応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    「郎」を使った熟語って意外と難しいですね…。女郎蜘蛛?…郎党…。
    一郎、次郎、三郎…なら無限にあげられますけど、ちょっと違う気が。笑
    中郎将って知りませんでした。兄さん、賢い!

    9/27 12:15 追記
    大変なコトに…。大丈夫ですか。ご無理をなさらないよう。
    私の方はまったく気にしないでください! 当たり前ですが好きで拝読させていただいているのですから! お気遣い、痛み入ります。

    作者からの返信

    読んで頂きありがとうございます リアルがちょっと大変なコトになっていて、亮さまの所に行けなくてすいません(-_-;)

    ピーターラビットが日本に来た時の翻訳で 「ウサギの兄弟がいました。一郎 次郎 三郎 ピータ郎」というのがあって  ちなみに タイトルは「ピータ郎 うさぎ」(あれ?うさぎのピータ郎だったかな?) いいですよね~ ピータ郎 私は好きです

    編集済
  • 第10話 無答より誤答への応援コメント

    😇

    作者からの返信

    ふふふ 誤答 も楽しめます


  • 編集済

    千里の道も一歩から 長い道のりなら交通機関を利用しよう

    百人寄れば文殊の知恵 法律を決める人が多いと、決まるのに時間がかかり過ぎる

    三つ子の魂三まで 魂は一人につき一つなので大事にしよう

    三足の草鞋を履く 厚底靴の元祖

    石の上にも二年 向いてないと思ったら早めに転職しよう

    一寸の虫にも五分の魂 全虫の平均寿命5分

    朝二暮三 現代の平均給料

    作者からの返信

    毎度ありがとうございます

    娘と大うけしました 面白いです

    三つ子の魂は うんうん と納得
    三足の草鞋は まさかの3足重ねとは!!
    一寸の虫 は 正解にもかかわらず ”前虫の平均寿命”って誰が計ったの?

    これがベスト3でしたね

    ちなみに 私は子供のころ三つ子の魂の意味は 三つ子は長生きする だと思っていました ははは

  • 第15話 スルースキルへの応援コメント

    兄の方、多分、前世の記憶が残ってますね🤔

    作者からの返信

    えええ オジサンっぽい子だと思ってましたが まさかの前世?!

  •  このご家庭は女系が全てナナメウエなのですねぇ。

     楽しいなぁ。

    作者からの返信

    まいど ありがとうございます

    夫のナナメウエ度だと 「なんで そうなるのかなあ」って脱力するナナメウエなんで 笑えないんですよね 

    はははって乾いた笑いになるのですね

  •  お兄ちゃん、格好良いですねぇ。

     

    作者からの返信

    毎度 ありがとうございまする

    彼も そこそこの苦労人です。
    母的には「正解!」って思いました。

  • 第9話 冬のプレゼントへの応援コメント

     さすがTO BEさん。

     トウシューズをお持ちなのですね。

    作者からの返信

    ほほほ 頭の中のトウシューズでございますわ

    バレリーナの出て来る少女漫画とか読んでいた年代でございますわ

    ♪みんながつらいとき わたしもつらいけど えらんだみちだから あるいてゆく♪

  • 第3話 お正月らしくへの応援コメント

     私は「見てから」3秒ルールでした。

     あれ? この唐揚げ、いつのだろう?

    作者からの返信

    毎度ありがとうございます

    見てから三秒!!! 「師匠」と呼ばせてください。

  • 子宮頸がんワクチンのことは、我が家も直近の悩み。

    観察、お疲れさまでした!
    楽しませていただきました。

    一度〆ってことは、続きも期待して良いですよね⁉圧

    作者からの返信

    こんにちは 年度末と年初が忙しくて、、、、観察してストック作れたらいいなあっと思ってます

    頸がんワクチン 実費になるとかなり高額です 娘が38歳になった時に孫を残して逝かれてもどうしようもないので 接種予定です

  • 「おやつ」で最初に出てくるものが小籠包って、渋い!笑

    作者からの返信

    漢字だから中国風のおやつって思ったんだと思います

  • 第11話 カン違い大会への応援コメント

    まさかと思い、うちの娘にも聞いてみました。

    はん時計回りの「はん」の漢字、わかる?と。
    「わからん♪」と、嬉しそうに答えられました。

    そして、しばらくして「あ!半分のはんか!」と。

    およよよよ。

    作者からの返信

    えええ。。。。林奈さんのお嬢さんとむっちゃん 会話をさせたら 最強かもしれません。。。むむむ

    半時計回りって何よ? 半分までの人がやったら終了しちゃうの? ねえねえ

  • 第9話 冬のプレゼントへの応援コメント

    確かに。そのネタは昭和…。

    関係無いけど、10円玉を入れると消臭効果があるらしいので、旦那の靴に画鋲の代わりにこそっと入れています。

    作者からの返信

    トウシューズって何?っと聞かれてしまいました でも 懲りずに昭和ネタをぶっこむ 母です

    ちなみに うちはツレの靴には使用済みの使い捨てカイロをいれています

  • 第7話 お母さんいる?への応援コメント

    「ご主人様は?」って聞かれた時に、「間に合ってます。」って言ってみたい。

    作者からの返信

    どの?ですか?とか 言ってみたい

  • 第1話 今年の抱負への応援コメント

    うちの小学校では「おはしも」じゃなくて、「おかしもち」だったそうです。
    地域、時代によっても違いそうですね。

    こちらを読んで、「いかのおすし」を確認したところ、長女のうろ覚えぶりがひどく、不審者について行ってしまいそうです。
    我が家の長女もナナメウエでした。笑

    作者からの返信

    感想ありがとうございます いかのおすし のし も「死なない」ですよね?
    ぜひ 娘さんと「ナナメウエ」自慢をさせていただきたいです 笑