第二章

第1話 遊園地に行きたい

「ねえネオン、たまにはどっか遊びに行かない?」


 いつものアパートの共用スペース、共用の冷蔵庫、共用のテーブル。

 夕食のベーコンエッグに海藻ペーストをまぶしながら、シーシャが提案した。


「んー、買い物とか? そろそろお風呂の洗剤、買い換えないと」

「そういうのじゃなくて、もっとお出かけ! って感じのやつがいい」


 ネオンはスケジュールアプリを開いた。

 依頼が一段落して今日は休みを取っているとはいえ、いつ新しい依頼が来るとも限らない。


「旅行だったら、あんまり遠くには行けないかな」

「えー、じゃあ、日帰りで行けるところ! そうだ、ヘルパークはどう? あたし一度も行ったことないんだよね」

「私もないけど、二人で遊園地って歳でもないでしょ」

「娯楽に年齢なんて関係ないよ。あと、エンタメなんてむしろ大人向けだって」

「そう言われればまあ、そうなのか?」


 シーシャは、防水スマホでヘルパークの公式Helltterを開く。


「わ、今月はマリオネットイベントだって! ほら見てよ、魔法人形のショー、すごく綺麗。期間限定ショップも可愛いの多くて激アツすぎ。チケット取っていい?」

「いいけど……」

「やった。ちょうど十二時からの回が空いてるから、ご飯食べたら即出発ね」

「こういう時だけフットワークが軽いんだから」

「でも付き合ってくれるじゃん。はい、発券コード送るね」


 シーシャが画面をタップした瞬間、聞き慣れない通知音が響いた。


「あれ、何だろ、ちょっとごめん。……もしもし? はい、はい。……えっ?」


 シーシャの顔がだんだんと青ざめていくのを見て、ネオンは嫌な予感がした。


「はいわかりました。……はい、じゃあ」

「どうしたの」

「ネオンどうしよう、免許の更新今日までだった……」

「ええ……何の免許?」

「インスタントコーヒーの免許」

「免許いるんだ……」


 シーシャはスマホを握り締めてテーブルに突っ伏した。


「タイミング悪いよー、せめてチケット決済する前に電話してよ!」

「忘れてたあんたが悪いんでしょ」

「正論ハラスメントやめて、効くから……あーあ、この水中でも動く限定ミニマリオネット欲しかったな……」

「そう言われてもさすがに一人じゃ行かないし」


 ネオンがどうやって同居人を慰めようか困っていると、コーヒーショップのシャッターが激しくノックされた。

 嫌な予感が膨れ上がり、ネオンは身構える。


「ネーオンさーん、あーそびましょ」

「帰れ!!」


 顔も見たくないほど苦手な悪魔の声に、ネオンはたまらず飛び上がっていた。







「ねえネオンさん、中層の悪魔をバッタバッタとなぎ倒したって噂は本当ですか? 出身はどこですか? 何の目的で十番街へ?」

「またそれ? いい加減クソしつこいんだよ」

「それに、いつまでこんなに狭い場所で寝泊まりしているつもりなんです? 私のところに来てください、衣食住もお仕事も不自由させませんよっ」

「嫌、無理、帰れ」


 絶対零度の拒絶を右から左へと受け流して、フルーレティは再びシャッターを叩いた。ああクソうるさい。リズムを取るな。

 歌い出すな。ちょっと楽しくなってるだろやめろ。

 こんなクソガキみたいな奴がこの街を治めてるとか、地獄か。


 十番街で依頼を受けるために、一度挨拶に行ったその時から、どういうわけかネオンはフルーレティに異様に懐かれている。フルーレティいわく『人間の魂の匂いがするから!』らしいが、真意は掴めない。


 やがてシャッターを叩くのに飽きたのか、フルーレティは建物の上にヌルっとゲートを開いて壁をすり抜けてきた。

 ネオンは鍵の存在意義を嘆いた。


「ネオンさん、私とお喋りしたくないんですか?」

「あー、じゃあ好きな花教えて。あんたの墓に飾るから」

「えっ……将来、私を看取ってくれるつもりで!?」

「今死ねって意味だよ!」


 ネオンはフルーレティが心底苦手だ。


(初対面で思いっきり見下す態度を取られたこと、忘れてないからな)


