応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 365 総決算への応援コメント

    365話、おめでとうございます♡
    2023バージョンも楽しみにしております!
    本年も宜しくお願い申し上げます( ^ω^ )

    作者からの返信

    蒼翁さん、ありがとうございます♪
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2 今年が始まるへの応援コメント

    誤字仲間です(笑)年賀状大変ですが、デザイン考え出すと凝るタイプです。そこの作業は楽しい!
    年末の買い出しの雰囲気私もつい買いすぎます。共感しまくりで、ついコメントしてしまいました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪
    何度も読み直して校正する小説と違い、夜にダーーーっと勢いで書いてアップしているので誤字がね……(笑)誤字込みで脳内変換を楽しんでいただきたいです。嘘です。ごめんなさい。

    また今年も年賀状と年末年始のお財布ゆるゆるモードがやって来ますね。
    一年が経つのは本当に早いなぁ、としみじみしてしまいました。

  • 237 虫の声への応援コメント

    こんにちは。音の処理っておもしろいですよね。
    海外の人も虫の音はわかるんじゃないかなぁ。中国の人は鈴虫を箱に入れて鳴き声を楽しむらしいです。(←これはメレ山メレ子さんの本で読みました) アジア圏以外でも、たぶん音の判別はできると思います。Cliket soundsとか言いますね。ただ聞いたことない人も多いような。都会の人はわからなさそうな気がします。

    作者からの返信

    脳の処理って不思議ですよね。同じ言葉を聞いても違うように受け取ったり、楽曲の中のアコギの音を弦へのアタック音だけでアコギの方の音を補正して聞いていたり。
    中国の方も虫かごを利用しているイメージありますね。
    外国の方でも聞こえたり聞えなかったりするは、私も踏切の近くに住んでいるのですが、まったく踏切の音が耳に入っていない時や、うるさいなと感じる時、認識しているけれど気にならない時などがあるので、そういうものかもしれないですね。

  • うちも別居している家族がコロナに罹患しました(;'∀') ちょうど弟さんと同じころに、きょうだいが。ホテルから看病に行ってたんですが、私も感染したのではと戦々恐々としてます。ほんとにきついみたいですね~。熱がなかなか下がらなくて心配しましたが、三日目くらいから急に快復しましたよ。早く治りますように、お大事に。
    そしてこの状況下でも更新なさるのがすごい! えらい!

    作者からの返信

    西フロイデさんも大変でしたね……どんなに感染の確率が高くても誰かが看病しないわけにはいかないですからね。お疲れ様でした。
    もう何も書かなくてもいいかなぁ~と思いながらも、一応は書いてしまう……。これは性分というか、早く寝ろって話ですね(笑)
    いつもありがとうございます

  • 201 馬油への応援コメント

    幅広くいろんなことをご存じで、すごいな~と毎回拝読してて思います。

    そういえばアメリカの女性って化粧水つけないんですよ。だからお店にも売っていません。日本で使ってたお高い美容クリームとかも買えない生活でしたけど、なんの変化もなくて、塗っても塗らなくても(長い目では)いっしょだったんだな……と思ったりしました。あ、でも、化粧水つけたほうがメイクのもちは良くなるような。

    作者からの返信

    ありがとうございます。でも私は数少ない興味があって知っている事をあれこれ話してジャンルに引き込んでいるだけで……実は、人よりも常識も知識も教養も少ない分類なんだろうなぁと思っています(汗)勉強できませんでしたしね←

    日本人は無類の化粧水好きと言いますよね。日本以外は美容液や美容クリームにはお金をかけるけれど、日本人はなぜか化粧水にお金をかけるらしいですし。私もお風呂上がりに顔についたお湯を拭かず、化粧水のように押し込んで保湿クリームを塗ればいいんじゃないか?と思ったりしています(笑)速攻乾燥しないようにぬか袋を使ったら全然突っ張らないので。
    某ニューハーフの有名人が刑務所でお勤めをされた時、男性刑務所には基礎化粧品が無く共同のニベアだけで過ごしたけれど、それが高級化粧品よりも調子が良かったという話もありますからね(笑)ニベアは使っている成分がスクワランオイルとかけっこういいものが入っていて納得でしたが。
    実は馬油に行きつく前はニベアを愛用してましたよ~

