出て来るモノ

 ちょうど授業が終わったらしく、駅前にある英会話教室からぞろぞろと生徒が出てきた。車のヘッドライトが眩しく感じられず時間帯で、遊びに夢中の高校生たちや、帰る途中の会社員が行き来している。

 僕が目を止めたのは会社員風の女だった。なんで彼女を選んだのかはわからない。多分、本能なのだろう。彼女なら良い話を持っている、そういう確信があった。

「あの、少しお話しいいですか?」

 何かの勧誘か何かと思ったのか、彼女は足を止めない。しつこく僕はその後をついて行った。

「僕は動画を作っていて……もし、怖い話があるなら教えて欲しいんですけど」

 僕は、無言で歩く彼女の後をしばらくついていった。諦めない僕に諦めたのか、女性はふいに足を止めた。

「いいよ、教えてあげる」

 一体なんで気が変わったのか、彼女は近くにあった花壇のふちに座り込む。

 隣に座るのはさすがになれなれしすぎる。僕は彼女の前に立って、語り出すのをまった。


 学生時代の話なんだけどさぁ、私E国にホームステイしていたの。

 ホストファミリーは夫婦の二人暮らし。とっても優しい人たちだった。

ホストマザーのMさんは、「あなたが私たちファミリーが初めて迎える留学生よ」てちょっと緊張しながら言ってたっけ。

 そうそ、あの国は、日本と違って古い建物が多いのよ。地震が少ないのかしら。

 留学の前に、ちょっとホストファミリーとメールのやり取りしていたんだけどね、その家も建ててから百年は経ってるって言ってた。

 だから内心ボロ家だったら嫌だなぁ、って思ったんだけど、壁紙とか、家具とか、新しくしてあって、意外にきれいだったから安心した。

 私があてがわれたのは、ニ階の隅にある小さな部屋だった。青地に淡いクリーム色の小花が散った壁紙に、木のベッド。そしてちょっと古い感じの暖房もあった。

 なんだかちょっと一昔前の映画に出てくる家みたいで、おしゃれな感じに見えて気に入った。ただ枕元の壁に、人型みたいなシミがあったのが気になったけどね。

「悪い部屋じゃないでしょ? 気に入ってくれるといいんだけど」

 収納の場所なんかを説明しながら、Mさんは、ちょっと得意そうだった。

 私が壁のシミを見ているのに気づくと、ほんのちょっぴりだけ顔をしかめて、

「ああ、それ? 最近、壁紙を張り替えたんだけど、また出てきたのよ。きっと湿気のせいね。気にしないで」

って言ってた。

 また、と言う事は、張り紙を張り替える前にもあったってことじゃない? 

なんだか嫌な予感がした。ほら、怪談じゃありきたりじゃない? 消しても消しても出てくるシミ、みたいな。

 それで、その予感は当たったのよね。

 その日、ホストファミリーの家についた日のことだけど。夜中にね、息を吸うような、微かな音で目が覚めたの。

 私は眠りが深いタチだし、旅の疲れでぐっすり眠っていたはずだけど。ううん、完全に目が覚めたってわけじゃない。半分起きてるけど、半分眠ってるような感じ。

 それでね、なんだか、誰かがそばですすり泣いている気配がした、ような気がした。

 朝になってみると、別になんともなってないから、やっぱり気のせいだと思ったんだけど。

 次の夜もまた、ぼんやり目が覚めた。

 そしたら、自分が寝ているベッドの横を、誰かが歩き回ってるの。何かを、っていうか出口を探している感じで、ギシギシと床板をきしませて。

怖かったんだけど、どういうわけか、私はそのまま眠り込んじゃって……

 朝起きたら少し頭が痛くて。あれは夢だったのが、現実だったのか、なんて考えながら起きようとしたら、木の床に、泥だらけの足跡が残っていた。ぐるぐると何重も円を描いて。

そ れに、あの人型のシミ、前の日よりも濃くなって見えた。

 ホストファミリーに話してみようか、本当に迷ったよ。

 でも、着いた数日でぎゃーぎゃー騒ぐのもアレかなと思って黙ってた。

ご丁寧に、自分で床についた足跡をこっそり消したりしてね。私が汚したと思われて、怒られたら嫌だから。

 でも、そうこうしているうちに事態は悪化した。

 次の夜も深夜に目が覚めた。今度は完全に。

 また、木の床を踏む音がしたの。ギィ、ギィって。

 毛布の下で固まってると、その足音は止まった。

 恐る恐る、私は目だけを動かして、音の方を見た。

 ベッドサイドのスタンドを小さくつけていたんだけど、その光が照らしだしている部屋の隅に、スニーカーを履いた足が見えた。

 すぐそばに、誰かが立ってる。

 スニーカーが動いた。こっちに近づいてきた。

 ジーンズをはいたふくらはぎが、ももが、光の輪の中に入ってくる。

 見たらいけない。思ったけれど、目が離せなかった

 息が苦しくなる。心臓がドキドキする。変な汗がにじみ出してきた。

 相手が近づいてくるにつれて、光の中に入る範囲が大きくなっていく。赤いチェックのシャツの裾、白いボタン。たぶん、体つきから女性だった。胸元にべっとりと血がついていた。首筋に大きな傷があって。

