Ep.03 宴の席

 子供たちの発案で、父・蘇我馬子そがのうまこ(36)と伯父・物部守屋もののべのもりや(37)を巻き込んだ宴会が、今宵行われようとしている。

 馬子の次男・倉麻呂くらまろ(13)と長女・河上娘かわかみのいらつめ(11)は、母・太媛ふとひめ(33)の助言によって、馬子と守屋、二人の思い出が詰まった竹の重箱を宴会で使うことに決めた。


 ふと疑問に思ったのか、倉麻呂が母・太媛に尋ねる。

「それで、その思い出の重箱は今どこにありますか?」

「さあ……どこに行ってしまったのかしら。家の中にはあるでしょうけど……」

一瞬にして、河上娘の瞳から輝きが失われた。倉麻呂も絶望して言う。

「てっきり、どこにあるかご存じかと思っていました……」

太媛は必死に思い出そうとしている。

「どこかで見たような気もするけど……」

河上娘は諦めたのか、無言でたけのこの調理に戻った。


 そこに、馬子の次女・刀自古郎女とじこのいらつめ(10)が現れた。落胆していた倉麻呂は、静かに刀自古を見つめた。

 刀自古は倉麻呂を見て、無表情で言う。

「ねずみ、捕まえました」

倉麻呂はどうでもいい報告にあきれたのか、目線をそらし不機嫌そうにして答えた。

「いまは刀自古にかまっている余裕はないのだ」


 一方、母・太媛は優しく声をかける。

「捕まえてくれてありがとうね」

刀自古は少しニッコリとして、手に持っていた二段重ねの箱を太媛に見せた。太媛が言う。

「これは……」

刀自古は微笑みながら答える。

「中にねずみが入っています」

横でたけのこを調理していた河上娘が怒る。

「土間にそんなもの持ち込まないでよ!」

「ごめんなさい」

刀自古は咄嗟に謝って土間を去ろうとする。

「待って!」

太媛が止める。

「その箱よ!さっき話していた思い出の重箱!」


 一斉に驚く倉麻呂と河上娘。河上娘は調理するのをやめて、箱に駆け寄った。彼女の顔には「よかったあ」という安堵の表情が浮かんだ。


 倉麻呂は刀自古を見て必死に言う。

「刀自古、この箱を貸してくれないか」

刀自古は箱を抱きかかえて、倉麻呂を睨んだ。

「いやだ!刀自古のだもん!」

「頼む!父上と伯父上の仲直りのために、絶対に必要なんだ」

「なんでなんで!」

刀自古はその場から立ち去ろうとした。しかし倉麻呂がそれを力ずくで止める。刀自古はギュッと竹の重箱を抱きかかえて抵抗していた。


 振り回される竹の重箱。やがて倉麻呂は無理矢理奪い取った。

「今晩使うだけだ!明日には返すから!」

倉麻呂は蓋を開けた。中に入ったねずみは、頭を打ったのか、息が途絶えそうになっている。とりあえずねずみをどこかへ移さなければこの箱は使えない。そう思った倉麻呂は、ねずみをそっと掴んで刀自古に渡した。

「ほかの箱にでも入れておきな」

そう言い残し、倉麻呂は箱を洗うため井戸に向かった。

 刀自古は悲しそうに弱ったねずみを眺めていた。


* * *


 飛鳥の空がオレンジ色に染まる。いよいよ宴会が始まろうとしている。


 倉麻呂と河上娘は玄関にいた。守屋と、彼を迎えに行った馬子の長男・善徳ぜんとこ(15)の到着を待った。


 一方、刀自古は土間で竹の重箱を眺めていた。刀自古は重箱のふたを開けて中身を見た。蒸した米が湯気を上げ、美味しそうに入っている。しかし刀自古は、逆に自分の瞳から湯気を出しそうなほど、その米を激しく睨んでいた。


* * *


 守屋が到着した。

 父・母・伯父が囲炉裏を囲む。その光景は、倉麻呂がずっと待ち望んでいたものだった。しかし、次男の倉麻呂とは対照的に、長男・善徳は震えていた。今まで味わったこともないような緊張を体感していたからである。


 ピリピリした雰囲気の中、守屋が口を開く。

「今日は、私に謝ることがあるそうだな?」

馬子は眉間にしわを寄せて答える。

「ん?そなたが話したいと言うたから、仕方なく受け入れたのだぞ」

「なんだと?話が違うなぁ」

守屋は首をかしげた。倉麻呂は自分のついた嘘が露見しそうで焦っている。善徳は冷静に振舞っているものの、本当は心臓が止まりそうなほどドキドキしていた。


 馬子はついに怒り出してしまった。

「こっちは新嘗祭の準備が大変だというのに、わざわざ時間を割いてやったのだぞ⁉祭りまでに支度が出来なかったら、どう責任をとるつもりだ!守屋!」

守屋は怒りを静め、淡々と反論する。

「それとこれとは関係ない。新嘗祭の準備が遅れてしまったのはすべて馬子、そなたのせいである」

「新嘗祭の一切を取り仕切ると、前に言うたではないか」

「取り仕切るとは言った。だが責任を取るとは一言も言ってないぞ」

「往生際が悪いぞ!大連おおむらじ!」

「それはそなたの方だ、大臣おおおみ!」


 太媛は、馬子と守屋の会話を二人の間で黙って聞いていた。目を閉じて、ただ静かに時が過ぎるのを待っていた。が、我慢しきれなくなり爆発する。

「おやめください!」

太媛は、馬子と守屋の会話を制止した。

「そのようなお姿を子供たちに見せるのはやめてください。せっかく子供たちがおもてなしすると言っているのに、これでは台無しではないですか」


 太媛は倉麻呂と河上娘の方をじっと見つめた。二人は、これが母・太媛の合図だと気づいた。

 続けて倉麻呂が明るく話し出す。

「そうです。今日は、大臣と大連ではなく、父上と伯父上として楽しんでほしいのです!」


 河上娘が土間から竹の重箱を運んできて、守屋の前に置いた。蓋が乗っていて中身はまだ見えない。


 倉麻呂が説明する。

「この重箱は、お二人が若い頃、狩りに出かけたときに使ったものです。覚えていらっしゃいますか」

馬子と守屋は昔のことを振り返りながら、つぶやきはじめた。

「そういえば使ったのう、馬子」

「あの時は獲物が仰山とれたのう、守屋」

「楽しかったなあ……」

「またあの時のように、何も考えずに、狩りを楽しむことができたらよいのう……」

「ああ……」


 緊張が溶け、良い雰囲気になってきたところで、河上娘が箱のふたを開けようとする。

「ぜひ、狩りに行った時のことを思い出しながら、お召し上がりください」

そう言って、竹の重箱を開けた。




 思い出の竹の重箱から、あったかい湯気が昇り、美味しそうなご飯が現れる……

 はずだった。入っていたのは、一匹のねずみの死骸だった。


(つづく)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る