  • 186 お酒の席への応援コメント

    身もふたもない言いかたかもしれませんが、酒の場でみっともないふるまいをしたのはおじさんのほうなので、メラニーさんが気に病む必要はないと思いますよ。

    「海外ではこうで~」の話は嫌われるとこっちに戻ってきて知りましたが、日本はいい歳をした男性が幼稚なふるまいをしても許される風潮がなんかありますよね。へんなの~

    作者からの返信

    ありがとうございます。確かにそうですね。ちょっと癖の強いおじさんだったので(笑)
    しかし、私も皆さんに甘え過ぎていたんじゃないだろうか……と考えてしまうんですよねぇ。周りが良い人たちばかりだと、周りが見えなくなってしまうので。

    海外ではこうで~という話が、嫌われるって意外です。私はそういう話がめちゃ聞きたいです!しらない世界や価値観の話は、どんどん聞きたいと思うのだけどなぁ。

    いい歳した赤ちゃんいますねぇ。ほんと、へんなの~ってなるし、関わりたくないんでしょうね……その末路が大阪の病院での放火自殺なのかなぁとか思ったり。過去身内に同じような人が居たから、関わっていた人の気持ちも分かるし、被害に遭った方たちの理不尽さも想像できるし、やるせないです。

  • 178 愚痴への応援コメント

    大出費、お疲れ様でしたね。いい感じに注文が入りますように。

    作者からの返信

    ありがとうございます。安いプリンターなんですけどね。
    とにかく商品をアップするところまで頑張ってやり切らないと、ですね。

  • 176 芋づる式への応援コメント

    ほんと鮮明な記憶ですねぇ! 読んでいて興味ぶかいです。とくに、そのときの思考が思いだせるのがすごい。

    そのあたりの年齢だと、私の場合、記憶というより後から誰かに聞かされた記憶という感じですよ。いらんことばっかりする子だったので、、、

    あ、でも今、生爪がはがれたときの脳内思考を思いだしました! 「思ったより痛くないな」っておどろいたような記憶があります。来年から通うはずの小学校に勝手に入りこんだり、ラムネのびんを壁にたたきつけて割ったり、すごい野蛮人だったので、今思いだすとドン引きです……。子ども時代の自分があまりに野蛮で、いまの自分と地続きという感覚がもてないんですよね。(いつもコメント欄で自分語りすみません……)

    作者からの返信

    ほんと、今まで覚えていなかったのが不思議なくらい、ぶわぁ~と思い出しました。人の記憶って不思議ですね。トリガーさえうまく弾く事が出来れば、くすんでいた思い出も思い出してしまう。
    生爪の記憶は……聞いている方が痛いです(笑)就学前の子供にとって学校って未知の世界で畏怖と言うか、叱られないだろうかとか、憧れでもあり近寄りがたい存在だと思うのだけど、そこに勝手に入り込むなんて度胸があるお子さんだったんですね!私の学校はランドセルでは無くランリックだったのですが、販売会に連れられて行くだけでもドキドキしていました。
    自分語り、嬉しいですよ~!いろんな話を聞かせてください。

  • 174 梅雨への応援コメント

    コメントのポイントがずれてるかもしれませんが、保育園のときのことをこんなに覚えておられてすごい! たぶんほかの人は、もっとばくぜんとしてるような気がします。こういう感覚の繊細さ(緻密さというか、解像度の高さ)が、メラニーさんのエッセイの魅力かもしれませんね。私のエッセイがつまらないのは、自分の内面にあんまり関心がないからかもと思ったりしました。
    私は雨とか悪天候は昔からけっこう好きで、いつもと景色がちがうのが楽しいタイプでした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。どのような内容でもコメントは嬉しいです♪
    子供の頃の事、色々と覚えているのは出来事と言うより自分の中の変化を覚えている事が多いかもしれません。子供ながらに発見だったんでしょねー。繊細かどうかは分かりませんが、靴下が湿気るのを嫌がる子供がいるなんて、先生たちは想像もしていなかったでしょう(笑)
    関わる人にとっても自分自身でもメンドクサイ子なので、こうはならない方が良いと思います。
    雨が楽しめるのは素晴らしい感性だと思います。私は雨の音が好きとか、雨の後の石畳がきれいとか、そういう感じ方を聞いてから少し好きになりました。気が付かない点でしたので。私はきっと濡れることが何より嫌いだったんでしょうね(笑)

