応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 最終話 いい風呂の日への応援コメント

    第18笑完結おめでとうございまーす!!!

    いやもう、ほんっとに毎回たのしませてもらっております。監視って、ちょっと次回はハードボイルドになるのでしょうか? たのしみにしていますね。

    作者からの返信

    最後までお付き合いいただきましてありがとうございました!

    ご指摘通り、次回はハードボイルド・スパイアクション巨編……、に、なるはずもなく(笑)。生煮え程度の品になることと存じますが、どうぞお楽しみくださいませ!

  • 最終話 いい風呂の日への応援コメント

    第18笑完結お疲れさまでした!
    初心を思い出したかと思ってたら、なにやら怪しげな雰囲気が……(笑)。
    おっさんストーカー襲来に立哉はどうする!?(爆)
    次のシリーズも楽しみです!!

    作者からの返信

     最後までお付き合いいただきましてありがとうございました! お礼が遅くなり申し訳ありません!

     ……ほんと、すげえ降って来た。という某所での掴みとまったく同じことはさておきまして。いつも拙作へのお付き合いありがとうございます。
     なかなか仕事とプライベートが落ち着かず、まったく長編を書けない今日この頃。なんとか毎話二千文字程度におさめて余裕が生まれたのですが、そこは如月と言いましょうか、また文字数が増えていくという現象に恐怖しております(笑)。基本、どMなんだろうなあ(笑)。
     次回は、おっさんの勘ぐりの他に、久しぶりにテーマを一つ埋め込んでみたりしておりますのでそのあたりもお楽しみいただければと思います。

     ひと雨ごとに冷たさが増して来る今日この頃でございます。どうぞあたたかくして、健康にお過ごしいただけますよう切に願います。

     それでは改めまして、この度も本当にありがとうございました!

  • 最終話 いい風呂の日への応援コメント

    まさか第三の男が!?

    早瀬さん。不倫はちょっと……(´・ω・`)
    (先生のご家庭事情については何も存じませんので……ええもちろん。不倫ダメ。ぜったい!)

    作者からの返信

    最後までお付き合いいただきましてありがとうございました!
    てかなに書いてるの!? なんでもかんでもBとLをくっ付けちゃダメなのです! 書きたくなるから!
    ↑ うおおおい(´・ω・`)

    これで秋乃ちゃんパパとくっ付いた日には……。いや、ちょっと面白そう……。

  • いいえがおの日への応援コメント

    世の中にはたくさんの「まさか」が……(๑° ꒳ °๑)

  • いいえがおの日への応援コメント

    人生には三つの坂があると言いまして……。
    (↑結婚式とかのスピーチの定番)

    作者からの返信

    一つ目が上り坂。
    努力が認められ、順風を帆にはらませて幸せに進む時期。
    二つ目が下り坂。
    思わぬ害に心を煩わせるばかり。そんな時期。

    そして、三つ目の坂は。
    どう工夫したところで、どれだけ頭をひねったところで。
    すべて反撃にあって下唇を噛む。
    その時期の名は。

    保坂。

    ……え? 既に24-365、保坂っぱなしであると?
    じゃあ、簡単な話です。

    諦めなさいな。

  • 和食の日への応援コメント

    先代はもう成人したのかしら。
    何のお祝いかしら。
    ...|•,,)♡┣¨キ♡┣¨キ 

    作者からの返信

    マジレスいたしますと、誰かにあげるために買っておいていた訳ではなく、いただいたものですね。

    ですので、ただの偶然です。製造年がちょうど二十年前なのも、ペアグラスと一緒に置いてあったのも、銘柄に『道』の字が入るのも。

    …………ほんとに偶然だよね、先生
    (((・・;)

  • ゲームの日への応援コメント

    特訓の成果はイカサマではないような(笑)

    作者からの返信

    どうやら以前にも秋乃を含めて遊んだようですが、一度も走らないというのはやり過ぎでしたねw

    フィクションで目にしたものだと思うのですが、熟練のルーレットディーラーが、並んだ5マス以内に玉を落とすことができるという話。
    これがいかさまかどうかと問われれば。微妙なところですね、確かに
    (´ω`)

  • いい夫婦の日への応援コメント

    幸せいっぱい‧˚₊*̥⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝‧˚₊*̥

    作者からの返信

    あまりにもしつこくて。
    思わず、やさぐれていたころの口癖がw

    でも、そこは中二的心理。
    夫婦と言われて嬉しくないはずもなく。
    複雑男子は今日も苦悩するのです(*´ω`*)♪

  • いい塾の日への応援コメント

    この流れでそれを下ネタと思うなんて。
    フケツだわー( ー̀дー́ )

