応援コメント

第6話 オムニバスはお好きですか?」への応援コメント

  • 応援しています! こういうの好きです。

    作者からの返信

    返信が遅くなりすみません🙏
    応援ありがとうございます! 頑張ります。

  • こんばんは(^^)/

    オムニバス、書いたことないですね……。どうしても長編になってしまう。
    強いて言えば、バトル→ドラマ→バトル→ドラマ……とやっていくのがオムニバス?
    いや、全然そんなわけではないですねぇ。

    あ、でも読むのは大好きですよ! 『キノの旅』とか『死神のバラッド。』とか。
    長編にはない味わいがあるなあと。

    それはライト文芸にも言えることで、ラノベだけカクヨムしているだけではどうにもならないなあ、勝てないなあと思う部分は多々あります。ラノベにはない味わい。

    僕もこれから何を書くんですかねえ……(^ω^)

    作者からの返信

    凄い確率でバトルですね笑 わたしはそんなにバトルを書ける気がしないです。
    この時のオムニバス作品は5本立てで、気に入りだったのですが選考を落ちてしまいました。
    キノの旅は一巻だけ持ってますが、あの雰囲気がいいですよね。オムニバスの醍醐味だと思います。ああいうものを目指してます。
    ライト文芸はラノベとまた違った味わいがありますよね。それぞれに合わせた作品を書くのも経験値になっていればいいなと思います(*´ω`*)
    一歩一歩考えながらのろのろスタイルで進んでおります。
    お互いに頑張りましょうね!

  • オムニバスいいですよね。気軽に読めて、読み進めるうちにまた新しい一面が見えたり愛着がわいたり。以前KACに参加したとき連作〝風〟にしたことがあるのですが、自由に発想を繋げられるので結構楽しかったですよ。でも二万字となるとどうだろう。やっぱりプロットとか必要になってくるんでしょうか(・・? 

    KACの時には舞台は川沿いの商店街、季節は春ということだけ決めて、あとはお題に合わせてお店、人、視点、時代などもう好き勝手に変えました。縛りがかえってエピソード全体をまとめてくれてた気がします。自分の中で何かそれぞれのエピソードをまとめる大きな枠のようなものがあると安心して自由に書けるかも(?)しれません。ひとつは手芸ですよね◎

    実はというほどでもないのですが、私本当に手芸のセンスが破滅的でして( ゚ロ゚)!! 出来ない立場としては、ライト文芸で手芸の世界を身近に感じられたら本当に楽しいだろうなと思いました。手芸×ライト文芸、改めて面白そうです(•'-'•)

    作者からの返信

    数波さんのオムニバスはまさに読み進めるごとにどんどん入り込んでいく感じがして、文章の心地もすごく良くて、ああ、素敵だなあと思ったんです(*´ω`*) 
    なるほど、発想をつなげられる楽しみがあるのですね。ざっくりでもプロットは必要かなと思ってまして、でもそれに縛られ過ぎずに楽しみながら執筆ということを肝に銘じたいと思います('◇')ゞ楽しませるものを書くには自分も楽しまなければですよね。
    縛り、なるほど。今のところ手芸、魔女の魔法、あとなんだろう……(おしゃれに書きたいという希望もある笑) なにで縛るか、共通項をもう少し考えてみようと思います。
    どの手芸から執筆していこうかということも考え中でして、あまりマニアック過ぎてもいけないですし、興味のひけない地味な手芸でも困るなと……序盤はとても大事ですよね。
    アドバイスありがとうございます、今日一日もう少し作戦を練ってみようと思います٩( ''ω'' )و!

