応援コメント

第9話 虎吉が死んだ!」への応援コメント

  • ああ~~~だよねええええ。
    コミュニティに属していないと、普段はただの「変わり者」程度で見過ごされても、こういう時はこうなっちゃうよね…。これはアオもまあ想定内ではあっただろうけどね。

    でもここで飛び出していった祐之進えらい!疑惑の払拭まではいかなかったけど、ほんの少しは…
    いや、どうかな、陳情令ですっかり「みんなの敵になったら、何を言っても無駄」ってのが刷り込まれたからな(;^ω^)笑

    あと毎度おなじみ古新聞に誤字脱字~
    ・傘がけ→袈裟がけ?(胴体を斜めに斬ってるやつのことよね?)
    ・ほんびゃくょう(「本百姓」のルビ)→ほんびゃくしょう?
    ・不振(最後の一文)→不信?あるいは不審?

    作者からの返信

    アオはなるべく誰とも関わりを持ちたくなかった。もちろんこう言う敵意も好意さえも自分に向けられた様々なものから遠ざかりたかった。本当なら透明人間にでもなりたい気持ちなんだともう。そこにはのっぴきならない理由がいくつかあるんだけどね😞💦
    でもアオはここまで敵意を向けられるとは思わなかったのかも。まだ経験の浅い子供だったし、ただほっといて欲しかったんだと思う。
    でも、この敵意のせいで殺されたとしてもアオは甘んじて受け入れると思う。抵抗はしなかったと思う。色々覚悟の上でここにいるからね。
    でもさ、本当陳情令じゃないけどさ、こう言う人間の集団心理って分達を守る鎧かもしれないけど、残酷な鎧だよね。
    しかたない思う反面、醜くて大嫌いだと思う。
    少し影響されてたのかな陳情令に☺️

    そしていつもありがとう❣️誤字脱字教えてくれて❣️こう言うの教えてくれるアナタは貴重な存在よ〜💐💖

  • 人間の醜い部分ですね。こういう根拠のない噂による暴力を聞くたびに心が痛みます。

    作者からの返信

    いわゆるこれは村八分と言うやつですね
    。昔の方がこう言うことは酷かったかもしれません。
    今だって少なからずこう言うことはありますもんね。
    人間は時々とても残酷です。

    読んでくださってありがとうございます😊

  • 村八分……ではないけれど、村社会ですから。
    こういうことがあると、アオみたいな存在に注意が向くんでしょうね。
    小さい村だと噂が広がるのも早いものです。そして、いい噂よりも悪い噂のほうが広まるのが早いですもんね。

    祐之進。頑張りましたけれども、これから先どうなるんだろう?

    作者からの返信

    昔ほどでは無いけれど、うちの他方では山奥の田舎にはこんな村八分みたいな事が悲しい事にまだあるんです。特にお年寄りの方々に多いです。
    昭和の頃はかなりひどかったと聞いていますが、江戸時代も恐らくはこんな風潮はあったでしょうね。
    最近は逆に都会から移住してくる人達を歓迎し、応援する気運が高まっています。
    アオの場合とは少し事情が違いますが、皆んな仲良く出来るのが理想的ではありますね。
    あれれ、なんか話が少しズレたかな💦

    いつも有難うございます😊💕

  • 虎吉さんが亡くなったのは、事故なのに。
    なぜ( ; ; ) こういう時、やはり悪者にされてしまいますね。
    アオが抵抗しないのは、諦めもあるのでしょうか。
    今まで酷く扱われてきたんでしょうね。

    助けに入った祐之進の血を見てアオはどうするのかしら?
    群衆心理って怖いですね。

    mono黒さんからコメント返信をいただき……。
    去勢を張るでふふってなっていましたが、一気に緊張しました!

    作者からの返信

    特に昔の方が村ってかなり閉鎖的でしたもんね。他所者は何かと怪訝にみられがち。余所者に対する警戒感が高かった。
    大した娯楽も無いですから、噂話はきっと今のネット並みに盛んだったに違いありません。
    火のないところに煙は立たないと言いますから、何かしら噂の元は有るんです。
    しかし可哀想なアオは格好の標的にされてしまった。
    相手はまだ子供なのに酷いですよね🥺
    でも村人はアオを子供としてみなしてはいなかったのだと思います。
    そう、ここから急転直下でしたね!今まで長閑だったのに💦

    いつもコメントありがとうございます💖