 口紅と血で赤い唇が動いた。

 でも、顔全体は覚えてないんだ。その時点で、目をつぶって悲鳴をあげたから。

 MさんもホストファーザーのBさんも駆けつけてくれた。二人が扉を開けた時には、もうその幽霊は消えてたけどね。

 そこまできたら、もう遠慮も何もないよね。私は、今あったことをホストファミリーに訴えたの。

 自然に、皆の視線が壁のシミに向かったわ。

 薄かったシミが、はっきりとした人の形になってた。ぼんやりと、目とか口とかわかるくらいに。

 もうそんな部屋で眠れないからさ、外の部屋に変えてもらった。

 それから二日後くらいかなあ、Bさんは思い切って業者を呼んで壁を壊してみることにした。

 結構大変だったよ、壁紙をはがして、壁を機械で切っていって……ホコリがすごくてね。作業しているあいだ、ハンカチでずっと口をふさいでいたよ。それでもなんだかカビ臭い臭いがした。

 そしたら、出てきたのよ、人骨が。ハロウィンの飾りものみたいに、古いドレスを着てね。真っ白じゃなくて、ちょっと茶色かった。博物館で見た恐竜の骨を思い出したわ。大きさはぜんぜん違うけど。

 その骨と一緒に金属製のプレートが埋められていたの。

『この家を愛した良き妻リーザの遺言に基づき、彼女をここに葬る。遺されし者の愛と共に。

リーザ・ストロング 死因流感 ××日××月19××年』

 つまり、そのリーザって人本人の願いで壁に埋められたってことよ。多分、家と家族にそうとうの想いがあったんでしょうね。

 ほら、古い家だって言ったでしょう。骨の彼女が埋められたのは、ずっと昔。代が変わって、そんなことも忘れられたんでしょう。じゃなきゃ、私が知らないだけでホストファミリーは当時あの家に引っ越してきたばっかりだったのかもしれないし。

 者の説明によると、あの壁のシミは、その骨が埋められていた空間に、湿気がたまって浮かび上がった物だったって。

 ま、そのあと、ホームステイどころじゃなくなって、慌てて日本に逃げ帰ってきたってわけ。明らかに最近の物じゃないけど、一応警察を呼ぶとか言ってたな。


「でも、なんにせよ、おかしいですよね」

 僕は、言わずにはいられなかった。

「あなたの部屋に現れた幽霊は、スニーカーとジーンズを履いていたって言ってましたよね。でもプレートによると、百年以上も昔のそんな昔の幽霊が、現在の格好しているでしょうか。葬られているときの格好とも違うし」

 そもそも、納得づく、というか病死した人間が自ら望んで壁に埋められたのなら、化けて出るとは思えない。

「やっぱりそうだよね、そう思うよね」

 女性は自分の両腕を擦った。

「それでね、消える間際、幽霊が何か言ってたって話したでしょ? その時は何を言ってるかわかんなかったんだけど……」

 そこでいったん、彼女は言葉を切った。そして、次に口を開くのに、ちょっと勇気がいったようだった。

大 きく息を吸って覚悟を決めたように言う。

「英語を勉強して、発音の仕方がわかるようになると、どうも『逃げて』て言っていたように思えるんだ。考えれば考えるほど。あれだけインパクトのある出来事だから、唇の動きをはっきりと覚えているし」

「ひょっとしたら、その家に死体が隠されていたかも。だとしたら、チェックのシャツの彼女を殺したのは……」

 言われるまでもなく、彼女も同じことを散々考えたのだろう。ぶるりと体を震わせる。

「あれから、ホストファミリーと連絡を取らなくなったから、どうなったかわからない。それに、あの家から新しい死体が出てきても、海外の事だから日本のニュースになるかわからないしね」

 もうこれで話はおしまい、と宣言するように、彼女が花壇から立ちあがった。

 そして、こう言い残して去っていった。

「壁から出てきたあの骨が、墓に埋め戻されたのか、壁に埋め戻されたのかわからない。でも壁に埋め直されてればいいと思う。だって死者の願いですものね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る