  • なんでも旬ってありますよね、ほんとに。
    私去年まで海外にいて、こっちに帰ってきてから見たかったアニメを見はじめたんですが(Netflixも日本とはちょっと違うラインナップなんですよ)、鬼滅の刃とか二年遅れくらいで見てて、さみしかったですw 
    あっちはあっちで面白いブームはあるにせよ、日本の流行には取り残されちゃうんですよね。戻ってきてしばらく経ってもなかなか空白が埋まらず、文化的になんか孤独です。

    作者からの返信

    わぁ…それはかなり大規模な取り残されっぷりですね。もうゴジラがシェーをやっていた頃におそ松くんを見ていない様な、それくらいの(笑)って、私もその時代はリアルタイムじゃないですが。日本中がきめつ一色の後は辛い。
    とかくいう私も、きめつは映画が始まってから、騒ぎがすご過ぎて見た口です。
    一応ギリギリ乗っかれましたが、周りの熱気が収まってからは温度が合わないから、間が埋まらないですね…
    きっと西さんのそれと質が違うと思うのですが、私も同じ国に生活しながらも、触手が動くのがずっと後だったりすることばかりで、ずっと推し心は孤独です(泣)自分が面白いと思うものを面白いと思っている人が周りにいなくて。
    今だって、旬アニメや漫画やラノベを摂取したらいいんでしょうけれどね~。旬を追いかけられるのも才能ですねぇ。

  • 145 断ち目かがりのようへの応援コメント

    あら♡コメント使ってもらってる(〃ω〃)

    そういえば、メラニーさんのところにはおかゆファンタジーの話題から来たような気がします。いいですよね、おかゆ系。

    私のはラブあり陰謀ありですごく高カロリーの作風で、落とすところはズンドコに暗いんですよ。なので読者さんがよく「谷が深い」って嘆かれてます。胃もたれする作風です……w

    作者からの返信

    おかゆ系良いですよね~、心が疲れていても深夜でも見られる。手に汗握る展開だけが需要ある訳じゃないんですよねぇ。
    摂取したい作品もTPО(?)によって使い分けるというか。

    落とすところはトコトンまで落とせる作者さんは、うらやましいです。作家はドSでもドМでもないと務まらないって、それだなぁ~と思います。

  • 143 ひねくれ者の感想への応援コメント

    新しいエンタメを視聴開始するの、疲れますよね~。没入したら楽しいだろうな、と思って見はじめますけど、なかなかうまいこといかないです。

    早いうちにキャラを好きになると強い、たしかに! と思いました。テンプレからほんのちょっと外れたようなところがあると、好きになる率が高いです。自作に活かせないものか。

    私も最近、そんなに最新ではないアニメを2本見はじめたんですが、どっちもざせつ中です。どちらもテンプレの使い方がまずい(私の好みに合わない)気がします。1本は、主人公のかっこいい先輩役が、女子にセクハラ発言するのがムリ(令和なのに……)。もう1本は、製作者の偏見っぽいテンプレな韓流好き中年女性集団が出てきてムリでした(令和なのに……)。

    年を取るってnot for meが増えることなのかもしれないですね。長文コメ失礼しました。

    作者からの返信

    アシスタントを育ててプロの漫画家にするのが得意な人気漫画家が、一話はキャラクターを好きになってもらう為のお話だと言っていたことが、身に染みて分かりました。お話の面白さが伝わるまで読者はついてきてくれないんだなぁ~と。

    テンプレからちょっとオリジナルの工夫を加えるのが、難しいけれど安定感があっていいですね。チョイ足しなんですよねぇ、やっぱり。

    年を取るのは確かにダメにことが増えることですね……結婚は若いうちにしておけ、を思い出しました(笑)

