応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 鮭も鯖もどっちも美味しいですね。
    「サバを読む」、「さばの生き腐れ」といった鯖を使った諺は良く知られていると思うのですが、「鮭の入った諺ってあったかな?」と思って検索したらありました。
    https://www.kaiseiken.or.jp/umimame/lib/umimame_05.pdf
    「鮭は銚子限り」等、マイナーですけどね。
    海なし県である滋賀の長浜名物「焼き鯖素麺」をご存知でしょうか。
    湖北地方は福井と近いため、鯖を使った料理が多いとされています。
    また、福井から所謂「鯖街道」が通っているため、滋賀県の道の駅では鯖を使った製品が数多く並んでいます。不思議なものですね。
    そういえば、京都では祭りの時期になったら総菜屋などに「鯖寿司承ります」といった張り紙が見受けられますね。
    ここまで鯖のことを書いておきながら、鯖or鮭の選択を突き付けられたら多分私は鮭を選択します(笑)。
    結論:どっちも美味しい
    長文乱文失礼しました。

    作者からの返信

    こんにちはー。鯖は色々バリエーションあるんですね。
    焼き鯖素麺などは初めて知りました。

    鯖知識色々教えていただいてありがとうございます。私は……たまに食べるなら鯖、日常的に食べるなら鮭派という中途半端な派閥です(笑)


  • 編集済

    鯖vs鮭
    「○味しんぼ」のネタになりそうな論争
    ストレートなラブコメやっぱりこれだね

    PS
     関サバには鮭児ださないと

    作者からの返信

    ちょっとだけ美味しんぼ意識です(笑)

    鮭児はちょっと思いつきませんでしたねー。

  • 関サバの特徴は何と言ってもその弾力、歯応えです!
    「豊予海峡(豊後水道)」で育ち、「1本釣り」で釣られ、
    「佐賀関」で水揚げされ、「面買い」で売買され、
    「活け締め」される事で内臓の寄生虫が筋肉に移ることが
    少なく、生食に適したその関サバを刺身で出すあたり
    優実、分かってるね~
    ただ、大分県民でもそんなに口に入りません!
    はっ、つい熱くなってしまった・・・

    大道ですね。はい、安心して見守る事が出来ました。



    こうなったら優実に究極の鯖料理をご馳走してやる!
    ⇒多分「鮭料理」ですね(^_-)-☆

    作者からの返信

    関サバ語りに噴きました(笑)

    私も関サバを食したのは、鯖専門店含め数度なのですが本当に美味しいですよね。

    究極の鯖料理、は修正しました。ありがとうございます。