か、事件かな?」

    既に学校で事件が起きてますが、スルー能力が高いですね。

    > 暴走事故でも起きたのだろうかと考えたのだ。

    いよいよ、ロボットバトルの開幕です。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    我儘を聞くとこちらの我儘も聞いてくれると思いますが、裏切ると地の果てまで追ってきそうではあります(´・ω・`)

    恥ずかしがり屋……良く捉えるとそうかもしれませんね🤔
    実際、TVドラマなどですりガラスの向こうやモザイクが意図的にかかっている、もしくは放送終了後の砂嵐状態のように見えていると考えると軽く、いえ、かなりのホラーです。

    事件は学校で起きているんじゃない!現場で起きているんだ!
    あっ、どちらにしても起きていましたね。
    事件を起こしたのが自分なだけに軽く、スルーするなんて、おハーブですわ~で誤魔化しておきましょう。

    ようやくタグ回収のロボットバトルがやってきます。
    ただ、皆さん、お待ちかね!みたいなノリではなさそうです。


  • 編集済

    > 鮮やかな手口といい奴の仕業だ

    ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの眼鏡です!

    > では他の隊を襲ったのは例の黒狼スコルですかね?

    二人はプ〇キュア! 二人になって帰ってきたのですね!

    > 困った悠は助けを求めるように百合愛の顔を窺った。

    ある意味、世界崩壊の危機ですね。
    この学校が真っ先に消滅してしまいそうです。

    > 一、二……ざっと見て、八人の少年だった。

    何度数えても八人ですね。やっぱり、あの展開です。
    特殊な才能を持った、選ばれし不良グループです。
    りっぱな噛ませ犬ですね。

    > 僕のせいではないと思うんだ

    その理屈はおかしいと思うのですが、悠もストレスが溜まっていたのでしょう。
    完全にヤバイ人です。やはり、彼女と一緒じゃないと危険ですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    節子!それ、眼鏡の話と違う!?
    自衛隊の話は実は別エピソードでやった方がいいかもしれない案件ですよね。
    三人称視点で統一しているので視点が飛ぶということはなくなりましたが😓

    別の世界線では前線であまり、戦っていなかったあの人がちょっと設定が変わったとも言います<二人

    眉間に皺が寄るのは無意識に行われるものなので『ワタクシ、とってもご機嫌斜めだわ』の可能性がありますね。
    消滅するのが学校だけで済めばいいですね!?

    一枚、二枚……一枚足りなーいテヘペロではなく、八人いる方でした。
    八人いると八部衆や八犬士など、色々とおりますね。
    でも、選ばれし、立派なかませ犬だけはなってはいけませんね(´・ω・`)

    向こうから、襲ってきたので正当防衛ですニッコリは少々、サイコパスかもしれません🤔
    だから、眼鏡を取ってはいけないといったのに言うことを聞かないから、高い授業料を払うことになったようですね。

  • > どこの政府も想定していなかったのだ。

    これは自警団発足ですね。妖怪探偵団の出番です。

    > その名は装甲機兵。

    問題だらけの世界ですね。
    逆に普通に学校へ通っていることの方が不思議です。

    > 他者を寄せ付けないオーラを静かに全身から、立ち昇らせている

    ATフィールド全開です。転校生は幼馴染ではないようですね。

    > 悠の平凡な日常は崩れていくのだった。

    がんばれ悠! 負けるな悠!
    まずはエロ本です。エロでコミュニケーションを取るのです。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    自警団が発足する→ヒャッハーも誕生するという負のスパイラルですね🤔
    妖怪探偵団は出てくると体操踊りそうな気が……気のせいかな。

    使徒が出てきても世界は進む、というあの世界と同じようなもので使徒という非日常があっても学生は学校に通いという日常はありましたからね。
    人間とはえてして、そういう不思議な生き物かもしれません。

    百合愛のは忍者が使う隠形の術とも違う不思議な『あれ?誰か、いたかな?』『気のせいだよ』みたいなもののようです。
    ATフィールドも心の壁でしたか?不思議ですよね。

    平穏な日常のままだと物語が始まらないので悠には頑張ってもらわないといけません。
    ただ、エロですか……うーん、どうなんでしょー?
    ピンク髪だから、存在がそうとも言いますよ!?


