人生から得た哲学

春秋 頼

第8話NUMBERS 天才数学者の事件ファイルより



天才とは”一般人であれば誰でも出来ることが出来ない反面、一般人には困難なことをた易くこなしてしまう”



 天才とは、について私も考えたことがある。

天才と呼ばれる人間が私の一族には多くいたからだ。

結果論から言えば、数値的に表せば普通の人間は頑張って100前後の思考回路で生きている。


 天才は、私も周りからはブレインや天才だと言われるが、ほとんどの事に答えを見出す力はある。そして思考回路の速度も速い為、答えに達するまでの時間が異常に短い。


 天才か常人かは判断できないが、あくまでも同じ世界に生きながら、多くの人とは違う考え方を持っているだけであり、天才だから必ず正しいとは言えない。

よく誰かれは頭がいいなどと言われている人がいるが、ちょっと哲学を理解していれば誰でもわかるような事を言う人が多い。


 現代でいう天才とは、全く新しいものであり、思想を生み出す人だと私は思う。

”文明は進化するが、人間は進化しない”これは私の持論である。

時代が変われば、それに寄り添い生きるだけであって人間自体の進化にはまだまだ遠い道のりが待っている。


今の時代はネットがあるため、簡単な問題の答えなどはすぐに出せる。

全く新しい思想や理論、哲学を生み出す人が私は現代では天才と呼ばれるに相応しいと思う。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る