  • 127 注目されないへの応援コメント

    イカスミ料理で便秘! おもしろいですね~。気になって私もつい検索しちゃいましたけど、英語文献でも出てきませんね~。

    昔精神科に勤めていたとき、便秘に悩む患者さんが「熱いコーヒーを飲むと便が出る」と力説していて、医者が「そんなはずはない」と一蹴してたんですけど、隣で聞いてた私は「わかるぅ~」って思いました。私もそうなんで。

    作者からの返信

    熱いコーヒーで便が出るというのも初耳です!(笑)
    コーヒーの健康効果も出る人と逆効果になってしまう人がいるらしいですからね。カフェインが分解できる物質をたくさん作れる人と普通に作れる人、苦手な人がいたり。そういうちょっとした違いが、知られていないだけで起こっているのでしょうね。
    人の体の不思議ですよね~

  • 弱り目に祟り目的なことってありますよね。ストレスフルなできごとが続いておられるようで心配です。お大事になさってくださいね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    毎年思うのですが、年末と春は何かが動く時期のような気がしています。
    こんな時は、じっと心穏やかにすごすのがいいんでしょうね。

  • 118 天才ってすごいへの応援コメント

    おもしろかったですよね~! 私も単行本買いつつの、最終話付近は無料公開で読ませていただきました。

    恋愛脳なので、個人的には主役二人はもうちょっと……もうちょっとラブな感じだったら……って妄想しました。でも、あれくらいがちょうどいいんでしょうね。

    作者からの返信

    わかります~!
    私も原作とアニメの差でそこだけが、ささやかに不満があるところなんです!
    原作の歳の差に心を痛めたりしている恋心が描かれているのだけど、アニメは時間的に追えないのか焦点がぶれるからなのか、最高の相棒に徹していますよね。

    二年後のコタンで、二人がお揃いの刺繍の衣装くらい着ててほしかったですが、頑なに軍服でしたね(笑)でもまぁ急に顔を赤らめたりしなくて良かったかなぁ~と思ったりしています。
    そっちの続きは私たちの脳内で補完ですね(笑)フチも最初に嫁にもらってくれって言っているし、もう決定ですよね~

  • 116 教訓への応援コメント

    たっぷりフレアのコートを仕立てられるなんてすごい!
    洋裁にはたいらなスペースがたっぷり必要、というのは盲点でした。たしかに、そうでしょうねぇ~。

    作者からの返信

    ありがとうございます~。作ってみたら簡単なのですごくはないんですけどね(笑)
    こういう実際にやっている人にしか突っ込めない設定ミスって、物語を書いていたもありますよね。アニメを見ていても、フイルムカメラを修理に出して直って帰ってくるくだりで、今は趣味でやっているような特殊な業者でないと修理が出来ないし、それすら難しくなっているので「本当は無いけどね」と心の中で突っ込んだりします。あはは。

  • 95 埋葬への応援コメント

    下の娘と、上の娘の子(孫娘)が

    それぞれインコ(♀)を飼っております。

    飼っているというか共同生活しているというのか

    もうそれぞれが、種を超えた姉妹に見えます。

    長生きする種類ではあるらしいのですが

    命というものを大事に見守り、労ってあげて欲しいものです(*´ω`*)

    作者からの返信

    蒼翁さん、コメントありがとうございます。
    インコは性格も個体よって様々で個性がはっきりしているし、甘えん坊でおっちょこちょいで……、言葉も理解している子が多いのでロスの落ち込みが半端ないです。種を越えて姉妹に見えるのはよくわかります。
    お互いに愛してもらえて幸せでしょうね。微笑ましいです。
    ある程度長生きの種類ということは、中型以上でしょうか。大型だと(コンゴウインコなど)は100歳に届くと言う話ですから、インコを飼うのは覚悟が要りますね。

  • 100 アンテナへの応援コメント

    毎日書くってすごいことだと思います。ネタが思いつかなかったり、気が乗らない日もあるでしょうし……。私はエッセイが続かずすぐ閉じて非公開にしちゃうので、メラニーさんは本当にすごいなと思いつつ読んでますよ!