    作者からの返信

    ほんとよね! やーねー!
    ↑ おい書いたやつ(*`Д´*)

    ワンチャン。行けそうな行けなさそうな、微妙な加減を表す素敵な言葉が生まれたものだと感心しています(笑)。
    もっともっと、言葉で遊ぼう若者たち。

  • レンコンの日への応援コメント

    大人しく「ふうふうあーん」しとけばよかったのですよ(笑)

    作者からの返信

    そう。あそこがターニングポイント。
    でも人生って、先が見えないから面白い…………?
    いや、最近の作者は、あああああとなることが多いですね。
    先を見通す力が欲しいと願う今日この頃なのです
    (´・ω・`)

  • 録音文化の日への応援コメント

    コメントに書くはずの文章が本文内に……( ° ∀ ° ; )

    作者からの返信

    なぜか今週は早瀬様ウィーク♪
    であるがゆえに、ネタが解放されてしまうというワナ(*´ω`*)

    秋立古典芸。こてこてのネタが続きます♪

  • 録音文化の日への応援コメント

    まさかのオチwww

    作者からの返信

    ぴかぴかがお好きな方もいらっしゃいますので!
    どうかそこまで怒らんと、受け入れてやってください、先生!

    …………え? 一行目に熱がこもっていた理由ですか?
    そんなの決まってるじゃないですか。そうあってほしいと心より強く願っているからです。
    でも、これは世の男性一同を代表して言ったまでで、私の毛根はまだ全然大丈夫ですよ? 勘違いなさらないでくださいませ。


    もう一つお話ししておきますと、私のこれは地肌じゃないです。根本だけ肌色に染めているのですほんとです。

  • 七五三への応援コメント

    やはり伝統は受け継がれるのですね。
    巫女さん✨✨

    って。
    思いましたのに……(´・ω・`)
    千歳飴配る係……。

    作者からの返信

    またそうやって選択肢を増やす……
    (´・ω・`)

    先日、初登場の津野さんと並んで神社でちとせあめを配る立哉。
    なぜかそちらに列ができるという驚異的客寄せ体質。
    ……普通に一本お話し書けそうじゃないですかw

    おい山田くん。こちらのお嬢様にも一枚、腰掛け差し上げといてくれ。

  • 七五三への応援コメント

    腹掛け一枚にマサカリかついでるわけですね(笑)。

    作者からの返信

    明記されていない立哉のコスプレ。考察するなら、話の中で登場したものになるわけですが。
    1 晴れ着 : 秋立では普通のことなので、既にオチとして認可されない可能性すら。
    2 関取 : 神社にいたら、ビックリはされるもののなにか意味があるものと通報されることはないでしょう。
    3 金太郎 : フリ⚪ン。

    …………なるほど。物語にするならば、3、一択でしたね。
    山田くん! ご名答の結城様に、腰掛け一枚さしあげて!

  • 皮膚の日への応援コメント

    お友達に会うのも楽しい。
    孫と歩くのも楽しい(✿︎´ ꒳ ` )

    作者からの返信

    お友達より。
    お散歩を取ったおばあちゃん。
    実にのどかな秋の一日となりました♪

    ……まあ、帰りにも一度川鍋さんとこに寄って。
    お年寄りらしい長い昔話りが始まったことには触れないでおきましょうw

  • 宝石の日への応援コメント

    むっつりはこっそりしないと……(´・∀・`)

    ひゅーひゅー(≧∀≦)

    作者からの返信

    堂々とやっちまいましたね💋
    でも立哉はむっつりを公言してますから(変な日本語( ̄▽ ̄;))、ここはもう開き直ってしまうのもありなのではないかとw
    秋乃は鈍いからなんの話しか分からないでしょうし、ワンチャン近づくきっかけになるやも……。
    ↑ それはない(´・ω・`)

  • エレベーターの日への応援コメント

    天然には勝てませんねえ(´ω`)

    作者からの返信

    自分がやりたい素直な行動。
    それがまわりを楽しませるなんて最強です(´ω`)

    私自身も身構えて狙って放つ笑いより、狙ってない時の方がうけるタイプかもしれません。
    ↑ それは、笑わせているのではなくて笑われているのではあるまいか?
    (´・ω・`)

  • いい靴の日への応援コメント

    大記録がヾ(〃^∇^)ノ♪

    作者からの返信

    委員長、どういう訳か立哉に厳しいのですよね
    ( ̄▽ ̄;)

    それでいてトラ男が好きなわけで。男嫌いでもキツイ男子が苦手なわけでもない。
    …………いつかデレるフラグなのかな?

