俺の異世界転生が完全にやっている件

箸乃やすめ

一章 俺の異世界転生は情けない

はじまり

なんだ。

俺は一体こんなところで何をやっている。

全くもって理解が追いつかない。

そもそも、どうやってここに来た?

記憶に靄がかかったようで、上手く思い出せない。


では、基本的な自分の情報についてはどうか。自分の年齢…。34歳、独身男性だったよな?

日本の東京に一人暮らししていて…。

だめだ。意識がハッキリしない。


記憶を詮索しようとすると、端からフタがされてしまうような感覚があった。

まあ、思い出せないものは仕方がない。

男は諦めが肝心だと言うし、それはひとまず置いておくことにする。


では、改めて現在の状況を整理してみる。

どうやら俺は、畳の上に正座しているようだ。

何故に畳で正座?と頭の節々に疑問符が浮かび上がるが、こちらも一旦置いておこう。


そうやって気を取り直したところで、辺りを見渡してみると、六畳一間程の和空間に、年代物のダイヤル式ブラウン管テレビ、使い込まれた色合いのちゃぶ台、日付メインの日めくりカレンダーなどの品々が設置されていた。


そんな現在だとお目にかかることが少なくなっているレトロな光景に、日曜夕方に放送されている某国民的アニメが頭をよぎる。

ちくしょう。昭和の終わり頃の生まれだっていうのに、懐かしくて涙が出てきそうだ。


「おーい」


突然耳に届いた声に、思わず正面を見据える。

するとそこには、堂々とあぐらをかいている女性がいた。

その女性はちゃぶ台に片肘をつき、顎に手を当て、酷く冷めた表情でこちらに視線を向けている。


おかしい。何故今まで気付けなかったのか?

先程までは明らかに気配が無かったように思える。それだけ混乱してしまっているのだろうか。


少しでも冷静になろうと、眼前の女性に目を向ける。

年齢は…20代後半?といったところか。

サラサラの長い黒髪から覗く顔立ちは、鼻先がすっと伸びており、一目見たものに凛とした印象を与える。

そんな彼女は切れ長の目をさらに細ませ、こちらに鋭い眼光を向けてきていた。

半纏を羽織っているところは、この場所に似つかわしいと言っていいのか。


「んで、どうじゃ?」


「は?」


予想外の突拍子もない発言に、思わず言葉が漏れてしまう。

こんな状況下でどうかと聞かれても、咄嗟に返答に困ってしまった。

自分が何者であるかはなんとなく認識できているが、何故この場にいるのかという経緯については、やはり記憶に靄がかかっており説明することが出来ない。


諦めてその事を正直に話そうと口を開こうとすると、その前に彼女はあからさまに溜息をついた。


「つまらんわ。あーつまらんわ。つまらんわ」


「いや俳句だとしたら季語がないですね」


こんな時でもしょうもないツッコミをする余裕がある自分に、ひとまず安心する。

しかし、そんな考えは彼女の様子を見てすぐに後悔に変わっていく。

彼女は親の敵かといわんばかりに不機嫌な表情でこちらを睨みつけ、口を開いた。


「…つまらんと言っているのじゃ。なんじゃその落ち着いた様子は?取り乱したりせんのかまったく」


「これでもかなり混乱はしていますが、私もいい大人ですので。表に出さない処世術くらいは学んでいますよ」


「ほう。まあ良い。とにかくじゃ。これからわしが言うことをよく聞いておけ」


そう言った彼女は腕を組み、口の端を釣り上げニヤリと嘲笑う。次の瞬間、彼女はその長い黒髪をたなびかせて勢いよく立ち上がり、高らかに宣言した。


「聞け!人間!吾こそは偉大なる神!それ以上でもそれ以下でもないホンモノの神なのじゃあ!!」


「神さんておっしゃるんですね。では、下のお名前はなんて?」


「あっ、名前は綾と申しますー。苗字が神なんで、よく課長にイジられちゃって大変なんですよねー。神のくせに仕事ぐらいちゃんとしろって、いっつも。もうしつこくて〜。

あっ、綾の字はですね、綾○って飲み物知ってます?あの綾って漢字書くんです。そういえば最近抹茶ラテ味がでまして、それがまた美味しくて。是非飲んでみてほしいというか……はっ!?」