    そして今日の記事を読んで、自分がエッセイ続かないのは、たぶん「自分をよく見せたい」という気持ちがあるんだろうなと思いました……(;'∀') なるほど……。

    作者からの返信

    西フロイデさん、ありがとうございます。そう言っていただけると、救われます(´;ω;`)
    なかなか自分をよく見せたいという欲を全て払拭するのは難しい事ですね。
    私も芯の部分ではま拭い去れていない気がします。「にんげんだもの」ですね←

  • 19 推しショコラティエへの応援コメント

    チョコ・・・大好きなんです・・・オッサンですけど(^_^;)

    日々、赤ワインのアテに合うチョコを探しております(*^^*)

    作者からの返信

    チョコ、おいしいですよね。
    赤ワインだとある程度キリッとしてスモーキーなフレーバーだったりキノコやおが屑のよう香りが残るチョコがイメージでしょうか?あんまり私もお酒を飲まないので経験値が低いのですが……

    良いチョコが見つかるといいですね。
    ジャン・ポール・エヴァンさんの常設店などに行くと店員さんが提案してくれそうですけど……私もそういう買い方したことがないです(笑)

  • 11 ひっかかる言葉への応援コメント

    ふいんき・・・これだけは100歩譲・・・れませんどうしても(^_^;)

    あと、TVに出てらっしゃる方が「しんくて」「せんくて」と平気で仰るのも苦手です・・・

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    やっぱり、ふいんき気になりますよね。鳥取じゃないんだから、って。
    といっても、意見を直接言ったりするわけではないのですが。

  • 86 あるあるへの応援コメント

    それ、すごく分かります。
    私もエッセイを書いていますが、全然力を入れなかった回のほうが、
    力作よりもPVが伸びる。うれしいんだか、悲しいんだか・・・

    ちなみに、昔「もののけ姫」を裏声で歌ってカラオケで100点とりました。
    えっへん、えっへんとちょっと自慢してみたくなりました(笑)

    作者からの返信

    書き物も本当にそのジンクス、当てはまりますね~

    カラオケの採点で100点!すごいですね!
    私も練習の時は最高で98点くらいは取った事はあります満点は一度も無いです。(アベレージはもっと低いですよ……)

  • 85 動画とオワコンとへの応援コメント

    テレビがオワコンだとよく言われますが、
    YouTubeなどを観ると、テレビ番組の切り抜きがけっこうUPされてます。
    あと、テレビでよく見る芸人ほど、YouTubeチャンネルの人気も高いし。
    個人的には夜11時ごろからやるバラエティー番組大好きです。

    作者からの返信

    ほんとそうなんですねぇ。
    オワコンだと言っている側の人の中にも、アンチはただのファンみたいな人たちが……(笑)
    私もお笑い系バラエティーと小説のネタになりそうな歴史や文化遺産系バラエティーは見てしまいます。

  • 70 気休めが見つからないへの応援コメント

    お気持ちすごく分かります。
    テレビやネットなどは情報量が多すぎなので、新聞を読むくらいが
    私にはちょうどいいです。

    こう言っては冷たい人間かと思われるかもしれませんが、
    我々は日常を淡々と生きていく。それが大切だと思います。
    物価高で今後の生活が苦しくなることが予想されますが、
    それでもできることを淡々と粛々とやる。
    それが大切だと思います。

    作者からの返信

    ポンポコさん、おひさしぶりです。コメントありがとうございます。

    ほんと、日常を普通に過ごすしか道はないんですよね……。
    もし何かしらの火ぶたが切られてしまったら、結局のところ日本は最前線の一つです。それまで、経済が正常に機能するように、一人でも心が不安定な人が出ないように。
    まぁ、それしか無いというのも事実ですが。

    一日も早くこんな茶番を自国で終わらせてほしい。そう願っています。

  • 69 春の気配の日への応援コメント

    昨日いただいた返信を見て考えたんですけど、作品のよしあしとはべつに「感想の書きやすさ」ってたしかにありますね。ギャグが多いものや「あるある」ネタ、議論を産むような内容は感想がつきやすいかも。うまくても完成度が高すぎる作品、ネタバレが心配なミステリなんかは書きにくいですね。

