明日はコンテスト結果発表日

烏川 ハル

前編

   

「まだ眠くはないが……」

 ふと時計を見れば、午後11時を過ぎていた。そろそろベッドに入らないと、明日の仕事に差し支えるだろう。

 パソコンのスイッチを切る前に、改めて最後に、画面右上にある『時計』を確認する。正確には時計というよりカレンダーなので、日付や曜日も表示されていた。

 今日は10月12日。明日は10月13日、つまり10月の第2水曜日。

 月2回開催されている、『Jeder Stern』の短編コンテストの発表日だ。


 私はいくつかの小説投稿サイトに登録しているが、『Jeder Stern』もその一つ。小説投稿サイトにはそれぞれの特徴があり『Jeder Stern』にも他と違う点がいくつかあるが、私にとっての『Jeder Stern』は、毎月2回短編コンテストが行われているサイトだった。

 小説投稿サイトのコンテストには、受賞すれば小説家としてデビューできるような大きなものもあれば、受賞しても書籍化や賞金はなく、ささやかな記念品だけという小さなコンテストもある。

 このうち『Jeder Stern』の短編コンテストは、どちらかといえば小さなコンテストで、賞金はあるけれど作家デビューには繋がらない。それでも毎回テーマに即した短編を執筆するというのが面白くて、私は『Jeder Stern』登録以来、毎回参加していたのだが……。

 2年ほど続けても、全く結果が出なかった。賞金のもらえる金賞・銀賞・銅賞はもちろん、賞金はないけれど受賞扱いの佳作にも選ばれない。それどころか、佳作の下にある優秀作品――受賞扱いではないが結果発表ページで紹介される――の枠にすら、全くかすりもしなかった。

「ああ、私の実力は、その程度なのか……」

 モチベーションが低下して、しばらく私は『Jeder Stern』から離れてしまうくらいだった。


 ひょんなことから「また『Jeder Stern』の短編コンテストに応募しよう!」という気持ちになったのは、別のサイトのコンテストのおかげだった。

 そこで中間選考に通過した短編は、もともと『Jeder Stern』短編コンテスト第254回「おはようからおやすみまで」応募用に書いた作品だったのだ。

「『Jeder Stern』に応募してダメだったものでも、他で評価されることがある……」

 しょせん『中間選考通過』だけで最終的には落選したのだから、『評価された』といってもささやかなものだが、それでも嬉しかった。そして、それが「『Jeder Stern』短編コンテストに応募しなければ、生まれることもなかった作品」というのは、私をハッとさせる出来事だった。

 そう、『Jeder Stern』短編コンテストは、単なるコンテストではない。作品発想のきっかけとなるテーマを与えてくれるイベントでもあるのだ。

 新しい作品を執筆するための場だと思えば、結果なんてどうでもいいではないか。『Jeder Stern』では評価されずとも、後々ほかのところで評価される可能性もあるのだから!


 そう考えて、久しぶりに参加した『Jeder Stern』短編コンテストが、第279回の「離婚」。その結果発表が、明日10月13日。

 かつての私にとっては毎月2回の恒例行事に過ぎなかったけれど、今回は久しぶりの発表日なだけに、なんだか特別感がある。

 いや『特別感』の理由は、それだけではなく……。

   

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る