ここに驚愕の事実が発覚した。

なんと神様は神さんでそこらへんにいるOLさんだったのだ。んなあほな。


「は、計ったな!??」


ぐぬぬぬを地でいってそうな表情を浮かべる神さん。

どうやら見た目にそぐわぬ可愛らしい1面をお持ちのようだ。


「い、今のは聞かなかったことにしておけ!!いいな!?」


「はあ」


「ふぅ…さて、本題に入るとするかの」


どうやらここからが本題らしい。

正直、何が何やらまったく理解できないことばかりなので、こちらとしても聞きたい事が山程ある。


「さっきわしはなんて言った?」


「抹茶ラテが最近のお気に入りだと」


「もっと前のやつじゃ!!大事なこと言ったじゃろうが!」


神…。

この場合の受け取り方は文字通りの意味ってことか。

しかし、神なんてものは信仰によっても違うものであり、それこそ無宗教の俺には都合のいい時に引っ張り出してきて勝手に祈るくらいのものでしかない。


「あなた様は神さんであって神様なんですか?」


「物凄く不愉快極まりない言い方だが、まあ合ってはいるので良しとしよう。

…いや、よくない!神様であって神さんじゃ。順番は大事なことじゃぞ」


突然『私は神様だ』なんて宣言されても、そんなものは夢か幻くらいにしか考えられないのが普通だ。

しかしながら、理屈ではわかっていてもこの状況になにか得体のしれないものを感じているのも事実である。


「おっ、ようやく動揺してきたか?ちなみに夢でも幻でもないぞ」


さすがにこういうところは神様っぽいではないかと、不覚にも思ってしまう。


「いくつか質問しても?」


「よかろう」


まず未だに記憶が安定していないのが問題だ。となれば、自分がなぜここに来ているのかの経緯が知りたい。そして、この場所についてだ。

これについて割と真剣に問いただした結果がこちらである。


「そのうちわかる」


「ここ?ウチのお気に入りのプレイス。イケてるっしょ?いえーい」


神様だかなんだか知らんが、これだけは言わせてもらおう。

…サーセン、ブチ切れていいすか?


「というわけで、わしが偉大な神様じゃってことがわかってくれたかの」


分かりたくもないのが本音ではあったが、もはやそうあってほしいと願う自分がいた。

なにせ、この状況下では文字通りの神頼みといったところだ。

なんなら神以外でもすがりつきたい所存である。

とりあえず少しでもヒントを得る意味でも、別の質問を問いかけてみることにした。


「それで、俺ってばこの後どうしたらいいんでしょうか。帰れといわれても、ここが何処なのかもわかりませんし」


いつも持ち歩いていたはずのスマホや鍵、財布などもまったく見当たらない。

現代社会でこれだけ軽装備では、警察に泣きつくくらいしか策が思いつかなかった。


「ああ、それなら心配いらぬよ。これからわしのウルトラミラクルな力でかっとビングじゃからの」


あの、神さん?語彙力とかおかしくなってませんか?と浮かんでくるツッコミという名の疑問符を払いのけ、質問を重ねる。


「もう少し具体的に教えてはくれませんかね」


「えーめんどいのう。まあ、後々嫌でも説明してやるから安心せい」


神さんはニヤニヤといった様子でこちらに視線を送ってくる。

いや、安心しろと言われても。

この状況下で安心できるツワモノがこの世にどれだけいるっていうのか。

いや、いたとしても少数派に違いない。


そんな事を考えていると、急に神さんは何か思い出したといったような表情を浮かべ、腕時計を見る仕草をした。 


「…あーそろそろ時間じゃ。たく、色々説明してやろうとしたものを、話を脱線させまくるからじゃぞ。まあ自己責任と言うやつじゃな。諦めろ」


いや安心しろと言った途端に、不安になるようなことを言わないでほしい。

というか、神様のくせに時間に縛られているのはなぜなんだ。

本当にただの風変わりな思考をお持ちの、愉快なOLさんなんじゃないのか。


「今日はマブダチのエリちゃんと新作のコンビニスイーツを買い込んで、会社で品評会をするという重要な使命があるものでな。そろそろ出なくては。まあとりあえず向こうに行っても達者でな」


そう言った神さんは、毎朝のおはようくらいの気軽さで片手を上げる。 


「じゃっ」


「へ?」


その瞬間、視界が歪む。

目の前の景色が圧迫され波のように動き出す。

もはや神さんの姿をまともに認識できなくなっている。

しかし、かろうじて残った聴覚に神さんの声が届くのがわかった。


「あっ、言い忘れておった。そなたはこれから裸一貫で異世界行きじゃから。そこんとこよろしく」


いやよろしくされても困る。

そういう大事なことは最初に言ってくれと心の中で唱えながら、やがて意識がプツリと途絶えたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る