    最初は書き手からしかリアクションはもらいづらいんですよね。

    シリーズが長くなってくると読み専さんからも感想がもらえるようになりましたが、親近感がわいてくれたのかも。えろの回のときはPixivR18に置いたので、読むのがちょっと大変だったみたいで、そのやりとり(どうやって読むかの連絡w)から感想をくれた方がいましたよ。

    あとはもう、ストレートに「感想ほしい」って書いとくのも手ですね。最初のころはほんとにリアクションなくてさみしかったので、よく話の末尾に書いてました。レビューのお礼にSS書いたり、涙ぐましい……。

    そうそう、なぜか作品より近況ノートのほうがコメントの敷居が低い人が一定数いるので、近況ノートをあけておくのもいいかもですよ。

    作者からの返信

    感想の書きやすさは、良し悪しに関係ないっていうの、すごくわかります。なんとなく良い!しか言えないお話とかありますよ(笑)
    ピクシブの18は確かに初見さんはたどり着くのがひと山ありそうですね。私も読み合い会みたいなのでなろうの制限カテゴリの小説にたどりつくのに苦労しました。
     そういう連絡しないといけない事があると確かにコメントしてしまいますね。

    私もピクシブには全編が終わった時のみ「何かしらのアクションをください」と書いているのですが、感想を頻繁にもらえるまでは行かないですねぇ……まぁブックマークなどだけでもいいのですが、どこが良かったのか今後の為に知りたいとは思ってしまいます。

    近況ノートですか。確かにそれはいい方法かも。思い付きませんでした~!それ、カクヨムで小説を再開したらやってみます!
    ピクシブだと……マシュマロかなぁ……

  • 68 エロいってなんだっけへの応援コメント

    えろに感想書くのえらいですね! もらった作者さんはきっと嬉しかったでしょうね~。
    興奮してもらえた、きゅんきゅんしてもらえたんだな、とわかると嬉しいですもんね。

    作者からの返信

    私が感想を書いた作品は、エロ以外の部分も作家の技量がすごく分かる作品で、空気が伝わるような描写が多く、感想を書きやすかったんですよね~
    やっぱり、感想も書きやすい書きやすくないって作品によってあるんだなぁと(笑)
    確かにエロの感想で、おかずにしました、なんて言われてら作家冥利に尽きますが、なかなかそんな事言ってもらえないですよねぇ。匿名でもない限り(笑)
    私の場合は女性読者が多いと思いますから、おかずは……無いと思いますけど。
    エロって求められるのに、隠されてしまうという微妙なジャンルなんですね~

  • 67 いろんな人がいる場所への応援コメント

    小説の宣伝ツイートについての考え、うんうんうなずきながら読みました。たしかに、雑貨だったらクリックしてるところを、小説の宣伝はクリックしていない! なるほど、1ツイートでは小説を読むまでにはいたらない機微がありますね~。

    じゃあ物語の裏設定とかをえんえんひとりでしゃべってるとどうなるかというと(私はこれ)、もとからの読者さんが読んでくれるだけで、やっぱり宣伝にはなりませんね笑

    ツイッターの運用はほんとに、人によって考えが違いますもんね。双方向性があるところがめんどくさ……難しい。すっかり足が遠のいてしまいましたが、いい運用方法はないものでしょうかね。

    作者からの返信

    そうなんですよね~。なかなか直接的な宣伝は難しいですよね。
    しかも小説関係の話ばかり呟ていても、引っかかるのは読む気のない小説界隈の人たちばかりだし。
    そもそも小説界隈の人は作家であって読み手になりにくい。だから現実的には小説界隈の外の人を引き込まないといけないのですが。
    だから出来るだけ、小説以外の自分が興味ある話やアニメやドラマ、おいしいスイーツや趣味の写真などの話をして出来るだけ多方面の人の目に触れるように心がけいます。

    お情けで仲間内だから読んでもらっている状態よりはいいかな……と。
    作家自身に興味を持ってもらえないと、何にもつながらないなぁ……と思っているのですが、なかなかそこまでセルフプロデュースは難しいですね(笑)出来ていないです……

