これからの学校運営

@tsumemoto

第1話 異なる世代で切磋琢磨していく

 生徒達がアイディアを出し合い、生徒達自身で話し合って校則を作り、運営していく。


そんな学校もあって良いんじゃないかと思う。


しかし、秩序の形成を全て生徒達に任せるのは良くないであろう。


なので、秩序の形成はある程度、先生方達が中心となって行うべきなのかもしれない。


かといって、生徒達は学校で主体的に学ばないといけないのである。


生徒達は主体的に学ばないといけない。


それは生徒達自身が人としての責任を持って、一人一人が主体的に秩序の形成に関わる必要があるということではないのだろうか。


自分達がより積極的に、より意欲的に学んでいくにはどのような学校にしたら良いのかというのは生徒達自身にしか分からないことだと思う。


学校は生徒達や先生方達が心から楽しんで学び、お互いに高め合えるものにした方が良いのではないか。


そのためにはそれぞれの世代が納得できるような環境作りをしなければいけないと思う。


それぞれの世代が納得できるような環境作りを行う。


それぞれの世代に合った学校にする。


実現するにはどうすれば良いだろうか?


それは各世代がお互いに理解し合う、各世代がお互いに認め合うといったやり方を取れば良いのではないか。


各世代にはそれぞれの価値観やノリがあると思う。


今の世代には今の世代なりの価値観がある。


前の世代には前の世代なりの価値観がある。


それぞれの世代にそれぞれの考え方や誇りがあると思う。


だからこそ、それぞれの世代には長所もあれば、欠点もあると思う。


各世代が協力し合い、それぞれの世代が持つ長所を活かし、そして、それぞれの世代が持つ短所をお互いに補っていく!


そうすることでより客観的で、どの世代も満足できる学校が実現できるのではないか!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る