  • 縁結びの日への応援コメント

    廊下で先生が三千円払ってるの見ました=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)ノ

    作者からの返信

    まあ、払いますよね……。
    ↑ おい(´・ω・`)

    それにしても、完全手縫い五百円は安すぎます! かなりお買い得と言わざるを得ないですね。

    …………だからと言って。
    先生、何セット買ったのですかそんなに抱えて……。

  • いい推しの日への応援コメント

    いちゃいちゃ……(´∩𖥦∩`)♡

    作者からの返信

    好きと嫌いは寄せては返す
    足をはこばにゃ波だに帰する

    秋乃はのんびりとした変化を望んでいるようですが。
    既に公認とも呼べる状態ですね。

    そんなところへ。
    パラガスの魔の手が……? いや、それは無いかw

  • みかんの日への応援コメント

    みかんは焼いちゃイヤ……( ´•̥ω•̥` )

    作者からの返信

    みかんの国の方からの、涙の訴えです。
    ちゃんと言うこと聞くように、立哉。

    さらに、「みかん」とひとくくりにする我々外国人の雑な発言がセンシティブなものだったりすることも多いのですよね。その辺りは平にご容赦ください。
    関東のうどんはうどんじゃないと。東京の博多ラーメンは博多ラーメンじゃないと。そんな言葉も耳にして来た私です。
    それぞれの食。それぞれの思い出。
    郷土の文化と愛こそが大事。間違いなし。

    ※偉そうな目線で語るくせに回鍋肉にいちいち難癖をつけるこの世で一番面倒な作者より。

  • 習字の日への応援コメント

    ですよね。
    好きな人の髪の毛で作った筆、欲しいですよね。
    こっそり41本作ったの知ってます。

    作者からの返信

    愛が重いっ!!!www
    そうかあ、普通は欲しいのかあ。そうなのですね……。
    ↑ 記念筆の話を書いた本人やろがい(´・ω・`)

    41本目の筆は、どこにしまったかな、なんてことにならないことでしょう。
    うんうん。

  • みかんの日への応援コメント

    まさか自分がゆうしゃだと思っているのではあるまいな?

    間違ってないが(笑)。

    作者からの返信

    ある意味では勇者。ええ、勇者ですとも。
    でも今は、後頭部がさっぱり刈り上げられていますのでルックスはいまいちw
    終盤手前の定番戦士系装備、フルフェイスの兜で誤魔化しましょう!

  • 習字の日への応援コメント

    それは令和の時代では体罰に当たるのですよ……って、廊下に立たせるのもそうだった(笑)。

    作者からの返信

    この先生のやることなすこと、基本すべて体罰ですので麻痺しそう(笑)。
    戦後から現在まで、目まぐるしく常識や日常が変化した日本ですが。昭和の終盤、先生からのビンタなんて当たり前、竹刀で生徒を叩く人もちらほらいた時代でしたよね。
    でも、当時の先生は涙ながらに子供を叩いたものだし、いざとなったら親と変わらぬ愛で体を張って私たちを守ってくれたものでした。

    懐かしきかな、昭和の夕暮れ。
    メンコに書かれた絵に著作権など存在しない、乱暴な愛情に満ちたあの頃。
    そんな時代の良さを今に伝える昭和編、そのうち書いてみましょうか。

  • 犬の日への応援コメント

    とてもいい感じのお仕置きです。

    作者からの返信

    はい、とっても。
    先生が投げた骨のおもちゃを取ってくるという流れがね、ほんとにね。

  • 犬の日への応援コメント

    これは永遠に告白できんな。

    作者からの返信

    明日になったら、明日だった日は今日となるのでまた明日。
    すごく立哉っぽい屁理屈は、期限永遠のフリーパス。

    ……永遠に負け続けてもいい、という意味ではないからその安心顔やめろ、立哉
    (o´・ω・`o)

  • 予告編 ハロウィンへの応援コメント

    今回もずっと転がされる運命……。

    作者からの返信

    立つという宿命をまるで忘れたかのような立哉。
    冒頭から転がされていますが、さてさて。

    そしてバナナはおやつに入らないのです🍌