  • 編集済

    > 化石燃料の喪失である。

    昔から言われている奴ですね。
    人造石油もありまし、なんとかして欲しいところです。

    > そして、人類は再び、仮初の平和の時に興じる。

    博士、有能です。けれど、与えられた平和では長続きしなかったようです。

    > 互いの覇権をかけ、争いを始め、さながら戦国乱世の様相を呈していたのである。

    もはや、ゲーム化した方がいい設定ですね。
    カクヨムロボット大戦が作れます。
    そして、デザインが違う、ボクの考えたロボットが一番なんだ、となり、空中分解です。

    > 刻明館はその為の施設である。

    そんな設定があったのですね。
    何故か袖を破いて、草を咥えている男子生徒や国民的人気アイドルが通っていたりしそうです。更には超お金持ちも現れて、悠は退屈しなさそうですね。

    > 同じクラスになってから、二年近く経過していながら、

    転校生設定ではないのですね。
    「地球が狙われている、お願い、あなたの力を貸して!」とはならないようです。
    悠といい、 百合愛といい、二人とも面倒なタイプですね。大丈夫でしょうか?

    > ふと気付くのはその前髪を留めている三日月の形をした髪留めだった。

    星型の髪飾りだと撃たれちゃいますからね。
    ラクスに固執しなければ、助かったのかもしれません。

    > 「チビの男女のくせに生意気やな」

    タイトルはここでしたか……ヒロイン、影が薄いよ、何やってんの⁉
    きっと、胸が小さいので気付かれないのですね。
    ステルス機能付きとは、さすがヒロインです。

    > 心のどこかで彼は願っていたのかもしれない。

    映画だと、宇宙人や謎の動物を拾うパターンですが、ロボットが友達になりそうです。AI登場の予感ですね。
    そして、子供に怯えられたことが原因で、二期で性格が変わってしまうんのですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます/(=╹x╹=)\

    枯渇するので化石燃料には頼らないというのがSF作品でよく出てくる命題ですよね🤔
    ジャイアントロボのシズマうんたらだの00の太陽炉などがその旗頭みたいに出てきますね。

    あくまで仮初の平和であって、画期的な機関が見つかっても人類は愚かだったとも言えます。
    ゲーム化といいますか、世界各地が分断され、独自勢力が覇権を競う中で各地の局地ロボットと巨大UMAが戦ったり……ということが世界のどこかで起こっている可能性があります。
    実際には分断されているのでどこかの国が全て、消失していても分からないという怖さがあります。

    悠が通う高校を特殊なものとするのが新たな設定の一つです。
    選抜された少年・少女が通う学校の方がより、エキサイティングですよね?
    今度のガンダ〇の水星の魔女、学園物だそうですね(´・ω・`)
    とりあえず、アイドルや袖が破れた少年がいるかは分かりませんが、期待出来る人材はいるはずです!?

    転校生だと「僕の地球を守って」になってしまいますが、悠はそもそも、地球の人なのかも分からないというぼやかした描写をしています。
    一応、普通に通っている普通の学生、ということになっています。
    悠は波風が立たないように生活しているようですが、百合愛は一言も発していません。

    星型だと撃たれて、クルクル回ってから倒れないといけませんしね!?
    三日月型だといざという時、武器にもなりますし!
    あれ?星型でもなりますね!?

    ヒロインだから、アピールしなくても大丈夫なはずです(震え声
    になっているヤツですね(´・ω・`)
    胸は控えめなだけで平均くらいはあるはず……はずが多いよ、どうなってんの!?

    あー、スピルバーグ監督の名作とかですね。
    ディズニーのあの牙がたくさん生えたのも異星から、やってきましたね。
    AIの登場を予想されて、ちょっと焦りましたがAIは光にも闇にもなりそうですよね🤔

    「日本を取り戻せませんでした!」で続くこともなく、終わってしまった模型の売り上げが微妙だった某アニメですね。
    どうして、あんなにあくが強いAI搭載のゴーストを一期で退場させたのか、悔やまれますよね。
    支援も兼ねて、ゴーストの模型を買いましたがいつも通り、箱のまま、クローゼットで邪魔です(´・ω・`)

  • 第2話 天宮悠への応援コメント

    > 助っ人として運動部を手伝うことはあっても

    陰キャから陽キャにジョブチェンジしたようです。
    今までさえなかった僕も三人称になるとこの通り!

    > 澄んだ空気が心地良く、どこかのんびりとした雰囲気が漂う。

    実際、こういう場所は虫やら動物が多いので、都会の子供には無理ですけどね。
    前回の戦闘から急に日常になってしまいました。

    > ガキ大将の姿が忽然と消えていた。

    暴食の能力は健在ですね。
    個人的には忍者を吸収して欲しかったです。
    『気持ちの悪い目だな。こうしてやる!』
    「それは残像でござる!」『なに!』
    「分身の術!」『!!!!』

    > 自分が我慢すれば、皆が幸せになれる。

    愛と勇気だけが友達のヒーローもいます。がんばれ!

