第30話 発信

 琵琶湖湖底を掘削し、ドーム状に建造された水中ドック。

 その土木技術には、目を見張るものがあるだろう。


「ようこそ。琵琶基地へ」


 そういって、自衛隊の業務車が先頭を走る。

 それについていくように、ヘリクゼン関係車、そしてヘリクゼン本機が続く。

 ある程度進んだ所で、業務車が止まる。

 その先には巨大な構造物があった。


「あの飛行船が新国際秩序の最後の切り札、深宇宙特殊攻撃艦『神武』です」


 無骨な長方体に、パーツをいくつかつけたような、シンプルな見た目をしている。


「これが本当に浮くのか?」


 一基が尋ねる。


「理論上は問題ないはずです」

「でもテストはしてないんだろ?」

「それが心残りではあります」

「……まぁいいや。さっさと乗り込もう」


 そういって一基はせかす。


「格納庫まで案内します」


 業務車に案内され、艦底に向かう。

 そこにあるハッチから、艦内の格納庫にヘリクゼンは収容された。


「さて、準備が整いましたね。早速出発しましょう」


 一基とその関係者は、神武の艦橋に上る。

 そこには、自衛官と、イギリス軍士官の姿があった。


「自衛隊が運用するんじゃないのか?」

「以前説明しましたが、日米英による共同の艦です。運用も共同で行います」

「ふーん」


 そのうち、艦橋が騒がしくなる。


「船体固定具解除」

「エンジン始動、出力25%」

「|Start of on-board gravity control《艦内重力制御開始》」

「反重力航行モードへ移行。操舵開始」


 その時、艦が若干揺れる。


「船体上昇。最終アンカーケーブルは想定通り機能しています」

「|Workers must leave the site immediately《作業員は速やかに退避せよ》」

「CICとの情報伝達は正常通りに作動」

「出航準備よし!」

「艦長、出航準備整いました」

「よろしい」


 そういって艦長は、艦内放送をかける。


『これから向かう先は、我々も見たことのない世界だ。宇宙に進出する最初の戦闘艦として、総員が十分に神武の性能を引き出せるように努力してほしい』


 一呼吸置き、艦長は号令をかける。


『出航する!錨上げ!』


 それに合わせて、艦橋の空気が変わる。


「非戦闘員は所定の退避口へ急げ!命の保障はない!」

「爆破ユニット動作確認」

「機関出力上昇。アイドリング状態を維持」


 アンカーケーブルの軋む音が聞こえる。


「非戦闘員の退避完了を確認」

「爆破ユニット、最終安全装置を解除」

「爆破用意!」

「最終アンカーケーブル解除!」


 その瞬間、神武が大きく揺れる。

 どうやら、3次元操舵に慣れていないようだ。

 しかし、数十秒で安定する。


「神武発進!」

「発破!」


 その瞬間、天井が爆破され、大量のがれきと水が押し寄せてくる。

 しかしそれらは、神武の周囲の空中で停止した。


「機関出力90%」

「神武上昇します!」


 反重力推進機構から漏れ出した反重力が、周辺のがれきや水に反応しているようだ。

 そして、そのまま勢いよく湖面へと浮かび上がっていく。

 地上から見れば、まるで水中で爆破があったような光景を目にすることだろう。

 水柱の中から、巨大な艦船が姿を現す。

 まさに、映画の中のワンシーンのようだろう。


「現在、高度200m。上昇を続けます」


 そして、宇宙空間に向けて神武は上昇を開始した。


「これがヘリクゼルを使った艦か」

「ヘリクゼンと比べて乗り心地はいかがでしょう?」

「……別に。そんなの気にしないし」


 艦長の質問にも、ぶっきらぼうに返す一基。

 そんなことはつゆ知らず、神武はぐんぐん上昇していった。


「現在、高度5000m」

「艦内気圧調整します」


 そして1時間もすれば、宇宙空間へと到着する。


「こんな大人数で宇宙空間に到達できるとはな。感慨深いものだよ」


 そう艦長は誇らしげに語る。


「さて、目的の異星人の母艦はどこにいる?」

「イギリスからの情報ですと、現在は地球を挟んで反対側にいるとのことです」

「そうか。なら、こちらからお出迎えしなければな」


 そういって艦長は指示を出す。


「目標、異星人の母艦!前進せよ!」

「前進強速。対空警戒を厳となせ」


 そうして神武は、異星人の母艦を目指して、高度を上げ続ける。

 一方そのころ、異星人の母艦では、対地球攻略の算段を検討していた。


「司令官、このままではジリ貧です。応援を要請しましょう」

「そんなことをしてどうなる?我々の種族のプライドに傷がつくだけだぞ」

「しかし、この艦は指揮管制用。まともな攻撃手段を持っていません」

「おまけにまともな戦力であるゼシリュフク級も、忌々しいアイツによってすべて破壊された……」

「撤退した所で、我々は生き残ることはできないでしょうな」

「ならどうするのだ?」

「先の例のように、我々も突撃するべきでしょう」

「だが、あれは戦闘艦だからできたことで、指揮管制用の艦ではなんともならないだろう?」

「方法はあります。イエローストーンと呼ばれる地域に突撃し、噴火を誘発すれば、惑星規模の大災害になることは試算済みです」


 その時だった。


「指揮官!連中がやってきます!」

「なんだと……?」


 異星人たちは身震いした。

 あの狂気のロボットがやってくることを理解したからだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る