第7話 お母さんいる?

昭和な子育てをしているので 中学生にもなれば歯医者くらいは一人で行かせます

(流石に 初診とかはついていきますが。。。)


「お母さんいる?」

と受付などで よく聞かれるらしいのです



娘「いません   母は3年前に。。。うっ   とか言ってみたい」

と言っています。 小心者なので言えないらしいです。。。


他のパターンとしては

「間に合ってます」

「いりません」

「ひとつ 下さい」

「お幾らですか?(How much?)」

「いつのですか?」

「どの?」

などの候補が上がりましたが 言ってみる勇気はないようです 残念!!



「お父さんかお母さん居る?」っと聞かれることもあるらしいのですが

その場合は


「母が一人います」

「それから 父も一人 兄一人 従妹は皆で10人です」

って 聞かれてない情報公開とか?


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る