応援コメント

参考文献」への応援コメント

  • 最後まで一気に読ませて頂きました。
    戦前の列車食堂の様子や美味しそうな料理の表現にとても魅了されました。

    わたくしは43.10の少し前に生まれたので、国鉄特急の黄金期やブルトレブームの真っ只中で育ちました。

    最初の食堂車の体験は帰省ラッシュの時にジュースを買いに急行列車のビュッフェへ行った事です。

    以降、0系新幹線の食堂車、489系の食堂車、14系の食堂車など色々体験しました。
    (残念ながら、100系新幹線の2階建食堂車とキハ181の食堂車は未体験)

    現在では食堂車どころか、車内販売も無くなり、駅弁よりもコンビニ弁当が主流になってしまいました。
    (そー言えば、“O-bento”ってどーなったんだ?)

    これからも素敵な作品を作ってください。
    楽しい作品をありがとうございます。

    作者からの返信

    読了ありがとうございました!

    超特急燕でコックをしていた祖父の足跡を辿るため執筆した小説ですが、私自身は食堂車を利用したことがありません……。

    戦前と戦後では違う姿だとしても、羨ましい限りです。

    また楽しんで頂ける物語を紡いでいけるよう精進して参ります。