第11話 ピーラー、マッチ、ライターでスマイル再び

Side:ショウセイ

 何日か経ち、スマイル100円の金もだいぶ貯まった。

 商品の売り上げはここの所は落ち着いている。

 落ち着いているというよりは下降傾向だ。

 俺が買い取りを出来ないからだ。

 売り買いしなければ金は回らない。

 俺には買うという行為が出来ない。


 そんな悩みを抱えていた時に商人がやってきた。

 やった。

 これで村人も売るという行為が出来る。

 ただ、商人からあまり物を買わないと次から来てもらえなくなる恐れもある。

 そこでだ。


「アンドリューさん、腐らない物を俺が商人から買い上げて、村に備蓄しておきたい。管理を頼めるか」

「任せて下さい」

「もしお金に困っている人がいたら、ツケで売ってあげてほしい」

「優しいですな」

「人間なんて優しさに生かされていのさ」


 商人との話し合いになった。


「初めまして、商人のゲーリーです」

「ショウセイです。欲しい物はリストにしてある」

「拝見します。大量ですな。ですが、村人が買い物を控えて売り上げが減っています。その事と何か関係が?」

「俺が商人の真似事をして砂糖とか色々売ってしまったからだと思う」

「なるほど。今の村人は金が無いと。私どもの手落ちでなくて良かった。嫌われたかと思いましたよ」


 商人の俺を見る目がギラギラしている。


「ええと、商談が済んだのなら頼みごとがある」

「どんなですかと聞く前に砂糖の入手先を教えてもらえませんか?」


 そうくるよな。

 それに対する答えは決まっている。


「俺のスキルで生み出した。ただし生み出すのには代償が要る」

「代償は何か聞いても?」

「貴重で大事な物だ。それこそお金には代えられないほどのな。たぶんこれがあるといくらでも働けるという奴もいるぐらいにな」

「ほう、詳しく教えてもらえないようですが、嘘は言ってないみたいですね」

「そうか」

「それに嘘でも、代償なしに砂糖が無限に作れるなんて話は、とうてい信じられない。そんな人が居たらお目に掛かりたい」

「そうだよな。俺もそう思う」


「ピラーという物があるそうですが」

「俺の故郷の発明品だ」

「見せて貰っても」

「ちょっと待て、取って来る」


 俺は家から出てピーラーを買った。

 家に戻ると商人が興味津々の目でピーラーを見る。


「素晴らしい」


 商人からスマイル100円を頂いた。


「使わなくても分かるのか?」

「ええ、これに使われている制作技術の高さから考えるに、便利なのでしょう」

「お近づきの印にあげるよ」

「そうですが、すみませんね。ところで頼み事は何ですか?」

「街まで行きたいんだ。乗せてってもらいたい」

「いいですよ。荷台に乗っての旅ですが」

「贅沢は言わない」


 クロエちゃんが入って来て涙目で俺に詰め寄った。


「ショウセイ、行っちゃうの?」

「馬鹿だな。ちょっと出かけるだけさ。すぐに帰って来る」

「約束よ。破ったら承知しないんだから」

「神に掛けて誓うよ」


 クロエちゃんからスマイル100円を頂きました。

 何にもしてないが、帰って来るという約束が嬉しかったのだろう。


Side:ゲーリー


 今回の商売は異例尽くめです。

 いつもは飛ぶように売れるドライフルーツが売れない。

 嗜好品は全滅に近い。

 この村に何があったのでしょう。


 疑問はすぐに解けました。

 ショウセイという人物が砂糖を売って歩いたようです。

 この人物、ピーラーやマッチという物を他にも売っているようです。

 ピーラーを見せてもらいました。

 なんと言う事だ。

 芋の皮をむくためだけに、こんな手の込んだ物を発明したというのですか。


 素人にはこの素晴らしさは分からないでしょう。

 薄く作られた刃。

 刃の向きが自在に変わるようになっています。

 完成された美と言う物があります。

 何度も言うようですが、素晴らしい。


「マッチも見せて貰えますか?」

「これだ」


 マッチもまた完成されています。

 木の細い棒の先に赤い何かが付いているのです。

 これだけ。

 火つけの道具だというのに余分な物は要らないと言わんばかりです。


「どうやって使うのです?」

「箱にザラザラした面があるだろ、それを赤い所とこすると火が点く」

「なるほど」


 マッチをこすります。

 ボっと音がして火が点きました。

 これも機能美ですね。

 この形に辿り着くまでどれだけの試行錯誤があった事やら。


「こんなのもあるよ」

「うひっ」


 思わず変な声が出ました。

 複雑な形ですが、機能美があります。

 金属の棒に灰色の光沢がある持ち手。

 持ち手の中には何か液体のような物があります。


「何ですかこれは」

「ライターだ。ぽちっとな」


 ショウセイがボタンをカチっと押し込むと火が点きました。

 消える気配がありません。

 なんという事でしょう。

 マッチより便利な物があるなんて。

 これも機能美に優れています。

 手元から離れた所の金属の棒みたいな所から火が出ています。

 これなら熱くありません。

 液体は油の一種なのでしょう。


「どういう原理で火がつくのですか?」

「火打石みたいな物が入っていると思う。おれもこのタイプのライターは分解した事が無い。とにかくボタンを押すと火打石が作動して燃えるガスに火を点けるはず」


 なるほど火打石と燃える物がセットになっているのですね。

 それが外からは微塵も分からない。

 これこそ機能美です。

 ショウセイの故郷に行ってみたくなりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る