 貴族フルーレティは、紛れもなく地獄生まれの純粋な悪魔だ。

 地獄に生まれ堕ちた者は、時が朽ちるまで生まれた姿のまま。ゆえに地獄生まれの悪魔にとって、自己とは絶対的で不変のもの。

 つまり何が言いたいかって、そういう悪魔ほど自分を曲げない、アタマが固くて糞ワガママだってことだ。


「……あのー、フルーレティ様、コーヒー飲めます?」


 廊下で言い合う二人を見かねたのか、シーシャが湯気の立つ紙コップを差し出してくる。


「はい大好きです。頂きます」

「シーシャ、もてなさなくて良いから」


 共用部屋のソファの真ん中に陣取って、フルーレティは微笑む。

 シーシャの手からコーヒーを受け取り、優雅に啜った。

 ネオンは仁王立ちで舌打ちをする。


「ここはテイクアウトしかやってないんだけど。上がり込むな不法侵入だ」

「この街では私が法です」

「最悪な事実」


 フルーレティは視線に気づいて、コーヒーから顔を上げた。


「おやどうしました、水妖のお嬢さん」

「あ、いえ……本当に可愛いですね」

「ありがとう、よく言われます」


 シーシャはフルーレティの所作に見惚れていた。

 ネオンの耳元に近づき、低い声で囁く。


「ねぇ、ネオンはどうしてフルーレティ様をそこまで邪険にするの。今のところ完璧でしかないじゃない」

「あんたは顔しか見てないでしょうが」

「ふふ、水妖種は貧弱と聞いていましたが、審美眼は確かなようですね」

「ほら! こいつ、いちいち言葉に棘があるんだよ!」

「えー、貧弱なのは本当だし」


 シーシャは、作れていない力こぶを作って、自分の二の腕をぺちぺちと叩いた。

 呑気な仕草に、ネオンは脱力する。


「はぁ……で、貴族サマは何しに来たの」

「ネオンさんともっと親しくなりたくて!」

「私の方はお断りなんだけど……」


 フルーレティは、むっと頬を膨らませた。


「な、何でですか! まだ私たち、お互いに何も知らないじゃないですか!」

「大して何も知らない段階で、既に嫌な所ばっかりだから嫌なんだけど」

「そんな……っ! 私、長所はたくさんあります! 少しだけでもチャンスをくれたら、ネオンさんにいい所を見せますから!」

「長所……例えば?」

「顔」

「興味ない」

「ああっ中身も! 中身も知ってくださいネオンさん!」


 埒の明かないやり取りが始まりそうになる。苦い顔をするネオンと、悲しそうに懇願するフルーレティを見て、シーシャがはっと何かを閃いた。


「そうだ、ヘルパークのショー! 二人で行ってきたらどう? 少しはお互いのことを知れるかも!」

「ネオンさんとお出かけ!?」


 フルーレティの瞳孔がみるみる輝いて、ハートの形に光を放った。


「シーシャ、あんた、何言って」

「いいじゃん、何も知らないで毛嫌いするよりは。知ってるひとがギスギスしてるのを見るより、仲良くしてる所を見てる方がずっといいもん」

「もう、わかったよ、あんたが言うなら……でも今回だけだから! それでやっぱり無理だってなったら、遠慮なく距離を置くからね!」

「その心配はいりません! 私、ネオンさんに素敵な一日をお約束します!」

「どうだか……」


 シーシャの言い分は一理ある、と思いつつも。

 なんで私が、自分より力とお金のある奴に気を遣わないといけないんだ、とネオンは独自の美学でぼやいた。それも、とびきり気に喰わない奴に。

 地底を生き抜くために、ある程度の繋がりは必要だけど、それは自分を擦り減らしてまで優先すべきことじゃない。

 自分の尊厳を貶めてくる相手とは、徹底的に関わらないようにするのがネオンの生き方だった。


(だって、生まれとか種族とか、自分の力ではどうしようもなく変えられないことってあるじゃん。それを馬鹿にされて、いちいち心を痛めてたってキリがないし)



 シーシャがスマホの時刻に気づいて、いそいそと鞄を手にする。


「あたし、そろそろ免許センター行かなきゃ、また後でねネオン。フルーレティ様、ご健闘を祈ります」

「あら、ついでですから送っていきましょうか」


 フルーレティは丁重にコーヒーのカップを返すと、空中を人差し指で数か所なぞった。

 たちまち、即席の移動ポータルが現れる。


「十番街以上の階でしたら、どこでもポータルを開けますよ。ええと、目的地はどこですか?」

「……十三番街。移動ゲートの東側」


 上級悪魔らしい能力を目の当たりにして、ネオンは頭がくらくらとした。









「ここがヘルパークですか! 私、遊園地は初めてです!」


 大量の風船の海の向こうに、巨大なサーカステント型の建物が聳える。

 甘く焦げた砂糖の匂い、熱した穀物とバター。あちこちの屋台の香りが混じり合って、お祭りらしい空気が漂っていた。

 カラフルな石畳に、棒キャンディのような柱。ピエロ帽の形のスピーカーは、奇妙なサーカスを連想する曲を絶えず流している。


 ポータルから飛び出したフルーレティは、入り口で早速マスコットキャラクターの耳付きカチューシャを買い求めた。

 ラズベリーピンクの前髪の上、透き通るツノの横に、ピエロ兎のつけ耳が並ぶ。


「なにそれ」

「わかりません! ですが皆さん付けていますし、おそらくここのドレスコードでしょう。ほら、可愛い!」

「あ、そう。それで、ここで何したらいいの?」

「さあ……?」

「…………」


 遊園地に来たことがない少女がふたり、揃って顔を見合わせた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る