架空

テラサキマサミ

#00  序章

まだ何者でもなかったぼくは

何者かになりたかった。

それが何なのかはわからなかったけれど、

例えば架空の人物のような

そんな何者かになりたかったんだ。





―00 序章―



 できたばかりの真新しいライヴハウス。黒塗りの壁にアルファベットの赤い文字。倉庫のような無機質な建物ながら、近未来を思わせるデザインは、いくら都会の繁華街とはいえかなり人の目を引く異質さがあった。音楽ファンの間では、完成前から話題になっていた注目のスポットだ。

 お昼前だというのにたくさんの人が入場を待っている。個性を主張するような思い思いの服装で、いかにもロックが好きそうな若い人たちがほとんどだ。列を整理する係員のアナウンスが聞こえる。今日は休日、いい天気だ。まだ春先ではあったけれど暑くなりそうだ。もうすぐ開場の時間だ。

 入口に貼られたポスターには、今日の出演者の名前が連ねてある。7、8組はいるだろうか。いくつものヒット曲を持つ、かなり有名なロック・バンドの名前もある。オープニング・イベントらしい華やかさだ。その中のひとつ、HOBO<ホーボー>という名前。それがぼくとケイタのユニット名だ。二人組で、アコースティック・ギターを弾きながら歌う、そんなスタイルだ。

 ぼくらはまだアマチュアだったけれど、少しは人気があったんだ。ライヴを重ね、お客さんは増えていき、耳の早い音楽ファンからはそれなりに注目されるようになっていた。今日のような、いろんなライヴへの出演の話なんかももらえるようになっていた。

 ぼくらのようなアコースティックな音楽は、ロック・バンドのような派手さはない。アコースティック・ギターを思い切りかき鳴らしたりはしても、やっぱりエレキ・ギターには敵わない。なのでサウンドよりも、なにより曲で勝負なのだ。曲に魅力がなけりゃ、多分相手にされない。 ぼくらはいい曲をやっていると思う。そこはちょっと自信があるんだ。

 ほとんどの曲はケイタが作っていた。ぼくも曲は作るんだけど、正直ケイタの方がいい曲を作ってくる。そこはちょっと悔しいところもあるんだけれど、まぁいいんだ。いい曲を演奏して、人気が出ればいいだけだから。


 今日はいろんなメディアや音楽関係者も来るらしい。控室にいても、ステージ裏の慌しい雰囲気が伝わってくる。ぼくもケイタもいつもとは違うその空気に、少し緊張していたけれど、気合いも入るってもんだ。

 鏡を見ながらヘアスタイルなんかを気にしていると、激しい演奏が壁伝いに聴こえてきた。どうやらライヴが始まったようだ。ぼくらの出番はこの後だ。

「今日、詩織ちゃんは来てるの?」

 ミネラル・ウォーターのペットボトルを開けながら、ケイタがぼくに聞いてくる。

「おう、来てると思うよ」

「そうか」

 ケイタはペットボトルの水をぐいっと飲み込んだ。

 控室のドアをノックする音。

「ホーボーさん、準備お願いします」

 さぁ、いよいよだ。ぼくらは目を合わせ、にやりと笑った。ケイタの自信にあふれたその顔にぼくは安心する。アコースティック・ギターを手に、ステージに向かって廊下を歩く。その向こうからライヴの歓声が聞こえる。ステージの明るい光が見えた。

 

その日ぼくらは、最高のステージを披露した。そしてそれはぼくにとって、最後のステージになることをぼくはまだ知らなかったけれど。


          ーつづくー













  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る