  • オムニバスは書いたことはないけど読むのは好きです🍀そういえばここしばらくは本を読めてませんが💦薬膳料理の本に興味ありあり🌟です😊🌸

    作者からの返信

    オムニバス気楽に読めて、充実感がありますよね。わたしもそういうものが書けたらいいなと思うのですが。あとライト文芸読みやすいなと、一章がするする読めてしまいます。
    ちなみにですが、薬膳の作品は『花咲くキッチン』という作品でして中国人の幼なじみ(薬膳料理店の経営者)との恋を描いた作品です😊
    薬膳いいですよね、わたしも体にいいっての好きです🥬

  • こんばんは。多くて七本だと、目次で分かり易くする工夫があるといいと思います。手芸の名前を入れるのもありですが。どこから読んでも同じにするか、連作あっての作品にするかで、作り方も変わって来ると思います。私は、以前好きな地名の所のエピソードをどこからでもいいのかと飛ばして読んだら、こちらの近況ノートにまで来てお叱りを受けました。奥森さまはそのようなことをなさいませんが、誤解することもあると思います。注意書きにどこからでも大丈夫や順番に読んでなどある場合がありますが、なくても納得の行く目次であって、かつ魅力的であるといいと思います。また、主人公は七人いらっしゃるのでしょうか。一人なのでしょうか。そうした構想を練るのも楽しみですよね。手芸は楽しいので、そういう世界もあってもいいと思います。色々アイデアが勝手にわいて来ますね。でも、お邪魔になってしまうので、この辺で失礼いたしますね。

    作者からの返信

    おはようございます!
    今のところ従業員同士のエピソードはほんのり繋げて、お客さん7人には関連性がなく……にしていこうかなと考えています。
    エピタイはほんのりと考えていて、ワクワクとするものにしたいなと。序盤もとても大事なので入りやすく興味を引くジャンルにしたいなと思っています。
    なるほど、別々に読んでお叱りを💦 わたしは読む順は個人の自由かなとも思うのですが、注意される方もいらっしゃるのですね。
    今妄想手芸をしてまして、自分で読んでも心弾む描写が出来ればいいなと思います。
    ありがとうございます! 執筆頑張ります😊

    編集済
  • ライト文芸とオムニバスは相性良さそうな気もします。小さなまとまりのお話が、連作的に続いていくのって、お茶の間アニメみたいで気楽に読める感がありますよね^ ^
    私は長編書きたい系なので、出しているのはひと繋がりの冒険譚ばかりなのですが、構想は幾つかあります。気が向いたら書こうとか思ってずっと放置してます(笑)
    KACで書いた連作をオムニバス風長編にして、次のカクコンに出そうかなーなんて考えてもいますが、どうなるかは未定です^ ^

    元々短編が苦手なのでいい方法とかも思いつかないのですが、先にお題を思いつく限り書き出して、書きやすそうなものをチョイスしていくのがいいのかなと。
    先の方で書いた物語が後半の伏線だったりすると、読者的には楽しいですよね。

    作者からの返信

    ライト文芸で読んだオムニバスが心地よくて選択してみました😊
    自分自身も癒すつもりで書いてみようかなと思ってます。自分の大好きをいっぱい詰め込んで。
    カクヨムコンでオムニバスもいいですよね。わたしも短編書く機会ってそんなにないので、K A Cって新たなる短編を書く貴重な機会でもありますよね。
    一応思いつく限り、お客さんと手芸を書き出してみたんですが組み合わせは未定、しかし出す順番はとても大事ですよね。序盤命。キャッチャーなものにしなければなと。どうしようかなと考えてます。
    おお、オムニバスで伏線! おしゃれですね😊やってみようかな。
    ありがとうございます、執筆頑張ります!

  • 海外ドラマって割と一話完結なので、参考にはしています。

    でも難しいのですよね。入りやすい分、離れる時も早いので(T_T)。すべては脚本次第なのだなと。

    作者からの返信

    なるほど、海外ドラマ! めちゃ好きです!
    そうか、海外ドラマ参考にすればいいですよね。ふむふむ。
    しかし、脚本って難しいですよね😫💦

  • オムニバス。去年書いた『ハライヤ!』がそうでした。
    ひょっとしたら一本の長い話を書くよりも、こっちの方が書きやすいかもしれませんね!(^^)!