    カクヨムもそうですが、投稿プラットフォーム自体が狭い小説界隈の輪の外の人を取り込む運動をしてくれるとSNSも使いやすくなのかなぁと思ったり。
    登録しないと応援が出来ない状況が作家自体も外から取り込もうという意識が低い要因の一つなのかなぁって。
    ランキングに関係ない応援方法を作り、ログインしなくても応援出来るようにしてほしいなぁといつも思っています。

    まぁどこの世界もカテゴリ外の人を取り込むのは苦労していて、小さな世界で回してしまっているのですが……演劇然りマイナースポーツ然り。
    ほんと、難しい問題ですね。

  • 54 キャラクターへの応援コメント

    完成おめでとうございます。前回はコメントも使っていただいて、嬉しはずかしでした~。

    二次創作しやすいキャラやストーリーって、たしかに、ありますよね。なにか秘訣がみつかればお話しづくりの役に立ちそう。ビジュアルや声のイメージがしっかりしてるぶん、アニメのほうが二次創作しやすいのでしょうかね。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます。
    やっと終わりました~ エロは性欲の大小は人によってさまざまだけれど、人間なのだからそこそこは書けるのでは?と思っていたのが、完全に打ちのめされました(笑)
    途中、私のエロ小説に対する愚痴を聞いてくださっている方がいるのだと思うと、とても心強かったです。ありがとうございました。

    二次創作は、おっしゃる通りアニメが想像しやすいんでしょうね。想像の中で動いてくれたり、しゃべってくれたりしますからね。
    そして書いたら読んでほしいから、潜在的読者を持っているアニメが強い…という事でしょうか。
    リビドーをぶつける二次創作であっても、書いたらそれなりに承認欲求を満たしたいという気持ちもあるんだろうと思います。

    もともと二次創作には興味が薄かったのですが、オリジナルを書く上ですごく勉強になりました。人気があるって裏付けがあるんだなぁと。プロの漫画家さんが歴史に名を遺す萌えキャラの模写などを書いてみて分析する意味が分かった気がしました。

  • 47 足踏みしていた原因への応援コメント

    えろはアクションだと思って書くとけっこう、筋道が作りやすいですよ。時間と場所と、メインになるプレイと、一番の見せ場を設定しておいて、あとはどっちが先手で相手がどう返すか……みたいにひとつずつ詰めていきます。えろとアクションはとくに、「どう書いたらいいのか」と迷うときはだいたい「なにを書くか」が決まっていないときのような気がします、私の場合。

    えろは読むぶんには楽しいですが書くほうは疲弊しますよね笑 私も好きで書いているというよりは(その側面もあるけど)サービス的な気持ちで書いてます。自小説のえろは読みたいので、だれか二次創作してくれればいいのにな~と思いつつ、そういうのはないので自分で書くしかなーい。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    確かにアクションものですよね。それなのに、痛いとか切られたとか、思い切りのいい言葉で書くと冷めるから書けない(笑)
    私はアクションも苦手だからエロが苦手なはずですよね…(致命的
    やりたい事は決まっているのですが、どんな体位にするかと、込み入った体位だと、いたずらに地の文を長くするだけで読みずらくなり、想像もしにくいのでは?と思ったり。
    その点漫画は手間はかかったとしても直接的に視覚で伝えることができるから強いなぁと思います。
    文字の方が官能的だったりもしますが、複雑なものは絵が強いというか。

    エロは本当に疲弊しますね。読み手の脳をくすぐる言葉を俯瞰的な自分を配置してジャッジさせながら書くといか。引き出しもすごく必要だし、日常で使わない言葉だし。

    確かに誰か書いてよ~って言いたくなりますよね(笑)
    エロ小説の伝説の作家みたいなのがやって来て、書いてくれたらいいのに。
    私は「そして挿入して気持ち良かったです、おしまい」とかで終わらせたい時に、続きを書いて欲しくなります(笑)

    今回の場合、書いているものが途中で処女喪失があったから、その辺りも邪魔くさくて…無視するのは嫌だなぁと思ったりて。
    とりあえず昨日公開した部分で、男性キャラがヒーラーなので傷を治すと言う力技を(笑)使って乗り越えたので、あと少しで終われそうです。

    頑張ってアクションだと思って書きます!
    アドバイスありがとうございます!