    > 自らが発明した不思議な『眼鏡』

    戦闘能力が分かるオマケ付きでしょうか?
    不思議な蝶ネクタイと不思議な腕時計もお願いします。
    技まで教えてくれるとは……親切すぎて逆に怪しい人ですね。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    悠はジョブチェンジした!
    これも改稿による視点変更と設定で変わった要素の一つです。
    主人公の印象を少し、良くしておこうキャンペーンのスタートです(´・ω・`)

    慣れですよ、慣れ。
    私も病弱なのを心配して、田舎の方へと引っ越したのでいつの間にか、慣れていました。
    嘘です……虫は本気で危険です。
    巨大蜘蛛が一番、怖い!

    暴食の権能に関してはスライドでそのままになっています。
    スキルスティールみたいな力なので便利ですが、用法・用量を守らないと駄目ですね。
    忍者ですか……あぁ、うん、忍者🤤

    愛と勇気だけが友達で自己犠牲の塊みたいなヒーローがいますね。
    しかし、彼は顔さえ交換すれば、ある意味、永遠の存在ですよね。
    闇が深い!?

    残念なことに戦闘アドバイスをしてくれたり、敵の戦力表記をしてくれる機能はないようです。
    あくまで制御用のデバイスとしての意味合いが強いです。
    三つ目が通るの主人公の力を抑えるのに絆創膏を貼ってますよね?
    あれはあくまで隠すことで能力を抑えている訳ですが、意味合いは似ていると思います。
    そして、そんなに親切にしてくれるなんて、何と優しくていい人なんでしょうと思わせておいて……
    情けは人の為ならず、ですよ(´・ω・`)

  • 第1話 世界が軋む時への応援コメント

    ソロ〇ンよ、私は帰ってきた! リニューアルですね。

    > 人面犬。

    キメラですね。仲間を呼ぶと人面魚が助けにきます。
    今だとユー〇ューバーが大喜びです。BKBです。

    > 直立歩行が可能な人の形をした機動兵器

    一匹残らず駆逐してやる! と行きたいところですが、実際、日本だと法律などが面倒ですね。これ、大人のおもちゃだから、という言い訳で回避です。
    いえ、重機でしたね。

    > ナイトストライカーは格闘戦に特化した機体。

    やはり設計者はロボットファイトをしたかったようですね。

    > 大きな一つの光球が出現するのだった。

    どうやら、本当の戦いはこれからだ! 失礼、これでは打ち切りでした。

    作者からの返信

    シン先生、ありがとうございます╲(・x・)╱

    改稿で視点の変更と一部の設定などが変わりました。
    どこが変わったのか?と聞かれると困りますが(´・ω・`)

    人面魚のお仲間が最近、見つかったとニュースになっていた気がします。
    合体すると強力なジンメンになるんですね、分かります
    でも、よく考えると人面犬の都市伝説が出た頃と現代ではペット事情も様変わりしましたよね。

    自衛隊はまず、何と戦っているのか?が問題になりそうですがこのような機動兵器が闊歩出来るということはかなり、特殊な政治事情になっているようです。
    この辺りも新しく設定して、話に盛り込むことにしました。

    なぜか、ロボット設計者は浪漫に走りたがりますよね🤔
    現代兵器でも装備を換装したり、プラットフォームは一緒で武装が違う別機体というのがあるようなのでそんな感じなんです。

    さすがにこれで打ち切りだと短編でも叱られそうなのでまだ、続くのじゃというヤツです(´・ω・`)

  • 第1話 世界が軋む時への応援コメント

    し、し、し、新作だぁーーー!!
    最近リアルが地獄みたいに忙しくてカクヨム界になかなか戻ってこられない僕です。その弊害で、何をどこまで読んだか、例えそれがわかってもそれまでの内容が???となる始末です。つまりそんな僕にとって新作はウルトラありがたいです。涎ジュルジュルで読ませていただきました(^q^)ジュルジュル

    作者からの返信

    173号機先生、感想いっただきまして、ありがとうございますっ╲(・x・)╱

    新作です、一人称視点から、三人称視点に変更したら、全く別の作品になったのでまっさらで大丈夫な物語です、多分!?
    かなり、先の閑話となってしまいますが、メリーとアンドレの二人ぽい人物も登場予定となっております。
    予定は未定で現在、鋭意執筆中とも言います🤔