    訪れるお客さんがどんな悩みを抱えていて、どう解決していくか楽しみです(#^^#)

    作者からの返信

    ハライヤはオムニバスですね! 確認したら11話立て、たくさんエピソードを用意されたのですね。読むほうは楽しかったのですけれど、執筆となるとやはり大変ですよね💦
    一章一章が勝負だと思っていて、集中して執筆することも重要になってくるのかと考えています。
    そして、まさにお客さんの悩みを用意するのがわたしの目下の悩みという……
    ありがとうございます、キャラクターを作りこむとそれも浮かび上がってくるのかもしれませんね(*´ω`*)

    編集済
  • オムニバスは書いたことはありませんが、読むと面白いです(#^^#)

    一話2万字前後の短編を6~7本。多少の前後はするでしょうけど、特定のものだけすごく長いとかはできれば避けたいでしょうし、いつもとは違った文字数管理をしなくてはなりませんね。
    魅力的なキャラがたくさん出てくるのを期待しますヽ(=´▽`=)ノ

    作者からの返信

    オムニバス作品いいですよね、わたしもこの頃好きで自分でも書いてみたいなと。一話ごとに違っているというお得感がありますよね。
    章ごとの文字数管理というのがやはり肝になってきますよね。エピソードごとの新鮮味も重要ですし。文字数がどうしても少なくなりがちですからどうするかなあと。いつも以上に章ごとのつくりこみが必要になってくるのかなと考えています。
    魅力あるキャラ重要ですね!
    ありがとうございます、執筆頑張ります(*´ω`*)

  • お店が舞台のお話ですと、お客さんごとの一話完結型というのはよく見ますね。
    色々なテーマを用意できていいと思います^^
    難しいのは字数ですね。エピソードによっては、長くなっちゃうようなら2・3話分とってもいいかもしれません。二万字って、確かに長いような短いような…という感じですね。
    手芸ライト文芸、面白そうです.。わくわく♬

    作者からの返信

    手芸のジャンルとお客さんの恋の悩みは一応ピックアップしてみまして、でも問題はどのように描いていくかだなと考えています。この書き方さっきの話もしていたという印象がついてはダメですし、新鮮を盛り込みつつ話を作り上げていく必要があるのかなとイメトレしてます。
    2万字って短編にしては長いですしどうしようかなと。ためしに一話書いてみると感覚がつかめるかもしれませんね。
    最初が肝心だからどうしようかとも迷ってます、天然石のアクセサリーとかキャッチャかな(*´ω`*)?

    追記
    星をありがとうございます! お礼が抜かりすみません!
    励みに頑張ります😊

    編集済
  • オムニバス、あまり読んだことがないですが、好きですかね。基本貪欲なので。

    作者からの返信

    貪欲! オムニバスはたくさん話が入っていて楽しいですし、お得感がありますよね(*´ω`*)
    わたしもオムニバス作品参考に読んだ方がいいかもしれません٩( ''ω'' )و

  • 私は長編が苦手なので、一本の長い話よりもオムニバスの方が書きやすいです。
    テーマが手芸ならなおのこと、オムニバスが向いているのではないかと思います。
    ミシン×○○、生地×△△、ボタン×??、のようにキーワードを作ると話が作りやすいかと。
    例)ミシン×出会い、生地×スイーツ、ボタン×殺人事件、など

    作者からの返信

    普通に短編を書くと3000字くらいで終わってしまうのでどうしようかなと対策を練っております。この頃字数が増える傾向にあるといっても元々わたしも長編が苦手なので、字数が少なくて……。
    また、異世界でありそうな手芸というのもテーマかもしれませんね。今流行りのものは導入できないでしょうし。
    なるほど、タイトルに手芸の要素をこめると一話ごとの方向性がつかみやすいかもしれませんね! ありがとうございます、まずはエピタイづくりから始めたいと思います٩( ''ω'' )و

  • オムニバスは書いたことがないんですけれど、一話あたり、3、4万字にして、3話か4話という構成でもいいのではないかと思いました~(*´▽`*)

    作者からの返信

    なるほど、字数の増やして話数を減らす。まだちょっと書いていないので一話あたりがどのくらいの長さに増えるか分かりませんが、みっちりと書き込むのもありですね! 一話書いてみると雰囲気がつかめるかもしれませんね。
    それによって話数を決定しようかなと、ありがとうございます(*´ω`*)