  • おもしろい話題だなと思ったので、私も考えてみましたが、視点の問題もある気がしますね。男性が絶頂にいたるまでの心の動きを書こうと思ったら、視点は男性にしなければいけません。

    でも、女性向けエロはほぼ女性視点ですし(男性視点もまじるが、その描写はほぼ「ヒロインに興奮する俺」「色っぽくてかわいいヒロイン」の描写についやされている)
    男性向けエロは男性視点ですけど、やはりヒロインの色っぽさかわいさ、俺のテクニックで感じてくれるヒロインの描写が求められており、主体たる男性の興奮描写は求められていない気がします。漫画でも、モブっぽい外観で描かれたりしますよね。
    結論としてはやはり「需要がない」でしょうか。需要があるのは、おっしゃってるようにBLでしょうね~。

    私もたまにエロ書くんですが(Pixivに隔離してる)、自作のなんですよね~。なんか、自作の二次創作を書いてるみたいな微妙に恥ずかしい気分になります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    確かに視点の問題はありますね。圧倒的にインサートは男性が少ないです。
    一応ある事はあるのですが、男性側の時々はいる心の声みたいなのも、ほんと、ありきたりなところでしか入らなくて……(笑)

    人によるのでしょうが、エロを書くのは若干心の健康に悪いですね(笑)微妙に恥ずかしいにその気持ち、わかりますよ~。私も恥ずかしいです(笑)

  • 8 雀百まで踊り忘れずへの応援コメント

    >質の良いものをいっぱい取り入れて、一旦忘れる作業

    って、いい言葉ですね。そして、エッセイを毎日続けておられるのも頭が下がります。私すぐ飽きてはエッセイを閉じちゃうので……。反省。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    ほんと、忘れないように唱えている間は自分に馴染んでいなくて、使えないんですよねぇ……不思議なもので。
    一旦忘れて、フィットした場面で脳が引き出しから「そんな時はこれ!」と出してくれる頃合いが丁度小回りが利いていいというか。
    毎日エッセイは、もっとちゃんとお話のバランスを練って書いた方が良いよなぁ、と思いながらも時間に追われて出来ていないので……褒められた内容ではないのですが(笑)ありがとうございます。続けるくらいしか特技が無いので、頑張って続けます~
    西フロイデさんはきっと、エッセイを続ける以外のパラメーターが高ポイントなんですね!

  • 1 次の景色への応援コメント

    カクヨムで文章を書くようになって2年になりますが、
    なかば執筆中毒になりました(笑)
    自分の作品にたいする皆さんのコメントが、とても嬉しい。
    反応があるたびに心が躍ります。
    文章を書く時には、ハイになっているので、ネタが尽きることがないです。
    これは健全な病気といえるかもしれません(笑)

    作者からの返信

    SNSで執筆を続けるにはどうしたらいいか?という質問に、小説を書く以上に面白い事をしないと答えているのを見て全くその通りだなぁと思っています。

    他に楽しい事なんて始めればたくさんあるのですが、頭にの中に有るこのお話をアウトプットする事が今は一番楽しいからやってしまう、食事も寝るのも惜しんでやりたい!そう思ってしまうから、どうしようもないですね(笑)

  • 4 モーモーちゃんへの応援コメント

    子供の頃、リカちゃんという子と一緒に遊んでいました。
    友達は女の子と遊んでいるのをからかってきます。
    でも、めげずに遊んでいました。
    しばらくして、リカちゃんは引っ越しました。
    それからぽっかりと心に穴が開いたようになりました。
    それから、リカちゃんに対する記憶がなくなります。
    あまりにショックだと、記憶がなくなるのかも。
    あんなに大切な子だったのに、今では顔も思い出せません。
    せつない関係でした。それを思い出しました。

    作者からの返信

    書き込みありがとうございます。

    どうして大人も子供も、異性どうしが遊んでいたらからかうんでしょうね。
    子供の頃の大切な人っていうのは、人と人の純粋なつながりなのに。
    ポンポコさんも、リカちゃんがとても大切な存在だったんですね。

  • 1 次の景色への応援コメント

    今年もがんばりましょう!(^∇^)

    作者からの返信

    えくれあさん、ありがとうございます。
    今年もがんばっていきましょー!